アダプターL

Adp_l

昨日さりげなくwebページのこちらのページに掲載したスタックメーターのセンサーを付けるためのアダプターL、N55エンジンのオイルブロックのオイルクーラーラインのキャップボルトの所に付けて油温センサーを取り付けられるアダプターです。

基本現行のN55エンジンには全て使えそうですが、ボンネットへの干渉などを確認する必要があるので、今の所はM135i, M235i, 435i という事にしてあります。

M135iのお客さんから純正メーターに油温の表示が無いので、作って欲しいというニーズがあったので、作りました^^ 

どんどん

X6m50d

もう、連日ニューモデル情報が。

今度はX6 、というよりもX4も入ってくるスケジュールが不透明な感じなのに、こんなネタ来ちゃうとは^^

今のところ明らかになっているのは 30d, 50i, そしてこのM50dですが、そのM50d ってのが日本にどうなのかというのはかなり気になる所ですね。 これがあるということはM-Sportパッケージも同時でしょう。 

リアニューではX4もディフューザー中央はボディ色で、似た感じですが、このパターンのディフューザーをどう料理しようかと今から充分考える時間はあります 笑

これで秋冬ネタも困らない感じですね...

 

MINI 5 ドア

Mini5

MINI 5ドア。

デザインとしては、ほんとに シンプルに のばした 感じですね、ただ内容的には伸びただけでなく、乗車定員も5人になるという話ですから、 このパッケージングを切望されていたR56ユーザーさんも少なくないでしょう。

エンジンも注目です、 日本に何か入ってくるのかというのはありますが、2000と1500 エンジンで、 ガソリンとディーゼルと用意されているとの事で、3シリーズにみるディーゼル人気から考えると、どちらか一方でもディーゼルが入ってくれば、話題性があるでしょう。

我々としては、まだ2枚ドアにも手を付けられていないので、なんとも言えませんが、なかなかオモシロイ 素材と言えます^^

X4

X4_lock_on

もう来るのかなぁ? 日本投入もうちょっと後になるとかならないとか….とにかく これも人気出そだから期待しています。

初期導入は いつも業者泣かせの28i 35i 先行、M-Sportは最初から投入される様ですが、それはただ同時投入するというレベルではなく、かなりX4はM-Sport主体にプロモーションしていてX3との住み分けを意識している様です。

3DDesign としてはこのX4向のプログラムの供給の意思を固めてますので、 初の本格的なX系への参入になりそうです。

さぁどう料理させていただこうか?! 今から妄想全開です^^

M235i ブースターチップ3

M235i_dyno

バージョン3になったブースターチップは好評発売中です。

同じ系統のエンジンでも馬力違いが結構あるので、それぞれに商品をリリースしていきます。例えば、N55 エンジン、現在一番スタンダードな306馬力と、640iやM135iに積んでいる320馬力、そしてそこかか6馬力微妙にスペックアップしているこのM235i。

このN55に限らず、こういうパターンはどんどん増える傾向にありますが、地道に対応していきたいと思います。

で、M235iも専用マップを用意して、社有車での性能確認も終えて、近日リリースします。

スーパーカーニバル コマ割り

Koma

先日のブログでもご紹介したフジスピードウェイで行われるafimpさん主催のスーパーカーニバル。 コマ割りが来てます。

その先日のブログで書いた出展数よりも多いみたいで、ますます楽しみ。

で、我々のコマは図の37番、出展が多いだけに見逃さない様に来てください^^

2014-2015 カタログ

2015_cat

さて、ほぼ毎年作成しているカタログ、2014-2015 版の製作に入っています。

追加になるのは、車種としては M6、4シリーズ、3シリーズGTなど、 あとM235i もなんとか間に合わせる予定、ブースターチップ3の追加や、逆に生産終了商品なども結構出てきてます。

その他、マフラーや車高調キットもラインナップが増えていますし、あ、税抜き価格にしないといけないですね… 結果ほぼ全ページに 修正が入る様な感じなので、ちょっと時間がかかりそうですが 7月頃には 刷新出来るかと^^

M235i 2テール 輸出用

M235i_100_2t

昨日は少し残念な報告でしたが、M235i のマフラーの話題には続きがあります。

以前にも何度かこの話題には触れていますが、 昨日の4テール国内向け加速騒音対応の他に、輸出向け(国内では競技専用) の100mmx2テール 仕様の製品開発も進めています。 これは音量的には大きくて国内基準には準拠しない物になります。

ところでこの輸出向けマフラーも、昨日の4テールマフラーにも純正と同じ動きをするバルブが装備される予定です。

で、このM235iのバルブが良い働きをしてくれます。

大ざっぱに言うと純正の切り替えスイッチのコンフォートモードでだらだら走っている時はバルブが閉じていて、サウンドはノーマルライク、

スポーツモードにするとバルブは開いて スポーティーなサウンドという理想的な状態にしてくれます。

純正も同じ動きなのですが、スポーツマフラーほどその違いは良く分かります。 何か言いたいかというと…とにかく M235iの良いマフラーが出来そうですから 待ってて下さいね^^

M235i 4 テールマフラー

M234i4t

昨日少しふれていた、M235i のマフラーの加速騒音試験の結果ですが、正直言ってスレスレ狙いでした、開発側からもほぼ無理だとも言われてました、でも合法的な範囲で可能な限り 楽しいマフラーを作りたい一心でのチャレンジでした。

で、残念ながら…..不合格でした(泣) 加速騒音の基準は82デシベル、今回の試作品は85以上出ちゃってました。

個人的には、上の方なんか回すと結構イイ音でてて、全然 合格 なんですけどね 笑 

今後どうなるかと言うと、もちろんリベンジです! ただ、ちょっと仕様変更するための部品が一部時間がかかりそうなので、次回テストまで時間が掛かりそうです….

くやしいので、不合格だったけど イケてる 4テールマフラー装着画像アップしました^^

つづく

こらーれ photo 少々

Korare_photo

先週行われた こらーれの写真をファイスブックページの方にアップしました^^

ちょっと少ないですが、なんとなく様子が分かるのではないかと、当日は曇りだったのですが、気温高めで日焼けもしました。

本件と関係ないですが、明日はM235iのマフラーの加速騒音テストを予定しているのですが、これが結構パスしなそうな感じで、今からドキドキです。 受かっても落ちても明日はそのマフラーネタにします 笑