2WAY 開発すすむ

今日は フジスピードウェイに デモカーのM4を持ち込み、 開発中のサーキット向けサスペンションキットの走行テスト。

サーキットでのスポーツ走行を想定した車高調キット開発のため、タイヤはアドバンA052、ホイールはレイズのボルクレーシング18インチ、18インチの都合上ブレーキはノーマルに戻し、パッドはディクセルのZ。バンパーは諸般の事情でノーマルに戻してのテストとなった。

今回のキットは、オートサロンで発表した サブタンク付きのサーキットスペックで、伸び縮みの調整が完全に独立した2WAY、フロントはキャンバー調整付きのピロアッパーマウント、スプリングは直巻きといった内容。

ダンパーには前後とも伸び縮み12段の調整があり、限られた時間の中でプロドライバーとエンジニアが最良のポイントを探り、スプリングも交換してデータを取るのはなかなかタフな作業ですが、十分な情報を得る事ができ、開発は順調にすすみそうです。

もちろん シャシーをシェアするM2への展開も考えてますよ!

こちらに他の写真アップしてます。
https://www.facebook.com/3ddesign.jp/posts/2068108573215042

車の匠

少し前の事ですが、「車の匠」という中古車関係のサイトの取材をうけて、その記事を掲載していただいているので、ご紹介。

ちょっと 我々の現状のビジネスとは違うのでは?と思いましたが、どうやら 取材先はあまり中古車と関係なくてもOK みたいで、何かに特化しているショップとか業者を取材しているという事で、BMWには特化しているよなぁと思ってショールームのオープンに合わせて 取材をお受けしました。

我々の記事も随分良く書いていただきましたが、他のお店さんの記事が結構おもしろいです。 いろんな匠が居るんだなぁと ^_^

最近はメディアが分散化してきているので、3DDesign 知っていただくためには、雑誌やネット いろんな所に顔を出して幅広く訴求する必要性は感じますね。

記事はこちら
http://cars-takumi.net/detail179.php

今日明日 イベント 名古屋 品川


情報遅くてすみません!

今日と明日 イベント参加しています!

まず、名古屋の方はスタディ名古屋ベイさんにM2、イベントの方は店舗さんの2周年キャンペーン絡めた魅力的な内容です。
詳細はこちら
http://blog.aizawa.studie.jp/2017/07/post-767.html

そして 品川の方は フルチューンドなM4を飾らせてくれちゃう 懐の深い Abe BMWさん。
こちらも2周年とあって、いろいろ企画をご用意されている様ですよ!
M4デモカーは最後のイベントになるかもしれないです!

http://dealer-blog.bmw.ne.jp/abebmw_shinagawa/2017/07/bmw13/

G30 523d も

昨日の530i に他に 523d のマフラーも同時に発売してます!
523d は 乗る機会もありましたが、 トルクフルで エンジン音もずいぶんうまく処理していてめちゃくちゃ良く出来てます。

話がそれましたが、マフラーの方はタイコも小さくシンプルです。

ディーゼルは 粒子フィルターDPFの影響もあると思いますが、正直音量はさほど期待できないですが、 ビジュアルや性能面では装着の価値ありなので、こちらもぜひ!

価格などの情報は こちら http://www.3ddesign.jp/pro_exhaust_page/4101-33012.htm

G30 530i exhaust

タイトルの通りです。

G30 530i のマフラー発売しました。
G30のプログラムは足回りやエアロ関係などまだまだ開発中なのですが、開発が終わって販売準備が整ったマフラーは先行して発売する事にしました。
これもターボ化の恩恵と言っていいでしょう、ターボはマフラーを変えるとアクセルフィーリングが良くなるし、ここを変えるだけでもずいぶんカスタム感出ますので、まずココをいじってみてください。
センターパイプのプリマフラー後ろからのガッツリ交換、純正機能をそのまま生かせるバルブ付き、国内生産品には いつもながらの厳しい加速騒音基準なので基本はジェントル、でも踏み込むと結構いい音 といった具合に仕上がりました!

そうそう 今回はG30 Mスポーツに装着されている純正リアパネルのまま4テール化出来ちゃうので、4テールでも後からエアロで全然 可能です。^_^
商品ページはhttp://www.3ddesign.jp/pro_exhaust_page/4101-33011.htm

112 PCD

BMW のホイールの PCD が120mm から112mm へ ジワジワと 移行していて、すでに i3やi8, FF系シャーシの X1やツアラー、 MINI などは112になっています。 ずいぶん前から112のアウディやメルセデスなどと互換性が出てくる事で恩恵を受けるメーカーも多いのでしょう。

ただ 我々は BMW 専門で、112は持っていませんでしたから、 ラインナップを増やす必要があり、少々頭の痛い問題。

最新の7シリーズ G11とかが 112mm になったのを見て 覚悟はしてましたが、 G30 5シリーズの変更で 我々の対応も 待ったなしの状態になり、 先ずは タイプ3の 112PCD バージョンの準備を現在進めています。

穴の位置が変わるだけでなく、センターキャップのサイズも変えなければならないんですよね。
とりあえずロゴプレートの試作サンプルは来た w.

NON-M

この写真だけで何か分かるのは、パドルを交換した事のあるメカの人くらいでしょう。
この前のブログで言っていた M 以外のパドル車用の部品で、これがあればF30などのパドル車であれば M でなくても取り付け可能になります。
筆者は 勝手に ノンエム アダプターと呼んでいます。

で そのノンエム アダプターの試作品が上がってきて、装着確認、問題ないとの報告。ちなみにこの試作は4回目の試作品、そんなもんです。

さて問題無いので量産手配ですが、 なんとか8月末頃にはデリバリーできそう ^^ 結構 先ですみません。

この前のブログ
https://goo.gl/N3zDeq

ロングビーチブルー M2

また M2 の話題です!
B Plus さんのブログから写真を拝借!
ロングビーチブルーにM2のフロントリップスポイラーを装着した写真、この色についている写真をあまり紹介していなかったのと、カナードを装着しないパターンの参考にもなるかと。

フルキットで装着しなくても、カナードがなくてもこれくらい迫力出ちゃいます!

こちらのブログにもっと写真があります ^_^
https://goo.gl/b2wehg

ホット

今日は先日ご案内したイベント BMW Familie Westen 2017
このイベントは天気に恵まれる事が多い様に思います。

本日も暑いくらい快晴の中イベント開催中!  
持ち込んだM2や新商品のパドルやハイフローインテークなどの評判も良く ホットなイベントになってます!

G30 スポイラー

先日のブログでモデリング状態の写真を露出した G30のスポイラー、フロントリップスポイラーはウレタン製の試作品があがってきました。
少々確認事項などを経て 量産の準備にはいります。

このフロントの他にトランクスポイラー、ルーフスポイラー、サイドスカート、それからまだ写真をだしていないディフューザーがあるので、公式的な発売は全てが揃ってからになりそう。
8月に入ってしまうかもという状況です。
ちょっと今までと違ったアプローチの品物もあるのでお楽しみに!