今日も

Dort_event02

日にち変わって今日もドルトさんイベントですね。 みなさん、せっかくの機会を上手く活用してくださいね^^

筆者は先日書いたバンパーの件で、エッセンモーターショーを見るためにドイツに居ますが、まだ会場入りしていないので、そのM4の話は明日か明後日になるかと^^

週末 はドルトさんイベント

Dort11

で、今週末は ドルトさんの8社合同イベントに参加です。

今回持ち込むデモカーは新型エンジンB48を搭載した320i、もちろん先日合格したばかりのマフラーも装着しています。 エアロを見たい、足を体感したい、マフラーの音を聞きたい!なんて人はもちろん、LCIを検討中で パーツはともかく 新型エンジンを体感したいなんて 不純な動機でもいいと思います w. 

いろいろお得な情報もあるみたいですし、こちらのページで内容確認してドルトさんへGoです。

M4 バンパー あと数時間で

M4_bumperspoiler

先日 案内させていただいた通り、今回のF82 M4 バンパーのワールドプレミアはドイツで開催されるエッセンモーターショウになります。 で、その車両製作をしてくれている現地の代理店から、経過の写真がおくられてきています。これは昨日届いた物。

きれいにオースチンイエローと塗り分けされて、今はもう取り付けられているはずです。 フォトリリースは先行して行う事になっているので、今日の夜中あたりに写真が出回るかもしれません。  もちろん筆者は開発の一部始終をみているので、車に装着しているのも見ていますが、塗装された状態はこれからですから、本当に楽しみです!!   

ニューエントリー

2gc

先日発表されて、中国の広州モーターショーで公開されている2のセダンコンセプト。

まだ増えるんですね、 アクティブツアラー系のFF シャーシでしょうかね、 でも写真のホイールキャップはあんまり小さくない様な。  スタイリング、サイズなどニューエントリーのセダンとしてなかな魅力的な感じはします。  ただ、ここまでBMWのラインナップが増えてくると、チューニングのベースになるモデルとそうでないモデルがある程度分かれてきてますから、 どうなるのか。 

我々としても全てに対してプログラムを用意したいですが… ゆっくり考えます^^

エッセンモーターショウに

Essen01

今週の27日(一般は28日)からドイツで開催されるエッセンモーターショウ。

実は先日から話題にしていたM4のフルバンパーの前後をこのショウでワールドプレミアします。 このショウは日本で言えばオートサロンの様な チューニングや市販パーツのショウで、そこに出店するドイツのディストリビューターが 同新商品を装着したM4を展示してくれる事になっています。 

現地に到着して装着できる事がわかるまで心配だったので案内していませんでしたが、無事着いた様なので ^^ 

しばらくはこのネタが続くと思いますが、お付き合いください。

ありがとうございました。

Photo_112127_h_2_47_15_pm

週末に参加したイベントではいろいろとエアロや足回り、インテリアアイテムなど幅広い商談をさせていただきましたー。  現地から写真では、GT 車両も参加して気合い十分だったみたいです。 

これからは季節的にイベントは少ないとは思いますが、メーカー参加のイベントでは車両を車両を体感出来る絶好に機会ですので、ぜひご活用いただければと思います^^

週末は

Studie_nagoya今度の週末は、スタディ 名古屋ベイさんで 複数メーカー参加の店頭イベントが開催されて、21日22日は3DDesign もM4 を持ち込んでの参加となります。

デモカーの試乗や特価での商談なども可能との事です。

写真は今年の夏にオープンされた際、搬入した時の物、3DDesignのスペースも設けていただいてます^^  こちらのブログにイベント内容が紹介されています!

合格!

B48_320iexhasut

さて、今日はおなじみのマフラー加速騒音の適応確認のテストでした。

結果 問題なく 合格です!  ノーマルより存在感のある音でこもりもなく、バランス良しです。

今回 90mm2テールタイプと 80mm 4テールタイプ を同時に試験受けて両方パスしましたので、LCIも 3DDesignのディフューザーとセットでどうぞ^^ 詳細はまた発売告知の時にご案内します!

ちなみに ベッタベタ なのはブランドの方向性が変わった訳ではなく、試験の時に積むウェイトのせいです w.

マッチング

B_and_3d

我々の様な純正部品でない製品のマーケットを、業界ではアフターマーケットと言います。アフターマーケットにはさまざまな商品があり、純正の設計と大きく違いますよね。

基本的に我々も設計時は、やはり純正部品や純正オプションが基準となります。 でも実際は、ディフューザーとマフラー、ホイールとブレーキなど ブランドミックスは当たり前ですよね。

となれば、我々がそれら全てとマッチングを取りたい所ですが、非常に労力が必要になるため、ある程度の予測と可能な範囲でマッチング性を高めるしか無いのが現状です。

そんな時 強い味方はショップさんですよね、様々なメーカーの商品どうしのマッチングは我々より各段に詳しかったりします ^^ 

3シリーズ LCIマフラー

B48_exhaust02

新型B48 エンジンを積んだ マイナー後(LCI)の 320i のマフラー開発も いよいよ加速騒音テストにすすみます。

今回採用された新しいパイプレイアウトは音質がイイです。 限られた加速騒音規制の中でベストな物が出来ています。あとはテストをパスするのを願うばかり、 今週中に結果がでます!