トレードマーク

Trademark

ここ数日の話題からはガラッとかわり、以前にも話題にした商標の事。先日韓国でも3DDesignのトレードマークの登録が完了し、証書が届きました。これで、日本、米国、につづき3カ国目です。 

本当は世界中に申請したいくらいですが、コストが結構かかりますので、ある程度絞って申請しています。 コストもそうですが、とにかく時間がかかります。

特に海外では、残念ながらコピー品が結構出回ったりしていますから、少しでもそういった物の抑止にもなればとは思います。

週末 F36 4 グランクーペ、 F31 3 ツーリング

F36_s_tokyo

先日公式リリースした 4シリーズ グランクーペのプログラムですが、 明日、明後日 スタディ東京さんで フル3D化していただいた 4グランクーペが見られるます。 エアロ関係はもちろん、ホイールや足周りもイベントに併せてフル3Dにしていただいています!

日曜日には筆者も F31 320d ツーリングで参加させていただく事になっています。

というのも スタディさんでは3シリ4シリの3DDeisgn アイテムのキャンペーンも実施していただいているんです。

3、4、シリーズで3DDesignの製品をご検討いただいているお客さまには 見逃せない機会だとおもいますよ^^

 

M235i 4テールマフラー

M235i_4t

さて4日続けて2シリーズ F22 ネタで失礼します。昨日騒音試験にパスしていないと話題にしたM235i 4テールマフラーですが、実は本日2度目のテスト(1回音量オーバーにて落第している)に行ってきまして、見事パスしました^^

昨日、今日のテストの事を書かなかったのは、かなりギリギリの微妙な音量なので、また落第の可能性があったので受かってからの方が良いかと思ったからです(笑)

結果はというと、加速騒音の基準は82dbなのですが、実測では81.8dbという落第スレスレという結果、でも通ればイイんです! スレスレという事は裏を返せば、基準内で最もイイ音って事になりますからむしろ歓迎でしょう!

いつデリバリー開始出来るのかまだお伝えできなくて申し訳ないですが、次のステップに進められますので、もう少々お待ちくださいませ m(_ _)m

F22 M235i 4テールディフューザー

F22_4t_dif

つづいて、M235i 用の新製品のご案内。

こちらも先週発売した物で、見ての通りの4テールマフラー用のディフューザーになります。

現在販売中のデュアル2テールタイプが、純正マフラーや、昨日紹介した220iのマフラーの様に、M235i純正マフラーと同じレイアウト向けなのに対して、こちらはデュアル4テール用です。ただ、そもそもM235i用の4テールマフラーがほとんど無いので、基本的に 3DDesignのマフラー用的な感じになります。

ちょっと申し訳ないのは、その4テールマフラーが未だ加速騒音のテストをパスしていないので、装着出来るマフラーがない事です。ところが国内もすでに先行注文をもらっていまして、海外からもマフラーは ワンオフなどで どうにかするという事で、注文が入ってきているので、ディフューザーの方は先行して発売する事にしました。

F22 M-Sport サイドスカート

F22_side_skirt

先日のブログで紹介したマフラーの他にもF22 2シリーズの新商品あります。

こちらはカーボンのサイドスカートで、フロントリップからサイドにかけての統一感がグッとアップします。 これはM235i でも 220i M-Sport でもどちらでも装着可能です。

下方向へはほとんど下がらない様に上手くデザインされているので、ジャッキアップや最低地上高などでの心配は無いです^^

こちらのページで詳細などご確認ください! あ、それとドルトさんのブログで赤いM235iに早速装着していただいている写真が載ってました^^ リンクはコチラ

220i 2テールマフラー

220i_2t_ex

先日発売した商品のご案内。

2シリーズ クーペ F22 220i 用のマフラーです。 加速騒音適合モデルですので、車検対応のジェントルなサウンドです。
また、左右 デュアル出しの2テールタイプで、テールパイプの位置は M235i と同じです。 という事は、このマフラーには写真の様にM235iのリアディフューザーと同時装着する事出来ます^^  あるいは純正のM235i 用のディフューザーと組み合わせる事も可能です。返して言うとM-Sportと考えていただく事になります。

220iのリアはこのマフラーとディフーザーで決まりですよ^^

(明日、明後日はブログをお休みさせていただきます)

X3 車高調キット その後

X3_sus

X3 車高調のセッティング完了です。

お借りしていたX3の返却で富山のキドニーさんにお邪魔してきました。長距離走らせていただいちゃいましたが、ある意味車高調キットの良い最終確認になった感じです^^

ちなみにこの写真の状態で30mmダウンで、ここから約±10mmの推奨調整幅になる予定です。今回の車両は20dでセッティングを出していますが、他のエンジン車や、X4などのデータも想定していますので、今後は実際にどこまで共用化できるのかなども確認していく事になります。

しかし、20d 走りますよね、トルクが太いので走り易い。 まだまだいろんな車種に増殖しますね^^ 

F30 X ドライブ 車高調キット

30xd_sus

本日また数点新商品を発売しました。

その中の1つが、この車高調キット、 F30 320i Xドライブ用です。

 Xドライブが FRの物と共用化出来れば良いのですが、Xドライブはフロントにドライブシャフトがある関係で、そういう訳に行かないのです。

今回 特に雪の多い地域のお客様から要望があり、それに答えた形です。
基本的な仕様である20段の減衰力調整や乗り味の面ではFRのコンセプトを踏襲していますので、FRの物と同様に楽しんでいただけます。
車高はXドライブは少し元の車高が高いのと、Mスポと非Mスポが同じ車高であるという点でFRとは違います。 設定車高は20ダウンが推奨になっています。

価格などの詳細はこちらのページをご参照ください。(品番をクリックするとさらに情報が載っています)

afimp 11月

Imp_11_2014

今月もオートファッションインプさん 見させて戴いています。

今号には先日発売告知した4シリーズグランクーペ F36の記事を掲載戴いております。 4シリーズの記事がまだまだ少ないなか、グランクーペは誌面でも新鮮な感じがして嬉しいです。

今号も盛りだくさんな内容ですが、気になったのは各地で開催されている大小イベントやオーナーミーティングの記事でしょうか。 こういう風に誌面に扱われない規模の物を含めると相当な数のイベントが行われている事を思うと、なんだか心強くなります。 反面、そういうイベントではおそらく忌憚のない意見交換があるでしょうから、一過性でない信頼性のある商品づくりをせねばと思います。

ウレタンとカーボン

310923621_03_900

先日発売した4シリーズグランクーペのトランクスポイラーにはウレタンとカーボンがありますが、ご覧の通り、結構形状が違います。

トランクスポイラーに限らずウレタンとカーボンで出している商品ではほとんど同じ形状の物がありません。 同じ形状にした方が開発コストや時間の面では合理的な感じはしますが、基本的にそうしていないのには理由があります。

1つは設計条件などの違いで、これは簡単にいうとウレタンでは出来る形状がカーボンで出来なかったりします。あるいは カーボンだと違和感が無い形状でも色を塗るとなんだかボンヤリしてしまったりという事もあるんです。

もう一つはコンセプトの違い。 せっかく2種類作るのなら、ボリューム感や仕上がりの雰囲気が変わる物を作って、微妙なお客さんの嗜好の違いに応えたいという思いです。

そういう拘りが、結果としてお客さんの直感に響いてくれる事を信じて今後も基本的にこのスタンスは変えないと思います^^