X6 F16 車高調

F16_sus

お待たせしております X6 の車高調キット。

デモカーでの装着、走行テストが完了しました。基本的には既存のF15のセッティングですが、調整のダイヤルの関係や細かい部分で全く同じという訳にはいかず、専用品番にてリリースの予定です。

肝心のセッティングはイイです。 まずは35iでのセッティングですが、首都高速でもあの巨体を しっかり受け止めてくれる足です。 ぜひ!

すでに数件予約をいただいています分も含めて、デリバリーはもう少々お時間くださいm(_ _)m

LED

Lci_31led

もろもろの事情で、マフラー開発から一時帰宅のF31 LCI,  パッと見一番違うのはLEDヘッドライトかな。リアのコンビネーションランプも未来感でてる。

載ってみると 実際はかなり最新装備が充実して、マイナー前と比べてもお買い得感ありますよね。 

今度の週末 スタディ東京さんのイベントに持ち込む予定ですので、LCI 検討中の方にも参考になると思います^^

PCD

112

最近ホイールの話題でポツポツ出るのが、PCDの話。

ここ最近まで、BMWは全てPCDが120mmで、ハブ径やボルトの太さなどが少し違うだけで、共用性は結構あったのですが、 2シリーズのアクティブツアラーなどは112mmになっているんです。 少なくとも その系のシャシを使用した車は112mmになる様です。

これは…120しか持っていない我々にとって少し頭が痛い事で、この流れが広がると 両方を持たなければならないって事もあるかも….ゾゾっ とします。

ま、オーナさんにはあまり関係ない事ですね 笑

F31 320i LCI

320i_lci

先日納車された F31 320i のLCI これから徐々に増えていくであろう新型のB48 エンジンを積んでます。

エアロ関係などは早速装着しちゃいましたが、エンジンの変更に伴う課題のひとつ、マフラー開発にさっそく取り掛かりました。  

さきほどARQRAY さんから写真が^^ ずいぶん進んでいる様子にニンマリ。 と言っても お決まりの加速騒音試験などもあるので、売り出しまでは少々時間がかかると思いますが、ご期待ください ^^  

F56 MINI JCW

F56_jcw_diffuser

おまたせしました。  F56MINI JCW のリアディフューザー発売です。

このどうです スマートで おさまりが良いので、元がどんな形だったかなと思いますよね、 純正とは全く違うスタイルです。 実用面で言いますと、純正フォグやPDCはそのまま移植して使えます。 

これで、F56 JCW を3DDesign でまとめてもらえる メニューがそろいました。 フロントやルーフスポイラーエクステンションの写真も追加しましたので、こちらで確認してみてください^^

ブラック X4 フル3D

Hubx4_01_2

今度は台湾からブラックなX4にフル3D仕様の写真とどきました。

この写真からはわかりませんが、この車はマフラーも車高調キット全部3Dです。 ちょっと画質が残念な感じですが、十分迫力が伝わります。

黒 いいですね、 まだまだ タマ数の少ないX4ですが, 個人的にはX4結構好きなので、これから盛り上がりを見せてくれると信じてます。

ホイール

T4

一日バタバタでして、今日はアップが遅くなりました、というより ほとんどスキップですね。

X6のエアロやマフラーを開発中である事は以前から書いていますが、ホイールどうするの? という問題が残っていまして、結果 かねてから  あたためていた新作ホイールにチャレンジする方向で動いています。 ただ スケジュール的にどこまで何ができるか !?  つづく

TAS 2016

Tas2016

ついこの前まで夏だったのに、すっかり秋も深まりつつある感じ。

例年新作の発表の場の様にもなっているオートサロンの足音が聞こえてきて、いろいろと忙しくなって来ています^^

3DDesign は ここの所は 例年4台 の車両展示スペースを確保してアピールさせていただいていますが、来年は同じ位の広さで ブース スペースでの出展を予定しています! 

展示車両も含めて気合いを入れてやりたいと思っていますので、乞うご期待です^^

F56 MINI JCW 撮影

Mini_cjw_b

今日は 本当に気持ちいい天気の中、MINI マガジンさんの取材撮影でした。  すでにこの写真にあるフロントリップと ルーフスポイラーのエクステンションは発売していて、 今回ディフューザーが完成したので、取材していただいた次第。

自社のカタログなどに使用する撮影も同時にしましたので、来週にも公開してディフューザーも発売の運びになると思います^^

先日話題にした車高調キットの開発がまだ残っていますが、それが終われば、この車種は一段落です。

インプ

Imp10

最新号のインプが届いたので、一息つきながら ななめ読み。

フランクフルト のモーターショーを中心とした欧州系チューナーの特集が素晴らしいです。  欧州の歴史をもったチューナーや、短期間でブランドを構築する欧州メーカーからは学ぶ事が沢山あります。

中ページのドルトさんのスタコン、3Dの文字も沢山登場してうれしい^^