3DDesign Blue

3DDesign の コーポレートカラーは 白黒青、カタログやイベント、web、デモカーなど、イメージをキープするために結構気を使ってます。

モノトーンの白と黒を除くと特徴的なのはブルー、元々は色見本にある色を使ったのですが、イメージに近づけるためにそこから少し配合をいじって色を決めたので、結構困るのが、”色見本ないですか?”と言われる時、DIC や PANTONE といったメジャーな色見本にも”コレ” といった色がない事。     
印刷でもわずかな配合の違いで色はブレますし、ステッカーなどはドンピシャなのは難しいので、そういう場面では視覚的に一番近い色を使います。

濃い青寄りの青紫で、少しグレイッシュな 3DDesign Blue 気に入ってます。

土日 M2はB+さん

タイトルの通りです。 明日明後日はデモカーM2は Bプラス さんに出動します。

そして昨日撮影したうちの一枚で、シャープネス以外無加工、どうです? ピュアメタルシルバーが本領発揮してくれています^^ 

この状態で先ほど車両移動完了しましたので、M2オーナーさんで見てみたい方は時間を作って行ってみてください! 

http://www.bplus-bmw.com/blog/diary.cgi?no=6269

M2

今日は M2 の撮影でした。

このピュアメタルシルバー、ストロボ使うと確かに普通のメタリックと違いますね。
なんでしょう、ヌメヌメした感じが強調されます。
反射は点でははく 結構広い範囲がボワッと光ります。

そのままでもカッコ良かったですが、HDR化してみました^^

1セダン

チャイナ専用モデルの1シリーズセダンを見ていて。

セダンと言いながら、結構 Cピラーが寝ていて グランクーペ的な感じだなと、
サイズを見てみると幅 1,800 越えで、3シリ並み、全長は 4,456で2クーペよりちょい長いなと、
1セダンというより、2グランクーぺ的な車だなぁ。 そういえばその噂のあった2グランクーぺはどうなったのだろうか、FFとのうわさがあったからシャシはこれなのか..

ドルトさんM2

週末開催されていた名古屋オートトレンド、我々は参加していないですが、3DDesign パーツ満載のドルトさんデモカー出動していたとの事で、写真いただいています!

おっ オートサロンの時やレイズさんの広告の時とまた違うホイールに代わってる! 色も! フロアのカラーにマッチしているのが意図的なのかどうかはわかりませんが、インパクト十分ですね^^

みなれた

中国から贈られてきた写真一枚。

エアロからホイール マフラー、インテリアまで3Dでまとめてくれている 320i こういうシンプルなのが結局カッコよかったりもします。

よくみれば 見慣れたステッカー貼っていますね。 日本のBMW チューニング シーンが 広がってますね!

TAS 回想

オートサロンから今年のオートサロンに出店した車 900台オーバー が全て? 掲載されたガイドブックが送られてきました。
出展している側は、もちろん3日出ずっぱりだったりするのですが 意外と見て回る時間が取れないので、ありがたい情報です。

あれ、裏を見ると非売品と記載されているから、一般には配られないのかもしれませんね。

でもここのガイドブックに載った車が全部載っているサイトがあると書いてあったので、見てみると これはイイ むしろガイドブックよりイイ BMW だけに絞ったりできるし、写真も豊富、車両情報もありなので便利。
http://tasug.jp/models/bmw

みたか

さてさて、 今度の週末 25日 26日は スーパーオートバック三鷹 さんで インポートカーミーティングなるイベント開催されます。
3DDesign からはデモカー F31 3シリーズ ツーリング M-Sport 後期型(LCI) 参加します^^

洗車道具でも買いに行くついでに寄って見てみるなんて ライトな感覚で良いと思いますよー

詳細はこちら
http://mitaka.autobacs.jp/09/event/index.html

G30 ホイール

納車してまだ本格始動はしていないですが、やれる事から少しづつ。
何度も話題にしてますが、 今度のG30は 112 PCD、 なので、試しにつけるホイールも持っていないので、アウディ用?をお借りしてきて寸法測定の図。
まあ、新規開発しなければいけない労力もありますが、アウディやメルセデスと規格がそろうメリットもあるとは思いますので、ついて行くしかないです。  
ところで、この車検対応小さいフェンダーモール? 我々の測定的には純正もモールがなくても収まりそうですが、本当に要ります? 要るんでしょうね w

左ハンドル

E92の 320i 左ハンドル マニュアル が出た時に 飛びついてデモカーにしたのが懐かしいです。
昔は外車といえば左ハンドルでしたが、いまや左ハンドルを選べるグレードはますます減っていますね。

そんな事情もあって、E90系の左ハンドル用フットレストはすでに生産中止になってしまっていますが、この頃は海外のお客様から左のフットレストの要望をもらう様になったので、復活です。 M スポペダルの上からも装着できます。

とりあえず F系の 1,2,3,4 シリーズと F80M3 F82M4 F10M5 あたりは使えます。 1と2は正規物は左選べなかったですよね。