液晶化

Dmater

足回りのフィーリングなどは、ロングドライブなどもしないと見えて来ない事もあるので、週末は試乗もかねて、かなり長時間X6M-Sportに乗りました。 

実は先代のX6にさほど乗っていないので、正直あまり比較はできないですが、X6の大きさや重さをさまざまなデジタルデバイスがサポートしてくれるので、あまり不自由は感じないです。 

そうしてメーター関係もデジタル化が進んでいます。 個人的には機械的なメーターが好きですが、あまり安っぽくならないデザインは好印象、これもいずれ慣れるのでしょう。 

あとわずかですが

Photoaug0293945am

金曜日にご案内した通り、スタディのナゴヤベイ さんに出動しております。

全国的な猛暑のなかですが、元気にやっている様で、時間はあとわずかですが、お近くの方は覗いてみてください^^ 現地から届いた写真にはi3 も写っていますね、3DDesignのリップスポイラーとルーフスポイラーついてます! もしかしたら乗れるのかな?  現地で聞いてみてください^^

週末は

Nagoyabay2

明日明後日の土日は先日出来立てほやほやのスタディNOGOYABAYさんに応援に行きます^^ デモカーのF31 320dも持ち込みますので、 試乗も可能ですし、マフラーの音やエアロの質感など実車でご確認いただく事もできます。

写真はインパクトのあるツリー、と3Dコーナーの写真。 たまたまなのですが、このツリーの全貌の写真を撮ろうとすると、この方向からが撮りやすいみたいで、だいたい3Dのロゴが入ってくれます ふふっ ^^

X6 M-Sport

6ermsport

デモカー 新入りです。 X6 M-Sport 35i ミネラルホワイト。

まず、先代にも劣らないオーラを持ってます。これをイジって格好悪くなる訳がない。  

X3とX4 のM-Sportはフロントバンパーを共用していますが、X5とX6のM-Sportは専用のデザインが用意されていて、なるほど BMWがあえてスポーツ アクティビティ クーペとカテゴライズしたいくらい違う物だという意気込みを感じます。 フロントフェイスでは両サイドのダクトの内側の切れ目が特徴ですね、スポーティでなめらかな曲線のバンパーは個人的にも好みです^^

しかし1990mmの全幅はデカい! 以前にUSのディーラーのモータープールで見た時よりかなり大きく感じます。  開発項目盛りだくさんので、少し時間がかかりそうですが、ボチボチスタートです!

自動運転まで

Auto

昨日たまたま乗った4グランクーペに アクティブクルーズコントロールがついていました。i3についているのもチラっと使った事があるのですが、今回はいろいろ実験してみましたが、なかな賢いです。 上手く使えばブレーキとアクセルはほとんど使わなくても運転出来ちゃう。 ここまでくるとこの先の自動運転も想像に難くないです。

筆者は1969年生まれで、免許をとってから28年(だと思う)。 始めた乗った車は 重ステ、マニュアルの中古。それから目覚ましい進化を見せるクルマ、今や電気自動車が街を走る様になり、我々はモータリゼーションの変化を 実体験出来ている幸せな世代だと感じます。この分だと なんとか完全自動運転を体験できる ?!

abeBMW

Abebmw

今日はちょっと用事がありまして、いつもお世話になっているabeBMW さんにおじゃましました。

アベBさん、最近品川に新しいショウルームをオープンされまして、興味津々だったのですが、当然なのかもしれませんが、 お話を聞くと、やはり調度品や床材までBMWのCI がしっかり行き届いているとの事で、すばらしいショウルームでした^^

なんでもMモデルにも今まで以上に力を入れる様ですよ!

マスターモデル

Mini_roof

エアロパーツを作るために欠かせないのがこのマスターモデル。 

時に何度も形状の修正、微調整をします。そしてやっと形が決まってからも 生産型を作るためにいろいろ下準備や表面の仕上げを行う必要があります。

そのマスターモデル仕上げ中の図、 MINIのルーフスポイラーです(言っちゃった)。

この形見ただけでも イケてる感じしません?  こうご期待

今日も開催中

Pittwo2

さて、一昨日の札幌でのイベント、本日も開催してますよ^^

このクルマはショップさんのデモカーで、エアロ関連をはじめ3DDesignパーツをいろいろ装着しているので、そのあたりも見ていただけると思います^^

札幌にて

Pit2

いよいよ夏本番になりそうな気配ですが、 今度の週末は札幌にて店頭イベントです!

お店は以前にもご紹介した事のある PIT TWO さん。  今回も数社合同のイベントで、今回3DDesignの目玉は体感試乗会です。  ブースターチップの体感試乗が出来ますのでこの機会に試してみてください! イベントの内容に関してはこちらのブログでも紹介いただいています^^

X6Mスポ

Sketch

いよいよ X6Mスポがデモカーに加わります。 ちょっとまだ写真がないですが、白です。 そんなこんなで現在MINI の JCW、 X6M、X6Mスポーツの開発が進行する事になり、その他にも進んでいるプロジェクトがあります。

そんな中、事も有ろうか PCがフリーズして大変凹みましたが、PCを使わずに手で出来る仕事で気を紛らわせたりして ^^