TAS 2015

Tas_2015

年間のイベントの中でも最も気合が入るイベントの1つ、東京オートサロン。 すでに出展要項が届いていまして、 来年の開催日は1月 9,10,11日。 

今回も例年同様に4台の車両出展を決めており、ポツポツ話題にもしていますが、M4 と M3 X4 を出展する予定で、もう一台は検討中です。

例年の事ですが、年明けは稼動日がほとんどないので、年内にほぼ終了させよう という考えで進める事になり、ただでさえ忙しい師走が 超師走になる事もしばしば。

今回は、M4にしてもX4にしても新たなチャレンジである部分があり、自然と緊張感も高まってきておりますから、その分テンションの高い物を披露出来ると思って頑張ります^^ 

M4 ブースターチップ

M4_dyno

ブースターチップ3を販売開始してから約1年半も経ったんですね。 初代ブースターチップの頃はそもそもターボエンジンラインナップが少なかったですが、今や全てのグレードがターボ化して、一気に盛り上がりをみせてくれています。

さて、3DDesignのnew M3/4 のブースターチップの開発も順調です。もちろん元々早いですが、もっと早くしたいですよね^^ 走行テストでのフィーリングは下から上まで全域でトルクが太くなった感じで、ギクシャク感もないです。

データ取りもほぼ終わり もうそろそろ発売になります!!

X4 開発スタート

X4_start

先日も話題にしたX4, 本日ご縁のあったお客様より納車間もないお車をお借りして早速開発スタートです。

先ずは型の製作に時間のかかるエクステリア関係からのスタートです。 フロント、リア周りをきっちり仕上げるつもりです。  
ところで、ぱっと見ただけでも リアディフューザー部分などは随分大きい感じ、しかもPDCのセンサーがついていたり、牽引フックのカバーがあったりと、カーボンでの製作を考えるとけっこう作り手泣かせな予感。
返して言えばボリュームが大きいだけに仕上がった時のインパクトもデカいでしょう (^_^) 

3d_carbon

さて、写真は今回製作するM3/4 エアロの裏側のテストピースです。

このロゴマークはもちろん現在製作している製品にも可能な限り入れている物ですが、今回、 製造工程が変わるので、テストしているもの。

もし、この写真だけでお気づきの方はかなりの3D通だと思います。というのはカーボンの目です。 いつもはいわゆる平織りのカーボンを使用していますが、今回は綾織りを採用する予定で、その確認もかねています。 海外では2x2(ツーバイツー)と呼ばれています。

今回のM3/4パーツはこのあたりにも注目です!

キドニー イベント

Kidnie_event

今日明日は 富山のキドニーさんで イベントやってます^^

アドベントさんとの合同イベントで、M235を持ち込んでいます。最新のアイテムやマフラーの音、はたまた車高調キットの試乗なんかも出来ます。

お店前の駐車場は随分広いですから、沢山来店されても大丈夫だと思いますから、お時間ある方は是非 のぞきに来てみてくださいね ^^

軽量化

M4_fk

オーナーさんはあまり馴染みが無いかもしれませんが、業者関係者は結構使う事もある牽引フック。

この前 M4のフックをちょっと使う用事があって、取り出してみた時に、アレ? やけに軽いなぁと思った。 いつもよく使う物は細かく観察した事はないですが、どの車種も同じ物で、結構な重量なので、その感覚で持ち上げたので肩すかし感。

で、まじまじと触れてみると、どうやら中空構造で出来てるみたいで、明らかに他の車種に使われている物より軽いです。

まさか軽量化のために…いやむしろそれ以外に考えられないですよね。 表面処理もちょっとチタンメッキの様な風合いで高級感ありますが、ほとんどオーナーさんの目に触れないパーツですから、変える理由はそこじゃないでしょう。

M社の軽量化にかける心意気がつたわりますね ^^

2000km

2000km

F82 M4 の開発はエアロパーツばかりではなく、いろいろと進めていますが、例えばブースターチップなどは、結構回したりしちゃいますから”ならし”が終わらないと全開はちょっと車が可愛そう、 せめて 2000kmでのディーラーでの ”ならし”後ピットインが終わってからという所。

エアロの開発では車が動かせなくなる時間が長いので、ほとんど走っておらず やっとこ2000kmってところです。 

ぼちぼち 心理的なリミッターも解除してよさそうなので、とりあえずそのM4のブースターチップの開発は加速しそうです^^

X4

X4

さて、M4の開発の話題をもってきたばかりですが、 もうそろそろ 今度はX4の開発が始まります。

初めてのX への本格展開という事で、こちらも気合が入っています。エアロ関係のエクステリアも結構揃えますし、足周り、マフラーも視野に入っています。

これはここで書いちゃうと首が締まる感じがしますが、X4はオートサロンでの展示車両の予定に入っていますので、意地でも年内に形にしないといけない 案件ですので、気が抜けないです。

乞うご期待

M4 エアロパーツその後

M4_aero_model

BMW関係のネットはF82 M4 やF80M3の話題が連日踊っていて、少々焦りも感じたりしますが、落ち着いて良い製品をつくるべく、着々と進めております。

現状エアロパーツ関係はいわゆるマスターモデルが60%位終わっています。 この写真に写っているフロントリップスポイラー、サイドスカートの他に、トランクスポイラー、リアディフューザーが進行中で、これはM4だけでなく、M3も同時進行しています。 少なくともトランクスポイラーとサイドスカートはM3とM4は共用化出来ないため別設定です。

ぼちぼち来年のオートサロンが近づいてくる気配もしていますし、なんとしても年内に形にする必要が有りますので、暫くは忙しくさせてもらえそうです (笑)

試乗

St_event

今日はスタディ東京さんで試乗会という事で、参加してきました。

もちろん ご注文いただければうれしいですが、そうでなくても、こういう機会にお客さんといろいろお話を伺ったり、車高調キットなどの評価を肌で感じる事が今後の参考にもなります。 

ご試乗いただきましたお客さまやお話いただいた皆様、 ありがとうございました^^