週末のイベント 2件 紹介!

1件目は平塚のBプラスさん、絶賛アピール中の 最新マフラーを装着した F87M2 で出動です。

まずはそのマフラーを堪能していただければうれしいです。 その他の3DDesign アイテムもイベント特価商談可能です!

明日 7月12日 1日限りのイベントなので、お見逃しなく https://www.bplus-bmw.com/11234

2件目は富山のキドニィさん、こちらも絶賛アピール中で発売前のボディ同色リップスポイラーの着いた G87M2が出動

発売の車高調キットの同乗試乗が出来るほか、こちらも最新マフラーの視聴可能です。

5万円以上お買い上げのお客様にTシャツプレゼント企画があるとの事です!

明日 7月12日 13日 の2日間の開催です。
https://kidnie.com/3ddesign%e3%81%aenew%e3%83%87%e3%83%a2%e3%82%ab%e3%83%bcg87m2lci%e3%81%8c%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%9d%a5%e3%81%9f%ef%bd%97/

BMW 3シリーズ G20/21 LCI 用のフロントリップスポイラー、ボディ色やグロスブラックなどが可能になりました。

BMW 3シリーズ G20/21 LCI 用のフロントリップスポイラーのウレタン製が発売!
M-SportとM340i に装着が可能で、デザインは既に販売中のカーボン製とほぼ同じで、素材違いです。

カーボンはもちろん大人気ですが、カーボンじゃないのがイイというお客さんも結構いらっしゃいますよね ^^

ウレタンの製品は素材色で出荷されますので、オーナーさんの車のボディ色でもいいし、デザイン的にはグロスブラックもありありです。

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G20_G21.htm

他のパーツにカーボン要素があるから、それでもカーボン要素が欲しい場合は、別売りのアンダーフリッパー 3102-32021をアドオンするのもお勧めです。
ダウンフォースも稼げます。

BMWのマフラーバルブを任意で操作できる3DDesignのバルブコントローラーを解説いただいている動画を紹介!

発売以来、思いのほか売れている 笑 マフラーのバルブコントローラー、シンプルな機能と簡単な取付けが良かったんだと思います。

で、そのバルブコントローラーを解説していただいている 動画を2本ご紹介させてください。

まず 1本目は山口県にあるMINI専門店 MINI GARAGE PARADOXさんのYOUTUBE動画、こちらではバルブコントローラーでどんな事が出来るのかメリットは何なのか、車両に付けての音の違いなど丁寧にご説明いただいていています。

もう 1本は米国での3DDesign総代理店のiND DistributionさんのInstagram リール動画、G80M3に装着する手順から装着後に音量を実測するまでコンパクトにまとめられています。

M サンパウロ・イエロー のBMW M2 G87 イベントで大阪に出張

前回ブログで紹介した、イエローの BMW M2 G87 は早速の出番です。

今度の週末 7月5日(土) 6日(日) は大阪の伊丹に移転されたスタディ神戸さんの 移転1周年イベントで同M2は出動します。

そのブログで紹介したペイント向けのエアロの他に、マフラーも装着していますし、プロトタイプの車高調キットも装着済みです。

もう一つのトピックとしては 車両として販売中の BMW X3 M40d (G01)も展示させていただく事になっています!
こちらは見るだけでなく買う事も出来ます

是非!

https://www.studie.jp/ikegami/235839/

M サンパウロ・イエロー のBMW M2 G87 480ps にペイントのフロントリップとトランクスポイラーを装着

現在発売に向けて準備を進めている BMW M2 G87 のフロントリップスポイラーとトランクスポイラーを装着しました。
発売まで写真の公開を待ちたい所でしたが、色が色だけに目立って隠し通せなそうなので、シェア 笑

フロントリップ、トランクスポイラーのどちらも形状は現在販売しているカーボン製の物と同じですが、材質をGFRPに変えてペイント向けにラインナップ追加しようとしています。

どうです? カーボンも良いですが、こういうペイント仕上げもありでしょう? 今回はボディ色で表現していますが、グロスブラックに塗るという選択も大いにありだと思います。

マフラーとホイール変えて、車高を車高調で少し落として、エアロもこの控えめな感じの仕上がりもいいですよね^^

もちろん デモカーとしてはこれからまだまだ進化はしていきますが、今の状態も気にいってます。

発売までもう少々お待ちください。

晴天のなか、イベントもアツく開催中

良い天気の中、イベント2件進行中です。

まずは 一宮のドルトさんではイベント二日目開催で、F87M2が出動しています。

箱根ではスタディさんのイベントに参加、G21LCIを展示

BMW M2 Competition F87 S55B30A エンジン 410ps 用 車検対応マフラー を発売

BMW F87M2 Competition 用 の新作マフラーを発売しました。
抜けが良く、とにかくイイ音、 それでいて車検対応です。

本体はステンレスのリアマフラーで、テールエンドはカーボンとステンレスをチョイス可能、テール径は絶妙なサイズの φ95mmで、このためにステンレステールは新サイズを作りました。

認証関係の難しいお話はやめますが、音量と車検について少しだけ説明させてください。

サイレンサーに記載の105dbが、認証試験で実際に測定された音圧です。
業界の方なら105dbって聞くと マジか?! と思う方もいらっしゃるでしょう、ナカナカの快音です。

で、車検時は経年変化も考慮されていて、その105db にプラス5dbの110dbまで車検通りますので経年変化で多少音量が大きくなっても問題ないです。

価格などはコチラ ↓
https://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm

そして、早速この新作マフラーの音が聞けるチャンスあるんです!

明日6月28日(土)、明後日29日(日)は 一宮のドルトさんのこちらのイベントにデモカー持ち込みます。
https://blog.3ddesign.jp/2025/06/25/25264-bmw-m2-f87/

そして7月5日(土) 6日(日) はスタディ横浜さんで試聴会を開催していただけます。
https://www.studie.jp/endo/235451/

BMW M5 G90 に 3DDesign 105mm テールエンドフィッシャーが無加工で装着出来る事が判明

BMW M5の最新型 G90 に M4など用で販売している 105mmのテールエンドフィニッシャーが付きそうだなと 試した所、ドンピシャでした。

上の写真は純正のマフラーカッターを外した状態で、下に置いてある右奥の黒いのが純正のマフラーカッターで、グロスブラックの径100mm、その左にあるステンレスの物と手前のカーボンの物が 3DDesign のテールエンドフィニッシャーで 径は105mm。

ステンレス、カーボン、どちらも問題なく付けられました。

設計上の違いから、カーボンで5-6mm、ステンレスで12-3mm 純正テールよりも後方に出ますが、それがいい感じです (^_-)

https://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm

6月29日(日曜日)は箱根ターンパイクの頂上で行われるイベントに参加 BMW M340i ツーリング G21を展示

3DDesignも撮影などで良く行く事のある箱根ターンパイク、その頂上にあるスカイラウンジでスタディさんのイベントが開催されるので3DDesign も参加!

デモカーは BMW M340i ツーリング LCI G21 を持ち込みます!

天気も大丈夫そうですね^^ https://www.studie.jp/hasebe/234837/

週末28日(土) 29日(日) は 一宮のdort イベント、近日発売の BMW M2 F87用車検対応マフラー装着して参加!

今週末は一宮のドルトさんで開催される7社合同イベントに参加します。

イベントとしては、3DDesign製品全般を対象にイベント価格も出していただけるという事、3DDesignの者も居ますので、いろいろとご相談いただけます^^

今回の目玉としては、なんと言っても新作マフラー、F87 M2のマフラーです!

BMW M2 F87 COMPETITIONのデモカーで参加しますが、もう発売間近のそのマフラーが装着されてますので、サウンドが視聴できますし、製品の仕上がり具合も見ていただけます。

昨年からトライし始めた試験規格 R51 認証での車検対応品で、 えっ と思うくらいいい音してます !!

https://dort.jp/event/202505251539