クラブマン JCW

先日も話題にした MINI クラブマン F54の JCW の話題。
エアロなどの開発の他、車高調の開発も着手しています。
設計構造はクーパーSと同じ様なので、とりあえずは既にラインナップのあるクーパーSを装着してこれからテストして、共用化が可能なのかどうか確認です!

増産中


こんな商品を待っていたという声や、他の車種につかないのか?、 今装着3Dマフラーのテールパイプと交換できないのか? といった声など、など色々と反応があるテールエンドフィニッシャー。 ご要望に耳を傾けながら、充実させていきたいと思います。
ところで、写真の方は次の生産ロット用にカーボンパーツ増産中! の画
このあとロゴを付けて、塗装して、ステンレスのインナーパーツを組み立ててと、 結構手間がかかるんです。

X2 車高調 その後

さて、X2の開発の件、
マフラーは完了して、来週から 中断していた車高調キットの開発に戻ります。
現状はX1のセッティングをベースにx2用に合わせた仕様をテスト中で、ここからもう少しリファインして行けばまとまりそうです。

ちなみに写真の状態は前後約25mmダウンで、 ホイールはタイプ3の20インチPCD112です。

M-Festival in Shanghai

今週末上海のサーキットで行われる M-フェスティバルのために上海に来てます。

BMW Team Studie さんがM4GT4をレーシングタクシーで走らせると言う事で、便乗です 笑.
そしたら、オフィシャルのポスターにこんな写真使っていただいて、大興奮。

結構盛りだくさんな感じのイベントの内容やどれくらい人が入るのかなどはちょっと良くわからない事も多いですが、楽しみ!

と言う事で、ブログの更新にムラが出そうですが、あしからず ^_^

Motorz

最近、車情報の webメディアが続々と増えていますよね、筆者も職業柄いろいろなサイトをチェックしてますが、そんな中でもなかなか面白い記事が多いMotorzさんが先日3DDesignのショールームに来てくれて、ショールームとデモカーのM2をサクサクと撮っていただきました。で、早速 その動画が公開されていたので、ご紹介。
https://motorz.jp/

ショールーム ブログ

今の場所に移転してから約1年と4か月、だいぶペースもつかんで来て、これからここのショールームでの機能も強化していく予定です。
まずは展示車両の情報などショールームの情報発信からという事で、ショールームのブログをショールーム担当スタッフが発信していきます。
こちらのブログともども、よろしくお願いいたします!
http://blogshowroom.3ddesign.jp/

F54MINIその後


少し前にも話題にした F54 MINI クラブマンJCWの開発、エアロパーツの開発に入っています。
お決まりの フロントリップスポイラーに加えて、リアディフューザーやルーフスポイラーも開発予定です!
今のところ、順調に進んでいますが、発売までは時間がかかりますので、どうでしょう、秋のうちに発売できるかな?

G02 X4

こいつも出て来ちゃいましたね。
サイズも少し大きく、ホイールベースも長く、確実に装備や機能も進化して来てます。
結果的に随分短命になった前モデルのF26X4は、台数の分母が小さいのに結構パーツは出させていただきましたから、この車種はすでにプログラムを用意する事は決まってますが、まだ終わってない開発車種が沢山あるので、いつ頃どうなのかというのは未定です。
おそらく来年かな。

便利

ちっちゃい話ですが、最新のG系に装備している iphoneのワイヤレス充電機能、これ便利。
自宅とかデスクだと充電のケーブルの抜き差しはさほど煩わしくないですが、車で使う場合ケーブルを置いておくか持ち歩くかしないとダメだし、車の乗り降りでいちいち抜き差しするの面倒ですよね。
この機能も将来 全車に装備が進むと、無いと困る機能になりそう。

これもドライ

ここ横浜では風が強かった事と交通機関に影響が出ているくらいで、さほどの大きな混乱はなかったですが、関西や中部ではかなり被害が出ている様で心配ですね。

さて、ブログの方はドライカーボンのつづきです。

写真はテールエンドフィニッシャーのカーボン部分のパーツですが、これもドライカーボンなのです!
そんな所、なにもわざわざドライカーボンにしなくてもと思いますが、熱の問題や製品に要求される寸法精度などを考えるとドライカーボンを選択するしかないんです。

この手のパーツはすぐに偽物が出回ったりするので、本物を確認できるホログラムのシールも貼ってあります!