BIMMERKOREA

Bimmerkorea

BIMMERKOREA というフォーラムサイトを発見、 しかもフェイスブック版で、3DDesign のアルバムをシェアしてくれています。

お隣りの国はBMWの販売台数で言うと結構世界でも上位に国、3年前位のデータでは確か日本の3分の2位の台数だったと思いますから、人口比率で考えると濃度は日本より高いんですよね。

どうやら、最近出来たサイトの様ですが、こらから独自のコンテンツも増えてくるとと面白そう^^ 

TAS 2016

Tas

そう言えば、先日来年のオートサロンの案内来ていました。

もちろん来年も参加するのですが、車両や内容はまだ検討中です、これから出てくる新型車といえば限られてきますので、X6系は間違いないと思いますが、あとはどうなるか未定。

そうそう、来年は初日と2日目は 今まで6:00PM まででしたが、8:00PM までになる様ですよ! たしかに 来場者が増えているから混雑を分散する上でも、良いのかもしれませんね。

いずれにしても今から楽しみなショーです。

MINI その後

Mini

さて、MINI の方は、フロントから着手していまして、本日はリアの打合せ、 バックフォグやらPDC センサーだのいろいろあって、なかなか手強い相手です。

ただ、JCWのリアのガーニッシュから、ディフューザー要素のある物に変えるとリアビューは激変するのはわかっているので、絶対に商品化します。

乞うご期待 ^^

ご返却

Dortmini

今日は愛知のドルトさんにお借りしていたF56のJCWを返しに。
着くなりそのままピットインして なにやら 調査しているかと思うと、とある業者さんがきて、またチェックしたりして、新型は引っ張りだこです。

我々の方はといえば、車高調キットのためのノーマル確認、寸法確認もしっかり終わりましたので、これから本格的に開発スタートです!進展がありましたら、またご案内します^^

勢揃い

Ex_studie

さて昨日も紹介した店頭イベント、 名の通ったマフラーブランドがほぼ全て揃ったといっても過言ではない状況、さっきまでひっきりなしに試乗して戴きまして、大盛況です、ちょと時間が出来たので、午前中に撮った写真ようやくアップ出来ました。 
明日も開催してますので、お時間ある方はぜひ^^

明日 明後日

F34

明日 明後日はスタディさんで マフラー7 ブランドが集結しての試乗会です。

3DDesign ではF34 GT 320i を持ち込みます。 こちらは現実的なサンプルとして、参考にしていただけると思います。 

マフラーは 先ず変えたいという方も多いアイテムなだけに これは盛り上がり必至でしょう^^

7 M-Sport

G01_l

やっぱりこのネタになります。

M-Sportも同時にフォトリリースされてます。 いままでにも ましてスポーティーでイイ、全体的にも癖のないデザイン、往年の7を彷彿とさせる平たい印象は、7 フリークに限らずビッグセダン好きを魅了しそうです。

3DDesignは開発の都合などで、先々代はフロントリップを設定しましたが、先代のモデルに対しては商材を用意しませんでした。 で、今回のモデルはというと、着手する可能性がだいぶ高いです! 発売とともに間髪入れずという訳にはいかないかもしれませんが、まずはじっくり検討します^^

X6M

X6m話は変わってX6M です。

先代のE71 の時にはダンパー本体は X6MとX6がほぼ共通で アッパーマウントが違う関係で、追加部品が必要であったりしました。

今回もそれが気になって アッパーマウントの純正品番をチェックしてみたところ、どうやら今回も違うみたいです。 ダンパーやスプリングが共通で行ければ開発も早いですし、コスト的にも何かとありがたいですが 結局これは実車確認しかないです。  とりあえずアッパーマウントを買ってみるか ^^

コメント

Imp

ぼちぼち仕事もきりあげ、今月もafimpを楽しく見させていただいてます。

今号は先日のインプスーパーカーニバルの関連の特集で、スタコン審査員長さんがイベントでのスタコン車両全てにコメントをかかれているコーナーがありました。

シンプルにすごい、全部を読む人は少ないかもしれませんが、自分のクルマのコメントは読むでしょうから、愛情をそそいで作ったオーナーさんを思えば手は抜けないだろうし ^^ 敬服です。

JCW

F56_wheel

先日開発を話題にしたミニ、 ドルトさんからJCWをお借りしてきました。

F56 は ホイール内側とダンパーのクリアランスが非常に少ないので、ダンパーがホイールに干渉しないかなどチェックです。 JCWはキャリパーがデカいし、PCDなどの問題もあって、ホイールもチョイスが難しい様です。

ところで、300kmぐらい走らさせて戴きましたが、JCW 印象GOODでした、3000RPM以下での ならし なのに、ストレス無し、足回り安定感も良し。

やっぱり乗ってみないと分からないんですよね^^