F23 220i カブリオレ マフラー

M235i

タイトルは220なのに写真はM235i でなんの事かと… 筆者は23日にカリフォルニアで行われるBMWのイベントBIMMERFESTのために米国に来てまして、訪問させていただいディーラーさんの屋上にこのM235iがあったのでパチリ。 1ディーラーなのに、この他にも4-5台置いてました、さすがカリフォルニア。

本題に戻りますと、現在販売している220i の2テールマフラー、F22のクーペで開発して車検対応の認証もF22で取得していますが、F23カブリオレにも使えます。 また車検の方も問題ありません。 

なので、そのマフラーをカブリオレの220i の装着してもらえば、このM235i の様なリアビューが完成します、もちろんディフューザーも装着いただければ パーフェクトです^^

こらーれ M4

M4_korare

さて、今度の週末 24日日曜日は 北陸最大のBMW&MINIイベント、こらーれです。

13回を迎えられるというから敬服します。

3DDesign は 写真のブラックM4を持込みます、このブラックは実車をみていただいた方がインパクトがあります。  同じパーツを装着してもこうもイメージが変わるのか、という ちょいワルな感じ です。 ここだけの話ですが、マフラーはイケイケです。

F20 LCI

F20_lci

ヤボ用で 丸の内に行ったので、せっかくだから 東京駅に隣接するBMW GROUP STUDIO に寄って NEW 1 シリーズのMスポを見てきました。

まぁ、写真で見た通りではあるのですが、やっぱりここまで変えると随分イメージ変わるよね、といった感想です。

特にフロントのヘッドライトの変更はイメージを随分精悍にさせているし、どことなくX4やツアラーっぽいここの所の最新のデザインの流れが入って 新しさもある。 リアは、コンビランプがL型っぽくなったのは大賛成!加えてリアのディフューザー周りも大胆にリニューアルされていて、フルモデルに近いというのは言い過ぎかもしれませんが、それくらいイメージ変わりましたね。

3DDesign は というと、おそらく着手するでしょう、という段階でして、本決まりになったらまたご案内します^^

M3/4 リアディフューザー タイプ2発売

Dif_type2

先週の水曜日にご案内したF8x系 M3/4 のリアディフューザー タイプ2を発売します。
ちょっとした違いですが、結構印象は変わりますので、車全体のバランスや方向性に合わせて従来の物とこのタイプ2から選んでください!
こちらのページに幾つかの写真を追加されていおり、価格(少しお求め易くなった)も掲載しております^^ 
デリバリーの開始は来月中旬頃からになりますが、ご注文はお受けできますのでご是非^^  

約半分

Cf_wight

写真のカーボンの板はテスト用に作ったただの平板です。左の光沢が無い物がいわゆるドライカーボンで、右の光沢のある物がウェットカーボンと言われる作り方で作った物です。

厚みなどは実際に製品の同じ条件で作ってもらいました。試しに重さを測ってみると、ドライカーボンは約半分の重量です。 ドライカーボンは、言ってみれば布団圧縮袋みたいなもので空気を抜いて、釜にいれて高温で成形し、無駄な樹脂がなくそのほとんどがカーボンなので、強く、軽く出来ます。

ウェットカーボンも充分に軽量ではあるのですが、それの半分ですから軽量化という面ではドライに軍配ですね、ドライの弱点としては後から塗装をしなければいけないという点でしょう。

ウェットカーボンの方は製造段階で出来るクリア層があり、美観という面ではウェットカーボンが優勢と見る事もできます。 ウェットカーボンの製品は本当に職人さんの腕が物を言う世界で、美しい製品を作れる職人さんは日本でもそう多くないです。 またそういった手作りの工芸品の様な物ですので、量産性は期待できません。

この他にもいろいろな作り方が出てきていたりするので、いろいろとチャレンジしながら、ベストな品物を提供したいと思っています。

2x M4

2xm4

さて今日のイベントの様子。 天気は微妙だったみたいですが、ホットな2台を満喫していただいた様です!

明日も試乗会開催しているので、是非^^  

M4 スタディ神戸さんでイベント

Bk_m4

先日インプさんの別冊の時に撮影していただいた時のM4、 のどかな山の風景とのミスマッチ感。

その デモカーのM4は今週末スタディ神戸さんの店頭イベントに参加です。こちらのブログで紹介されていますが、ACシュニッツァーさんのM4も来るらしいので、個性の違う2台を一度に見られるなかなか無い機会だと思います^^

3DDesign の車はエアロ、足まわり、マフラー、ブースターチップがついて、81馬力アップの状態で参加です!

あと、昨日ご紹介したディフューザーのタイプ2も品物を見てもらう事が出来ると思いますので、とにかくF8x系 M3/4 にお乗りの方は行かないと勿体無いですよ^^

M4 ディフューザー タイプ2(仮名)その後

M4_dif_t2

今日は、以前から話題にしていたM3/4 の リアディフューザータイプ2 の 1号品が完成したので、撮影をしました。

発売は来週ですが、 フライングで写真掲載しちゃいます。

どうです、サイドスカートまでは考えてない、あるいはシンプルにまとめたい派におすすめです。
この様に、マフラーなどのバリエーションに合わせる目的以外で2タイプのディフューザーを用意するのは我々として前例がないですし、コストもかかりますが、そこは旬な車種ですから、多少のリスクを覚悟でチャレンジです。

デリバリー時期等の詳細は来週^^

BMW x afiimp

Bmwximp

先日イベントを大成功させた afimp. さんから 今度はBMWのムック本が発売されます。

ここのところ毎年だされているこのムック本、筆者も楽しみにしていました。 巻頭の各社デモカーの記事は、図らずも業界の様子が反映されてるなぁと思います。もちろん3DDeisgn のデモカーも記事にしていただいています!

中身もパーツ情報満載の、老舗から、ニューカマーの商品やショップ情報まで本当に満載ですね。

BMWcar ch

Bmwcar_ch

中国の代理店からBMWcarの中国語版が送られてきました。

翻訳したコンテンツの他にも独自の記事も結構あって、新車情報はかりではなく、チューニングパーツのインプレらしき物や、チューニングパーツの新製品紹介などもあり、なかなかの内容です。 我らが代理店も結構頑張ってくれていて、エアロパーツやインテリア小物、車高調なんかも取り上げてもらっています^^

何にしても まずは知ってもらう事が大事ですから、ありがたい限りです!