先日撮影したM140i マフラーのサウンドクリップ公開しました。
M140i マフラーは 国内の最新の騒音規制のテストをパスした車検対応品。
厳しい規制の中ですので、難しい面もありますが、その中でもパフォーマンスとサウンドに拘った国内生産のマフラーです!
商品の詳細はこちらのページにてご確認ください^^
http://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm
M140i マフラーサウンドクリップ
2019 年
BMWBLOGに2019年についていろいろ書かれてました、今年もX2とかM5とか 8とかいろいろありますが、たしかに来年は凄い状況ですよね。
新型3シリ、Z4 、8シリーズもカブリオレとかグランクーペとか、M8?、あとX5もあるし、 実質的にはX4も来年のメニュー。
BLOGではこれにiNEXTの動きにも注目だと。
NEWモデルが沢山あって楽しいねって話だけではなく、我々のこれからにとっても重要な年になりそうなので、今からアンテナ立てて頑張ります^_^
来年のBMWの動きを良く観察すればその先を垣間見る事が出来そうですね。
3DDesign フェアに G31 530i ツーリング
明日明後日の 土日、スタディ東京さんで3DDesign フェアを開催していただいてます。
で、デモカーのG31 530i ツーリング 出動します! セッティング決ったばかりの車高調キットも入れてあります。
フェアの内容は…”こんな猛暑の2018年、夏!今週末2日間限定で、エアロは勿論、サス、ペダル類からDMEチューンやエキゾーストもフェア価格出しちゃいます。” と こちらのブログにありました^^
是非是非
テールエンドフィニッシャー 発売
昨今のMモデルは結構いい音しますよね、そうなると国内生産のマフラーに対する厳しい音量規制を満たしながら、性能面や音量面で満足の行くスポーツマフラーを開発するのは簡単ではないのが実状。
オーナーさんからもマフラーは純正のままでもイイんだよねと聞く事もしばしば。
でもフルエアロとかにすると、ちょっと純正マフラーでは寂しい….
そこで、純正マフラーを交換せずに装着出来、3DDesignのエアロプログラムにもマッチするテールエンドフィニッシャーが必要でした。
実は純正のカッター部分はメッキの部分だけ取れますので、それを取って差し替えてネジ止めするだけの簡単装着!
http://www.3ddesign.jp/product_bmw_exhaust.htm
こちらのページの下の方に掲載しました。
さらば M140i
F20 LCIのエアロパーツは作らないのですか? との問い合わせを随分いただいたので、では! と半ば勢いで開発のために投入したM140i、3週間位前に もうそろそろ だと書きましたが、いよいよM140iが旅立ちます。
車高調キット、ブースターチップ、マフラー、フロントリップ、ディフューザー、ルーフスポイラー、ホイール、インテリアもパドルやペダルを装着していてコンプリートカーメニューで仕上げて、いろいろな開発やプロモーション、ほんとに短期間で活躍してくれた一台でした! しかもホントに速かった!
別の場所で話題になりましたが、昨今の流れ的に今後もしM140的なモデルが出てくるとしても FRではなく、6気筒3リッターでもない仕様でしょうから、コンパクトなボディにハイパワーな直六積んでるFRという好き者向けのホットハッチとしては最後になる可能性が高く、このM140iは貴重なモデルです。
次のオーナーさんにも可愛がってもらえると思います^_^
週末のおさらい
週末のイベントのため、デモカーが出払ってごらんの通りショールームも殺風景です。
おさらいですが、明日 明後日はディーラーさんのイベントに参加です!
東京品川ではAbeBMWさんのショールーム3周年イベントにお邪魔して、G31 5シリーズツーリングと F45 アクティブツアラー展示します。
https://goo.gl/p6vwyZ
愛知一宮ではサン・モトーレンさんのMとアルピナの試乗会にお邪魔して、i8 と M2 を展示します。
https://goo.gl/aCAZC7
イベント用の特価も用意されていますし、インテリアパーツや小物なども持ち込んでその場で商品の購入も可能です。
天気はあまりパッとしない様なので、お出かけしないで同イベントに足を運んでください!笑
G29 Z4
やっと 公開される様ですね、
BMWBLOG によれば、カリフォルニアのぺブル ビーチで 8月23日に 新型Z4 (G29) がワールドプレミアだそうです。 もっと早く出てくると思っていたので、随分待たされた感あります。
米国には 30i と M40i が投入され、M40iは382psだとありました。
スープラとシャシーを共通しているなど、話題の多いクルマだけに随分盛り上がりそうです。
実際の発売は来春位との事なので、開発は来年ですね。 とにかくたのしみ!
https://goo.gl/B2LhwJ