プロダクション

オートサロンで発表した M2 のインテークキットの生産がぼちばち始まりました。

今回の製法は、今までの製法と違う部分もありますので、ここまできてもいろいろと生産上の問題などが出てきます、もうすぐにでも売り出したいのですが、もう少々お待ちください m(_ _)m 新しいものを作るというのは本当に大変です。

アッパーマウント

サブタンク装備の コンペティションスペック 車高調キットの開発に伴い、M4のアッパーマウントも開発するのですが、 どこかの年式で仕様が変わっているので、純正品を比べたたりして、共用化を検討してます。
ただ、穴の数も違えばボルトの径も違ったりして少々手強そうなので、とりあえずは デモカーに装着できるものでセッティング出します 笑

週末 イベントは名古屋

明日明後日は スタディ名古屋ベイさんでイベントです。
先日アップした写真の M2 そのままの状態で参加しますので、M2にご興味ある方はまず必見です。
イベントの方は 3DDesign だけではなく、複数のブランドにまたがる企画で、お得な商談もできるという事です!
まずはこちらをチェック

http://blog.aizawa.studie.jp/2017/03/-httpwwwstudiejpshop423424-1.html

5 ツーリング

スイスではジュネーブモーターショーですね、 BMWに限らず イケてるスポーツモデルの情報があちこちにアップされていて楽しいです。
BMW ではやっぱりNEW 5 シリーズですね、ツーリングもイイですね、大人のにおいがするツーリング。 F10/11の時にはやり残したパーツとかもあったので、G30/31ではバッチリ準備したいです。
あとはこのM-PERFORMANCE パーツ、やっぱりその動向は気になります。 最近は車両の発売と同時に出てきますから 我々アフターパーツメーカーは若干遅れを取らざるを得ないので ヤキモキします。笑

記事はBMWBLOGさん
http://www.bmwblog.com/2017/03/08/2017-geneva-bmw-5-series-touring-debuts-m-performance-parts/

パドル その後

オートサロンで発表してなかなか好評だったパドルキット。

小さくて簡単そうですが、我々にとっては初のアイテムで、予期せぬ課題があったりするので、進みが遅いです。でも着実に発売に向けて進行中です。

写真は表面の仕上げサンプルで、ヘアラインの具合もいろいろあるのでイメージに合うものを確認、 色は他のインテリア アルミパーツ合わせたもの。 うん大丈夫そうです。

発売まで今しばらくお待ちください^^

G30 その後

G30 の話題が全然出てこないですが、ボチボチ開発スタートです。
車高調の測定から入って、マフラーなどの検討も始める予定、もちろんエアロプログラムもデザイン検討中です。

今回はこのテールはちょっと課題ですね、いままではこういう異形のテールは 550など最上級グレードだけでしたけど、今回は540 や 530 も このタイプ。

高級感が増した 5 に どうアプローチして行くか! 妄想段階^^

3DDesign Blue

3DDesign の コーポレートカラーは 白黒青、カタログやイベント、web、デモカーなど、イメージをキープするために結構気を使ってます。

モノトーンの白と黒を除くと特徴的なのはブルー、元々は色見本にある色を使ったのですが、イメージに近づけるためにそこから少し配合をいじって色を決めたので、結構困るのが、”色見本ないですか?”と言われる時、DIC や PANTONE といったメジャーな色見本にも”コレ” といった色がない事。     
印刷でもわずかな配合の違いで色はブレますし、ステッカーなどはドンピシャなのは難しいので、そういう場面では視覚的に一番近い色を使います。

濃い青寄りの青紫で、少しグレイッシュな 3DDesign Blue 気に入ってます。

土日 M2はB+さん

タイトルの通りです。 明日明後日はデモカーM2は Bプラス さんに出動します。

そして昨日撮影したうちの一枚で、シャープネス以外無加工、どうです? ピュアメタルシルバーが本領発揮してくれています^^ 

この状態で先ほど車両移動完了しましたので、M2オーナーさんで見てみたい方は時間を作って行ってみてください! 

http://www.bplus-bmw.com/blog/diary.cgi?no=6269

M2

今日は M2 の撮影でした。

このピュアメタルシルバー、ストロボ使うと確かに普通のメタリックと違いますね。
なんでしょう、ヌメヌメした感じが強調されます。
反射は点でははく 結構広い範囲がボワッと光ります。

そのままでもカッコ良かったですが、HDR化してみました^^

1セダン

チャイナ専用モデルの1シリーズセダンを見ていて。

セダンと言いながら、結構 Cピラーが寝ていて グランクーペ的な感じだなと、
サイズを見てみると幅 1,800 越えで、3シリ並み、全長は 4,456で2クーペよりちょい長いなと、
1セダンというより、2グランクーぺ的な車だなぁ。 そういえばその噂のあった2グランクーぺはどうなったのだろうか、FFとのうわさがあったからシャシはこれなのか..