B48 センサー

鉄砲とかのパーツじゃないですよ、 B48エンジン車にブーストメーターを付けるためのブーストセンサーのアダプターです。

だいぶ前のブログhttps://goo.gl/WjyCgiで話題にしていた本件、なんで こんなに時間がかかっているかというと、
この図面の前に別の図面で試作をして、それが上手く機能しなかったので、やり直しているからです。

もちろん、適当にやった結果ではないですし、開発にはこういう事は付き物なので 仕方ないです。

気をとりなおして、この図面で試作を作ってまたテストです、まだしばらく時間かかりそうです m(_ _)m

お待たせしました。

ながらくお待たせしてしまった、M モデル以外のパドル 発売します。

F30やF20など、いわゆる F系 のパドル付きの車全般に装着可能、M-スポーツでなくてもOKです。
M 用との違いはちょっとした部品がついているか いないかの違いです。
価格などはこちらのページで!
http://www.3ddesign.jp/product_interior.htm

来週から出荷開始の予定で、まだ8月入荷分間に合いますよ!

G30 車高調

写真は先週の一コマ。

G30 の車高調キットの試作品が上がって来たので クルマに付けちゃう前に物撮りしておきました。
肝心の装着、セッティング出しは現在進行中で、今週 ある程度の所で評価となりますが、足回りの基本構造は わりと F10に近いので、すんなり決まってくれないかと期待している所です。

まずは 弊社の社有車の540i でセッティング出して、早々に 530i や523d などもチェックしていきたいと思います!

またまた M2出動

今日もスタディ神戸さんで イベントやってます!
題して Team Studie PARTNERS&SUPPLIERSイベント

M2出動してます ^^

https://goo.gl/b46d28

Z4

はっきり言って ここで取り上げる必要など無い 皆が知っているネタですが、取り上げずにはいられない。

NEW Z4コンセプト とにかくカッコイイ、どの角度の写真見てもカッコイイ 完璧なプロポーション。
BMWBLOG のリアルライフな写真がすごく イイ! https://goo.gl/WrmD7p

これは市販車がどうなってくるのか、すごく楽しみな一台ですね、
少なくとも G30から無くなってくれたボンネットとバンパーの横一文字の隙間のラインは復活したりしないでしょう 笑
今から創作意欲が湧きまくり!

一緒に公開されている 8シリーズも すごくイイし、 今後はその他にもM5やX2やら何やら とにかく来年に向けて話題が多すぎます!

540i マフラー

夏休み明け初日は過ごしやすい気候でしたね。

3DDesignは休み明けもスロットル全開です!
まずは540iマフラーの試作品の流用性確認。

この 540i に限らないのですが、パノラマサンルーフが付いているモデルなどはボディ下に結構な補強ブレースが装着されていて、そのブレースが マフラーの邪魔をする事もあるので、そのあたりをチェック。

幸い さほど大改造しなくても共用化が出来そう。

あとは いつもの 加速騒音のテストをパスすれば開発終了です。 発売は 秋かな ^^

夏季休業

勝手ではございますが,

3DDesign は 明日8月11日から8月16日まで、夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

G30 エアロその後

写真は G30M-Sport用 エアロパーツ5アイテムの最終サンプル、塗装から上がって来ました。
今後 マフラー、車高調、ホイールなど もろもろの他の商品も併せて車両に装着し、プロモーション用写真撮影などを経て発表の段取りです!

実は当初の目論みよりも 発表の予定が少し遅れてまして、9月上旬になっちゃいそうです。
色々な商品を開発しているので、全てを予定通りに上手く揃えるのがなかなか難しく… 言い訳してすみません!

もう少々おまちください m(_ _)m

M4 ハイフローインテーク

先週、M4のハイフローインテークキットを販売開始しました。
http://www.3ddesign.jp/product_high_flow_inatke.htm

インテークキットの容量は約30%アップしたことと、吸入抵抗が少ない BMC フィルター の効果で特に低回転での流速がアップします。
マフラーやブースターチップなどでチューニングしているクルマでは特に相乗効果が期待できます。

おかげ様で反響も良いのですが、問題は初回の入荷分が完売し、次回かなりお待たせしてしまいそうです m(_ _)m

グランドスタンド 観客の目の前

昨日はスーパーGTの応援に行ってました。

今回のレースの前にはレッドブル・エアレースに参戦中の室屋義秀選手のパフォーマンスがあったのですが、これがすごい迫力でした!
ホームストレートの上空をかなりの低空飛行で、グランドスタンドの観客の目の前を飛行するパフォーマンス、その迫力に圧倒され スゴイの一言。
こんなに間近で見られるなんてラッキーでした。

レースの方は予選の順位が良かっただけに悔しい結果でしたが、次に期待しましょう!^^
マシン、ドライバー、タイヤ、天候、アクシデント、ハンデ、レギュレーション など多くの要素が複雑に絡み合い、上位陣のタイムが拮抗する中での秒単位の勝負の厳しさが伝わる一戦でした。