M4 ディフューザー その後

M4_dif

色々な方のfacebookやブログはラスベガスのSEMAの話題がいっぱいで少し羨ましかったです… 

そんな折、こちらは M4の開発 全開です!

写真はリアディフューザー、やっぱり3DDesignのエクステリアではフロントリップスポイラーとリアディフューザーは特に重要なパートなので、デザインの仕上げにも熱が入ります。

机上でのデザインから実車での作業に移ると、予想していたバランスが違ったりする事もあります。今回は途中で珍しく大きなデザイン変更が入り、中央1本フィンの当初案から2本フィンになりました。

今回は3DDesignらしさにシャープさが加わり かなりイイ物が出来そうです!

仙台は晴天

Sendai_ev

一昨日ご案内した仙台でのイベント、朝 現地から送られてきた写真です。

こちら東京はどんより ですが、向こうは晴天の様です。

前にも書いたのですが、今回のM235のマフラーは良く出来ているので、是非体感してもらいたいんですよね。

パワー感も出てますし、音も基準ギリギリですが程よいスポーティーなサウンドですし、純正バルブが上手く働くのでだらだらと流して走る様なシチュエーションでも、いわゆる嫌なコモリ音もなく、本当にバランスの良い物に仕上がってます。

明日もクルマはありますので、M235i の方はお近くの方は当然、遠くの方は小旅行がてらに是非 足を運んでみてください^^

The Studie/3D Design i3 project

I3_project

今日はこちらの話題しかないです!

スタディさんとコラボした i3 を発表しました。

今回3DDesign としてはフロントリップスポイラーとルーフスポイラーのパートで参加しました。 車の設計やコンセプトなど 全てが新しい i3 に対して、 アグレッシブなコンセプトで攻めている i3 にも十分応えられるデザインになったと思います。

フロントは純正のアンダースポイラー部分を外して交換するタイプで、けっこう大きなリップ形状で インパクトありです。 ルーフスポイラーは上から貼り付けで、すこし元気 目のデザインで、今回は遊び心で付けた整流のフィンが特徴的です。

実際に装着する時はどちらのスポイラーも 何処の色に合わせるか迷う所かもしれませんが、その分個性も出せるオモシロイ車 だと思いますよ^^

他の写真はこちらにアップしています。

M235i 週末 イベント 

M235i_r

週末はイベント情報が多いですが、今度の土日も店頭イベント。

今回はスタディ仙台さんです! 写真のM235i を持ち込みますので、いろいろと体感いただけます。 あと今回はブレックスさんも合同イベントになっていまして、ブレックスさんのデモカーF31には3DDesignのエアロ関係など装着いただいていますので、そちらもご覧いただけちゃいます。

M235iの方は先日試験にパスしたバルブ付きのマフラーももちろん装着していますので、音や、パワー感など是非体感していただきたいです!

同イベントのご紹介はこちらのブログでもしていただいています。 

X4 急ピッチ

X4_trunk_sp

さて 先日開発を宣言したX4 は 急ピッチに開発が進んでおります。

少し見えてる薄いグレーの部分がトランクスポイラーで、かなり開発は進んでおります。これに加えて ルーフスポイラーもほぼデザインは固まり、年内車両完成に向けて好発進!

来週からは フロントやディフューザーに着手していく という算段。

この車、フロント周りに比べてリア周りの方がデザインはスポーティーな印象が強いです、返して言うとフロントは、フェンダーやボンネット、グリルをX3と共有しながら X3よりもスポーティーな印象に見せようという微妙バランスでできていると言えるが、それが 少し中途半端な感じが し無くもない。となればフロントスポイラーを加える事で、かなり割り切ったシャープな印象を持たせる事で、BMWが言う所のSAV を より強く表現出来そうだと期待しています。  乞うご期待!

オリジナル設計のバルブ

Valve_ex

先日 M235iのマフラー量産でネックになっていると少し触れたバルブ。

そもそも 購入して来る物ではなくて、国内で1から設計して、量産も国内です。今どきちょっと無謀なのかもしれませんが、信頼性や仕様変更などの対応を考えると、コスト高であってもそうするのが、正しいと思って開発しています。

ゆえに思わぬ 壁にあたったりして、少々開発が遅れておりますが、諸問題は解決して量産に移行出来そうですので、M235iのマフラーの方もようやく先が見えた感じです。

基本的にこのバルブは純正に元々装着されているモーターで作動する様に作られていまして、このバルブはこの後、同じモーターを装備している F82 M4、 F80M3のマフラーにも転用される予定です。 

X5M X6M

X5m_6m

昨日でしたか、 X5M とX6Mの情報が公表されましたね。

実際の投入は来春という事ですが、こちらも今から楽しみな存在です。 ここ最近の部品共用化の話は以前にもしましたが、今回のX5M とX6M もキャビンの設計こそ違いますが、その他は相当共用化されている様ですね。 ま前作のX5M とX6Mも同じ顔してましたから、驚きはないですが。

今回もどうやらフロントバンパーは 全く同じみたいですね、リアのディフューザーも同じっぽいので、重ねてみたら、完全一致でした。 マフラーも同じで行けそう ^^

それにしても X6のMスポーツがまだこれからなのに、展開が早いなぁ。

来年も仕事には困らなそう。

こんな感じです

Kobef36

今日は全国的に退屈な空模様ですが、昨日ご紹介した店頭イベントはたくましくやっております。

でもこんな日は行楽地に行ってもパッとしないでしょうから、車でもいじりましょうか(笑)

明日も開催していますから、時間を持て余ししている方は是非!

F36, F31

F36_kobe

今度の週末は スタディ神戸さんで、3DDesign店頭イベント開催です!

スタディ神戸さんの フル3D な F36 4シリーズグランクーペ 420iと、こちらから持ち込む F31 3シリーズツーリング 320d を 試乗いただける他、商談会という事で、お得な企画もありますので、是非 足を運んでみてください^^

こちらでも その320dの写真とともに内容をご紹介いただいてます。

F82 M4 F80 M3 ブースターチップ 発売

M4_bc3

一昨日に話題にしたブースターチップの M3/4 用発売しました。

先日測定したデータではフルノーマルのM4にブースターチップだけを装着して、ボリューム6、 補正無しデータで 及第点の480ps オーバーでした! 補正なしのホイールでの数値ですから、十分と言えるでしょう。

どうしても最高出力が注目されがちですが大事なのは乗った体感具合、 先日も言いましたが、3000あたりから6000 あたりまでスムースかつ力強い加速感はたまりません。

フルスロットルで加速していくとシフトアップの際にトラクションのライトが点灯しやすくなりますのでご注意ください (笑)  価格はこちらの適合表でご確認ください。