ウィングにステッカー

昨日に引き続き ウィング絡みの新商品。

販売中のステッカーでは間違いなく一番大きいロゴステッカー、これも デモカーのレーシングウィングに貼り付けていた ロゴステッカーで、嬉しい事にご購入したいというお客様のご要望があり、販売する事にしました。 

ウィングのカーブに合わせてラウンドしているので、このウィングにしか合わないでしょう 笑 3DDesign のレーシングウィングを装着された方、おすすめです! 色は派手すぎないマット仕上げのガンメタでさりげない感じです。

情報はこちら
http://www.3ddesign.jp/product_aero_F87M2.htm

エクステンションステー

昨日につづいて 新商品のご紹介。

3DDesign レーシングウィング用のエクステンションステーです。 レーシングウィングはおよそ20cm位にウィングが来る設計で、これは基本ストリート用セッティングで、車検基準を満たしています。

で、もうし少し高さが欲しいとの要望にお応えしたもので、このエクステンションを付けるとプラス 約10cm ウィングの設置位置を上げられます。
ビジュアル的な変化は大きいですが、ダウンフォースもより強く得られる様になります。
かさ上げしたことで、ウィングが後ろにも若干移動した事で わずかにバンパーからはみ出る部分がありますので、あくまでも 競技用としてのリリースです ^^

価格等はこちら
http://www.3ddesign.jp/product_aero_F87M2.htm

レーシング ストライプ

先日何点か商品を発売しているので、紹介していきます。

まずはレーシングストライプ。

今年のオートサロン出展車両向けに作ったストライプで、コーポレートカラーの青と黒を使ったデザイン。
ただ真っ直ぐなだけだとヒストリックな感じやアメリカンな感じなりがちなのですが、これは前後の終端はデザインされていているのがポイント、 最新のBMWにも違和感なくマッチしているでしょ (^_-) 

売り出すつもりは無かったのですが、結構 要望をいただいたし、せっかくなので販売する事にしました。

価格等の情報はこちら
http://www.3ddesign.jp/product_acc.htm

523d

まずは、先日530iのマフラーの件ですが、加速騒音の試験パスしました!

そして、今日から523dのマフラー開発始まります。 さほどレイアウトは変わらないと踏んでましたが、結構違う部分も多く、完全に新規開発的な感じになり少々凹む。でももちろん商品化しますから大丈夫です。 そのあとは540i です。 

RESERVE FAIR

既に雑誌広告で目にされた方も多いと思いますが、ドルトさん主催のイベントが 今月 16日に開催されます。
場所はレカロさんの本社! 筆者は行った事ないですが、ずいぶん広い様で、相当な数のチューニング&ドレスアップブランド が 大集結します。
当日はデモカー盛りだくさん、商談会盛りだくさん という事ですいから、西の方は必見です!

もちろん3DDesign も参加しますよ~ M4で参上予定 ^^

Go BMW Team Studie !

各メディアや関係者のブログで御存知かとは思いますが。

BMW Team Studie さん、ついに体制発表されました。
まずマシンは相変らずカッコ良い、シンプルな中にいろいろなこだわりが込められているのが印象的、発表会ではシリーズチャンピオンを目指すと力強い監督の言葉もありました。

3DDesign も微力ながら今年も応援させていただく事になりました。

あ、このオフィシャルクラブはかなり魅力的な内容でしたよ!
http://teamstudie.jp/official-club/

Go BMW Team Studie !

530i マフラーその後

先週ご紹介した530iのマフラー、試作品完成してました^^
今回のは結局 4テールでバルブ付き、 この後ろにパイプも付属する事になりそうです。

あとは、明日騒音のテストを受ける事になっているので、それをパスすれば万事OK、 あとは納車が進んでくれる事を願うばかり 笑
今の所の予定では 523d も540i も開発を予定しています^^

G30 開発その後

今年の仕事の中でも ボリューム大な車種 新型5シリーズG30、先週までは足回りのデータ取り、今週からはエアロパーツの開発が本格始動です。
フロントリップは、まずどの程度下げるか、どの程度前に出すか を実用的な部分とデザイン的な面で見て 落とし所を探るところから だいたい始まります。

車高調の推奨下げ具合も考慮して、 車高を下げても 不便にならない程度のロードクリアランスを確保できる高さにするのが基本。
でも、そちらばかり気にしてカッコ悪かったら話にならないので、良い加減を探ります。

気合い入ってきました! ^_^

BMW COMPLETE


新型BMW関係の情報量は抜群なBMW専門誌 BMW COMPLETE さん。
ちょっと堅めなイメージありますが、実は結構アフターパーツの記事があったり、定期的にチューニング特集があったりなんかするので、いつも楽しみにしている1冊。

最新号ではX5M の記事などを載せていただいてます ^^

新型5シリーズの特集は必見ですね、はやばやとM550の情報も細かく載っているあたりは流石です。 

ディテール

数日前のスタディ 猪俣さんのブログに載っていた写真拝借しちゃいました。

前後バンパースポイラーを装着いただいているM4で以前にもご紹介した事があります。
今はサイドスカートにレーシングウィングも装着しただいているのですね^^

で言いたいのはディテールの仕上げのセンスが良いですね、って事。 トランクスポイラーやウィング翼端板のボディ色化、ちょっとした事ですが、ずいぶん仕上がりに差がでますよね、ホイールのチョイスもハマってると思います。”打倒!3D Designデモカー” というタイトル うなずけます 笑  ^_^

http://blog.inomata.studie.jp/2017/03/3d-design-1.html