DME フラッシュプログラム 一部値下げ

大ニュースです!! タイトルの通り、DMEフラッシュプログラムが一部お求め易くなりました。 
開発やアップデートのコストがほとんどかからなくなったエンジンが今回の対象です。

具体的に言うと、OBDポートからでチューン出来る E系は全て値下げしました。
4気筒が118,000から 98,000に(E90 320i / N46など)
6気筒はなんと188,000が118,000に (E82 135i / N54など)
8気筒も188,000が148,000に (E92M3 / S65など)
(全て定価、作業工賃は別)

特におすすめしたいのは N54 エンジンのお客様、ターボなので効果絶大、それがここまでお求めやすくなりましたので もう迷う必要ないと思います!
対応車種検索はこちらのページ! 一番下には施工可能なショップリストが有ります。

G30 540i は Abe BMWさんに

今日はもひとつ情報!

出来立てホヤホヤのデモカー G30 540i、最初の出動はなんとディーラーさん!

明日、明後日 Abe BMW さん の品川ショールームに 展示していただく事になりました。
という事は そうなんですディーラーさんでも3DDesign パーツOKなんですよ、もちろん車検対応ですし。(笑)
ノーマルよし、パフォーマンスよし、3Dでもよしという寛容でユーザー本位な姿勢に脱帽です。

その品川ショールームは 中央環状が伸びたので結構どこからでも行きやすいので 5シリーズに興味のある方は是非!

3DコンプリートM4、は兵庫の Y’s Oneさんに


現在嫁ぎ先を募集中のデモカーのM4、今は兵庫県西宮の Y’z oneさんに!。
これで関西方面のお客様も 3DM4コンプリートを生で見れるチャンスですので、興味ある方はドシドシお問い合わせしてみてくだい。
Y’z oneさんでは3DDesign パッケージ的な車両を数多く製作 販売していただいていて、後ろにいるM2 も3D エアロ パッケージになっていて、購入できるはずですよ! ちなみに希望に応じたクルマを探してきて3D パッケージの制作もしてもらえるとの事なので何でも相談してみてください ^_^

RTMってなんだ 

G30のエアロのページを見ていただくとサイドスカートとリアディフューザーに “GFRP(RTM製法)”とあります。
退屈かもしれませんが、そのRTMについて少々。

今回のG30のエアロで初の試みの一つが、今までなかったペイント向けのサイドスカートとリアディフューザーを用意した事ですが、そもそも何で今まで作って無かったのか。

これまでペイント向け商品に使っているウレタン素材は精度が高く質感も良いのですが、その素材の性質上 長さのあるサイドスカートやマフラーの熱の影響が懸念されるディフューザーには使いづらいのがその理由。

RTM製法はその弱点を克服し、ウレタン製品なみの精度と質感を出してくれるのです。
で、どうしても今回のG30にはペイント向けのサイドとデュフューザーをリリースしたかったので、新たな製法を採用したという訳です。

写真は先日発売したG30 の RTM製法で作られたリアディフューザーの裏側、一見するとウレタン製品と変わらないです。(塗装したので白いですが、出荷時は素材色の黒)

ちなみに開発コストが大幅に上がるデメリットがあるので(苦笑)、アフターマーケットのFRPエアロパーツで わざわざこの製法を採用している所はほとんど無いと思います。

製法なんて色を塗って装着してしまえばオーナーさんには関係ないですが、こういう技術がクオリティを確保してくれています^_^

M2 サーキットテスト

今日はお決まりのFSWにM2を持ち込んで 商品テスト。

今回はずいぶん前からやっているサブタンク付きのサーキットスペック車高調と、インタークーラーの最終チェック的な内容。
ちょっと雨が心配でしたが、運よく降られずに無事テスト終了、十分データ取りも出来て二重丸です。

どちらもかなりの時間と労力を要していますが、その分良い物が出来そうです^_^

TAS に向けて

来年もTAS 東京オートサロンへの出展します。

という事で、せっかくなら何か面白い事をやりたい となり、
その為だけに開発をするという事でもないのですが、新たなプログラムに着手しています。
今日もその新しいスポイラーのデザインの打ち合わせ、マスターモデルを作る際に最初の方向性を間違えると
コスト的にも時間的にも取返しが付かないので慎重になります。

もちろん完成ターゲットはTAS、毎年の事ですが、緊張感出てきました ^_^

X2

先日イタリアに出没したカモフラージューされたX2。
BMWBLOGにも MINIや X1、ツアラーなどに使われてる 横置きエンジンFFの いわゆるUKLプラットフォームをもつスポーティなモデルとしてBMWファンたちを納得させられるのか? なんて記事が載ってました。
まぁいろいろ意見はあるでしょうけど、いままでのスパイショットやコンセプトモデルを見る限りスタイリッシュだし、サイズもほどほど、X1とX3の間位の価格で出てくるという事考えると これも売れそう な一台^_^

どっかの記事では2018年にUSマーケットに来るとか来ないとか書いてあったので、これももうボチボチ出てくるんでしょう。

G30 今度は動画

先日撮影してもらった G30の動画 アップしました!

動画は 立体感があって よりリアルにクルマの雰囲気を理解できますよね!

ちなみに動画に出てくるパドルは試作品でして、現在販売中の物は装着できませんのでご注意を!
あとはホイールも 112PCD で作ったTYPE3 FORGED、これももう少ししたら新色を追加して発売します!

G30

先日発売したG30のフロントリップを装着した写真が、米国から早速届きました!

じわじわお問い合わせもいただく様になってきましたし、街でも結構見ますよね。
G30の波が押し寄せてくる予感です!

白じゃないクルマに装着した写真もそのうち 見たい^^

G30 フットレスト

先日の5シリーズ G30 のエアロプログラム発売の時に フットレストもラインナップ追加しています。
他車種との共用が出来無かったので、G30 右ハンドル 専用品になっていまして、 ファーストロットの入荷は来週上旬になりそうです。

何から始めようか迷ってる方! まずはインテリアから初めてみては?
インテリアアイテムの詳細はこちら
http://www.3ddesign.jp/product_interior.htm

ATセットは従来品が使えますが、M-Sportにはちょっとした追加部品が必要ですので、要確認です。

ちなみにパドルは現在販売中の物はG30では使えないので、開発に着手しました。