X6M

imp2016_9
開発、オートサロン、イベントなどでずいぶんお借りしていたX6M、もはや3DDesignのデモカーと言わせてもらっちゃいます w.
八面六臂の活躍をしてくれた そのデモカー、今度はオートファッションインプの最新号の表紙に登場です!

X系の最上車種への挑戦であり、その後の商品ラインナップに影響する重要な車種。
加えて、完成されたこのX6Mのフロントのデザインの方向性はその後の7シリーズ、明日発表予定のX1に踏襲されていますからおそらく後々振り返っても意味深い一台になるでしょうね ^^  

M2 ウィング

M2_wing_mt

夏休み前の追い込みで、結構忙しいです、道も混んでます。
M2のウィング、 本体はM4などと同じものですが、マウントの試作品があがって来たので、装着確認。
朝 仮に乗せた状態を確認しましたが、トランクのラインにピッタリです。 このトランクフードのラインって結構車種によって違うんですよ。
今の所、M4と先日リリースしたM3とこのM2、 M4のトランクフードは一番そり上げがきついです。 このM2はかなり平らです。
ここまでの車種は計画されていましたが、これからは何の車種にマウントを用意するかは未定です。

週末はF31 出動です。

F31_event
早速ですが、今度の土日は スタディ東京さんで 3,4 シリーズのイベントを開催されるという事で、F31 出動です。
昨年 LCI(マイナーチェンジ後) になっていち早く入手したデモカーですが、このところLCI のお問合せも増えて来ています。320i LCI 用のマフラーは 用意がありますし、先日も430/330i の新エンジン搭載車用マフラーもテストを完了、でもって 320d LCI 用のマフラーも計画があります。

バンパーなどは変わってないので、もちろんLCI でないオーナーさんでも見どころ満載のデモカーだと思いますので、ぜひイベントをのぞいてみてください^^
内容はこちら https://www.facebook.com/events/1735972253343135/

X1 18i マフラー

F48_X1_exhaust
今回のX1プログラムに用意するマフラーは18i の 2テール です。18i はエントリーモデルのBMWのSUVとしてホントに良くできたパッケージングですよね、小さからず大きからず、価格もリーズナブル。売れてる理由がよく理解できます。
で、このマフラーは今日加速騒音の試験も無事にパスしました。
音はジェントルですが、トルク感もあり良いマフラーに仕上がりました^^ 
あとは来週諸々の仕上げと撮影をして 夏休み前に滑り込みで発表する予定です!

ファイヤー オレンジ M4 にバンパー

FireOrange_M4_01

FireOrange_M4_02

この色はホントに目立ちます。
きっとBMW好きでない人でも二度見しちゃうインパクトありますね、 でそのインパクトにさらにインパクトな3DDesign フルカーボンバンパー 装着の写真 見つけました!
よく見たら ウィングも投入してくれています。  今度バンパーの塗り分けコレクションをweb ページにアップしようかな^^

M4 wing

BMW_F82M4_wing
また先日 撮った写真で恐縮です。

ようやく整理がついて、今までオートサロンの時の写真でごまかしていたM4のバンパーとウィングの製品のページを更新しました!
特にこのウィングの写真は ロクなのを掲載していなかったので、やっと落ち着きました。

この角度で撮ると大きく見えますよね、欧州系のメーカーのウィングは幅が少し狭いですが、これはレギュレーションの違いで、欧州はキャビンより幅が狭くないといけないという条件で、日本では片側 160mm 内側に入っていればOKなのです。 結果 M4の場合は 日本の法律の法が、少し幅広に出来ます 実はこれでも日本の条件の最大幅ではないのです。 ^^ まぁ好みはあるでしょうけど。
大きな写真はこちらのページで見る事ができます。

M4 + アニバーサリー01 DB

M4_AV1_wheel

先日取り直したというM4の写真のつづきです。

ホイールは 先日のゴールドの他にダイヤモンドブラックも設定があります。
インパクトはゴールドですが、渋く決めるならダイヤモンドブラックです。ダイヤモンドブラック (DB)、 BBS フリークの方なら聞いたことがある色名ですよね、このホイールはご存知BBSの日本工場で作られるもので、そのカラーもBBS と同じカラーです。
このDB という色はホイールのデザインや見る角度で 濃淡が変わってみえたり、立体感が出る 人気のカラーです。

M2 エアロパーツ

F31_event"

欧州勢や純正にはどうしても遅れをとってしまいますが、M2 のエアロパーツ鋭意開発中です。
今回のM2はバンパーの下の両サイドが すぼまっているのが特徴、おかげでリップスポイラーを付けるだけで相当イメージチェンジします。
開発中のスポイラーはいつもうより少し アグレッシブなデザインで進めてます!

X1 マフラーも!

F31_event"

エアロ開発を案内した F48X1 ですが、マフラーもやってます。
今回は18i の2テールタイプを計画しています。

リアディフューザーは用意の予定がないですが、純正を流用できるでしょう。

もっと言うとブースターチップ3も考えてまして、マフラーとブースターチップで元気なX1にしてもらおう という話です^^

3110-24811 X1 スポイラーその後

F31_event"

タイトルは あたらしい、 X1 用 ルーフスポイラーの品番です。写真は生産用の型なので、文字が逆になっています。
実際はいろいろとありますが、簡単に言うとプリンの型みたいなもので、スポイラーの形の凹みに液体を流し込んで固まるとスポイラーの出来上がりです。

で、試作品が出来あがってきたので 装着テストをして問題なければ発売という段取り。
フロントリップスポイラーも含めて おそらく夏休み明けになると思います^^