ボディストライプ

bodyst_m2

ピット2 さんから お預かりしている M2 の方は来週の撮影に向けてもろもろ準備中です。
車高調は発売前ですが、量産スペックの物を撮影用に製作して装着済み、エアロがまだなので、とりあえず出来るところからという事で、ボディストライプ
自画自賛的で 恐縮 ですが、このストライプはホント汎用性が高い、M2にもまるで専用品の様にフィットします! 
あとはペダルとかナンバーボルトとか装着してエアロ待ち^^

あと 3か月

debelop
2016年もあと3か月を切ってしまった。
バリバリ進行中のM2の開発に加えて 例年のごとく東京オートサロンに照準を合わせた開発、カタログの更新と盛りだくさん。
毎年この位になるとやばい時期がやって来たことをジワジワ感じ始めます。
図はとある開発検討アイテムの検討図ですが、こんな状態で大丈夫なのか!
大丈夫だったかどうかの答え合わせは来年でしょう。笑  
グダグダのブログで失礼しました。(^^;)

M2 もうちょい

m2_sideskirts

M2 の スポイラー関係のフィットテスト現場から写真が送られてきています!
フロントリップ、サイドスカート、リアディフューザー のフィットテスト、穴位置の決定など試作品の最終装着テスト中。
この艶消し感もスパルタンで嫌いではないですが、すべての確認が終えてから磨いてピカピカにして撮影です。

どうやら 再来週くらいにはご案内が出来そうです。

ベイファールさんにて

beifa

ベイファールさんでのイベントは今日まで! 昨日もいろいろと商談させてもらってます!
お時間ある方はのぞきに来てくださいね^^

M2 に19インチ

m2_19inc

M2 に タイプ3の19インチの図
先日セッティングが完了した車高調で約20mmほど車高ダウンしてます。
19インチ似合う、車高とホイールだけですが この状態でもイジッてる感出てますね。

この状態で明日明後日のベイファールさんのイベントにGO です^^

X2

x2
やっと出てきた X2 のコンセプトモデルをライブ配信でみてます。

まだこの段階なら、すぐには出てこないでしょうけど、なかなか受けそうな感じですね。 だいたいコンセプトモデル通りには出てこないですが、個人的にはシンプルで鋭いヘッドライト回りなんか好き。青いX はやりすぎか…

M2 ベイファールさんに

m2_dyno

デモカーのM2 開発のスキ間をぬって、イベントに参加です!

今度の土日はベイファール八王子さんに出動します。 現状は仕様は、先日セッティング決定した車高調キットとブースターチップに19インチのタイプ3ホイールという状況。 これだけでもかなり楽しいクルマになってます。
車高調は正直言って今までのラインナップの中で最もセッティングがキマっていつ一つですし、超がつく軽量鍛造 19インチホイールとの相性も抜群。
ブースターチップの加速はアメージング。
関連:http://blog.goo.ne.jp/beifall-boss/e/c21744baf38ac172da32ae4afde11ea5

318i

318

3シリーズ まだまだ話題あります。

3気筒エンジンを積んだ318i 出ましたね、マフラーとかどうするのか これまた悩ましいです。
LCI 化してすぐに出ていれば間違いなく対応したと思いますが、いやらしい話 フルモデルされるまでに開発費が回収出来るかどうかなど吟味しなければならないです。 ただ、エントリーとしてかなり魅力的ではありますね… 年末にかけて増殖したりするのかな^^

M2 カーボン

m2_cf

M2のスポイラー関係、もう一息です。

製作するための型もほぼ完成し、先日カーボンのパターン確認まで終えました。
今回のM2のスポイラーは いわゆる 綾織りにて製作予定で、あや織りはカーボン目の方向が目立つので、どっちの方向にするかは意外と重要です。
この後は試作を製作し、車両に装着テスト進みます。 
よほどの問題がなければ 10月下旬には発表できると思います^^

横浜にM4

s_yoko

久しく見ていない3DDesignのM4, 今週末は横浜にあるそうです。
いろいろインプレッションをブログにしていただいたり、勝手にハンドル変えていただいたりしています。 笑

もう少しすると、来年のオートサロンに向けてまた動かなくなりそうですので、このチャンスに見に行ってみてください^^
こちらのブログでご紹介いただいてます。http://blog.seshimo.studie.jp/2016/09/3d-6.html