以前にも紹介した事のある、UK でつくられた F80M3 の写真数点をfacebook ページのアルバムに追加しました、各国からシェアされた写真を集めたアルバムで筆者お気に入りです。 興味のある方はこちらをご覧下さい。
で、その追加したM3の写真は大量にその車を作ったUKの代理店のこちらのページに掲載していますので、そちらもどうぞ、 ちょっとメイキング的な写真なんかもあったりしてクールです。
以前にも紹介した事のある、UK でつくられた F80M3 の写真数点をfacebook ページのアルバムに追加しました、各国からシェアされた写真を集めたアルバムで筆者お気に入りです。 興味のある方はこちらをご覧下さい。
で、その追加したM3の写真は大量にその車を作ったUKの代理店のこちらのページに掲載していますので、そちらもどうぞ、 ちょっとメイキング的な写真なんかもあったりしてクールです。
そういえば、先日 BMWBLOGなどにX4 のM40iの情報が出ていましたね、 かなりリアルな情報だったので、発売されるのでしょう。
日本投入はどうなんでしょうね、 馬力はたしかに360とかになるみたいなので、魅力ありますが、Mスポの35iでも十分走りますからね^^
最近の傾向だと、35i系は左右出しマフラーだったのに、左の2本出しだったのでなんでだろうと思ってましたが、このグレードのために 温存していたのですね。 4本出しにする訳にもいかなそうですし。
今開発中のX6Mスポと比べると、インパクトはX6ですが、実用サイズという意味だとX4は都会でも使いやすい(あくまでも比較)し、まだまだこれからX4は増える予感します。 2.0i とかd は入ってこないのかな?
この写真をみて、表題のエンジン型式と解る人はまだ少ないでしょう、 New3シリーズに搭載されているエンジンです。
そう さりげなーく デモカー F31ディーゼル を LCIのガソリンにチェンジしました^^
とりあえず お約束で早速エンジンカバーを外してのぞいてみると、あらま本当に全然違う。 ブースターチップもメーターもとりあえずNGっぽいです。 マフラーもメインパイプ径が変わってるし、やること結構ありますね (^_^;)
そのあたりに絡まない製品はそのまま付きそうなので、ほどなくしてフル3Dになる予定です。
ちなみに、走行100kmも行ってないので、さすがに全開にする気がしないので、このエンジンの本気はまだわかりません w.
今日も開発関連はいろいろと 進んでいます。 ひとつは先日のX6M、試作品が出来ます。 その他、MINI のディフューザーも最終試作品が出来て装着確認をしたり、とにかく写真掲載できない物も多いのですが、盛りだくさんで進めてます^^
X6M はエクステリアの開発も控えてますし、MINIは車高調キット、X6Mスポーツのエアロ開発も だいぶ大詰めです。
とりあえず、シルバーウィークは明日からカレンダー通り休ませていただいて、(あ、筆者はミチノクオフミに参加です)休み明けも全開で行きます!
写真は、素人が見るとただの鉄のオブジェですが、そのX6Mのマフラーの治具(組み立てるためのガイドの様な物)です、 ちなみに英語でも jig です。 支離滅裂なブログになりました…良い週末を^^
さて、例年参加させてもらっている ミチノクオフミ、3DDesignは今年も参加です。 本当にBMW好きな方が、アットホームにやられているイベント、16回を迎えるパワーには毎度の事ながら敬服します。
今の所、天気もまずまずな予報ですから、いいイベントになりそうですよね。 3DDesignは、F82M4を持ち込みます!
写真は週末にご案内したMINI のイベントでボンドさんが展示されていた F55.
イエローに3DDesignのフロントリップが文句なしのジャストフィットです! ところで、案内が中途半端でしたが、そのF55/56JCWのフロントリップとルーフスポイラーエクステンションは先行発売していまして、価格等もこちらのページにアップしています。
後ろのドアが見えないですが、この写真はF55、スポイラーはF56と共通です。