X3 X4 ウレタンリップ 発売

BMW G01X3 G02X4 のLCI M-Sport共通のウレタン製 フロントリップスポイラー発売しました!

ウレタンのスポイラーは、ボディ色またはオーナーさんの好きな色に塗って頂くパーツです。

これまでウレタンのスポイラーはボディ色に塗装されている方が多く、我々の広報写真も今までは全てボディ色でした。

もちろんボディ色でも全然良いですが、今回はグロスブラックに塗ってみてはどうですか?

という提案!

というのは最近のBMWは各所の外装パーツにグロスブラックのパーツを使っていますよね、この写真のG02X4もバンパー周りのパーツや純正リアディフューザーなどはグロスブラックなので、フロントリップにグロスブラックは 相性抜群です。

そういう訳で、グロスブラックでも違和感のないカーボン版と同じデザインで作りました。

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G02X4.htm

ホイールはT521の21インチがおすすめです。
カラーは3つのバリエーションから選んでもらえるし、何と言っても2ピースでオーダーインセットが可能なので、ミリ単位で指定していただけます。

推奨サイズは フロント9.0Jx21 インセット16 リア10.0Jx21 インセット30 でこれは割りと安パイなサイズですね、車高は30mm-35mm落ちてます

そうそう22インチも作れますので、あとはお好みで^_^

https://www.3ddesign.jp/product_wheel.htm

MINI F56 JCW ローダウンスプリング 入荷

大変おまたせしました。
MINI F56 JCW のローダウンスプリング本日入荷しました!

何本試作したか分からないくらい、何回も作り直してようやくたどりついたセッティングです。
バネレートだけでなく、巻き数による周波数の違いにも着目して丁寧に開発しているローダウンスプリング、是非一度試していただきたいです^_^
程よい落ち具合の前後25mmダウンです。

https://www.3ddesign.jp/product_bmw_spring.htm

G81 に3DDesign エアロ

台湾で3DDesignパーツの代理店をしてもらっているHUBオートさんのデモカー G81 に3DDesignエアロ投入いただきました!
フロント、サイド、リアディフューザー関係は G80用がそのまま装着可能です。

確か台湾1号のG81 だったと聞いていますが、これフローズン色ですね、カーボンパーツもマットクリア塗ってまとまってる^^

https://www.facebook.com/hubautotw/

X4 LCI

今日は急遽、 X4 G02 LCI にちょっと新しい製品を装着して ホイール T521 履かせての撮影でした。

うん、まとまった 結果は来週公開の予定 ^_^

G01 X3 LCI

先日G01 M40dのLCIにローダウンスプリングを装着、4輪ともほぼ 25~30mmダウンでLCIも問題なく装着できてます。
純正ホイールでも車高下がるとずいぶん雰囲気変わりますね。

ローダウンスプリングは最近も F40 118d や MINI F56 G26 440i など続々とラインナップを増やしてます!
https://www.3ddesign.jp/product_bmw_spring.htm

G87M2

G87M2 開発スタートします。

デモカー導入の予定はあるのですが、今回お客様のご厚意でお借り出来る事になり、
そのデモカー納車前に少しでも早くスタート出来る事になりました^^

もちろんエアロパーツも含めて様々なメニューを検討しております。
今日はパパっと確認できる所を見てみました。 ペダル類ではフットレストはG20用が使えます。

G8x M3/4で設定されているカーボンのテールエンドフィニッシャー105mmはG87M2にも装着可能です。

細かい所で言うとライセンスボルトは8mm3本でいけました^_^ 

これからどんどんM2ネタ増えて行くと思います!

MINI キーケース

革のキーケース、身近な3DDesign アイテムとしてご愛用いただきたい という想いで作ったのはずいぶん前です。
現状はBMW用のみラインナップし、これまでMINI 用はありませでしたが、最近はMINIのオーナーさんも増えたし “作ろう”という事になり、目下開発中です。

BMWと形が全く違う事もあり、色々と課題が多く時間がかかりましたが、だいぶ進んでます。

つづく

出ずら測定

タイヤホイールが車検の基準を満たす様にフェンダーに収まっているか?!
なかなかスタイルを優先すると際どいケースも多々ありますよね、随分前に10mmは出てもOKにはなってますが、ちょっと業界がよろこんで拡大解釈した感あるかな。
実態としはその10mmの話があった後もそれ以前と変わっている感じがしないですね。

場所や人によってOKの範囲に温度差があったりもしますんで、ほぼOKと言えるのはどの位なのかを把握するために最近は計測器を用いて測っています。
安パイでいくか、ギリ攻めるか、車高やタイヤやホイールのチョイスも様々ですし、全てが完璧というのがなかなか難しいトコですね ^^

↓ G20にフロント9J リア10Jの画、インセットはフロント30 リア43 でこれなら まず車検OK、フロントはもう少しなら攻められそう。
あ、ちなみに車高20mm位落ちてのデータです。
リア10Jだと落とし込みが深いのでコンケーブ感が良いです。

ウレタンリップ

フロントリップスポイラーといえばカーボンのイメージ強いかもしれませんが、ボディ色などに塗って装着するウレタンのリップスポイラーも実はかなり人気です。

今もウレタンのフロントリップを 開発していて、トライ品が上がってきました。
来週にも実車確認かな

何の車種用かは もうしばらくお楽しみという事で ^_^ つづく

G26 420i 仕上がってます

明日のイベントに向けて準備中の画
このG26は デモカーとして、しっかり仕上がってますんで、是非見て欲しいですね^^

ブレンボ コラボのブレーキキットフロントは6ポッド、車高調キットもインストールして約25mmダウンです。

リアはオリジナルのビックローターキットでサイズアップ

4テールマフラーは車検対応 ディフューザーとのフィット感も見どころです。

ボディストライプとエンブレムでグッとオフィシャルなコンプリート感でてます。