M6 クーペ サイドスカート

F13_side_lease

先月の末頃にご紹介していた M6 のサイドスカートが発売になりました。

昨年発売したM6はグランクーペで、クーペやカプリオレよりサイドシルが長かったため共用化できず、新規開発したという次第です。

デザイン的には以前のグランクーペと同じイメージです。 ぱっと見は見分けがつかないレベルなのですが、実際のサイドシルは結構 形が違っていて、単純に伸ばせば良いという物でもないのですよね^^

その他商品の情報はコチラ

来ましたね、M3 M4

M4_turbo

きたきたきた。 M3M4同時に国内の予約注文の受付開始しましたね。 M4 M-DCTで1126万からという事。

今回のモデルは ボディやシャシにカーボンなどを利用した軽量化技術がふんだんに使われていいる事も注目です。 先代に比べて実質80kg程度の軽量化というから驚きです。そういった新しいテクノロジーがずいぶんあって、それだけで1週間くらい書けそうです。

もちろん3DDesignでも キッチリ チューニングプログラムを用意する考えで、妄想を構想へとステップアップ中です!

BMWのリリースのキャッチコピーには’自然吸気エンジンのような官能的な吹けあがりと、ターボ・テクノロジーによる圧倒的なパワーを併せ持つ新開発直列6気筒Mツインパワー・ターボ・エンジン‘ とありましたが、こりゃたまらんです。 官能的に吹けあげたい^^

320i 2テールマフラー 試作完

320i_2t

以前から何度か話題にしている 320i の2テールマフラー 試作完成しました。

まだこれから、例の如く 加速騒音の試験が待っていますので、油断は出来ないですが、前進しました^^

以前にもご案内してますが、この320iで作った物は420i にも装着できます、しかも今回はX-driveもカバーします。

写真はAH3のパネルを装着していますが、もちろん3DDesignのディフューザーとの同時装着も可能で、420i 用のこのパターンのディフューザーも開発中です!

乞うご期待^^

BMW Sports Trophy Team Studie

Studie_gt

今日は東京駅にあるBMW Group Studioで行われたBMW Sports Trophy Team Studieの参戦発表会におじゃまして来ました。

ワークスでこのZ4、ドライバーさん、ドイツ企業のスポンサーさんで参戦発表会、どれをとってもワクワクする素晴らしい体制ですね。

グッドスマイルさんのZ4も 継続して参戦されるという事ですから、今年のGT300はBMWファンにとって ホント楽しみなシーズンになりそうです。

オートメッセ

Oam_f32

今日まで行われている大阪オートメッセ、 グルメイベントや音楽イベントも共催していて、東京オートサロンとはまた違った盛り上がりがあるショウ。

3DDesignは残念ながら出展していませんが、AV KANSAI さんが出展する F32 335iに3DDesignのエアロキットとマフラーを装着いただいています。

量産初回の品物で仕上げていただいているので、かなりギリギリ間に合った感じだった様です。

我々の写真は今の所、デモカー仕様のステッカーを貼った状態の物しかないので、シンプルなボディカラーへの装着状態が新鮮です^^

アクティブツアラー 2

225i

今日は雪かきに追われた方も多かったでしょうか。 こんな時はXドライブがほしくなります。

ところで、先日オフィシャルフォトが発表された2シリーズ アクティブツアラー、Xシリーズがあるので、ミニバン的アプローチにはさほど驚かないですが、やはり3気筒のFFという所も注目されますよね。その3気筒の218i の他に225iという4気筒も用意される様ですね。

思いの他出てくるのが早そう、M-Sportも秋には出てくるみたいだし、楽しみです。現状はこの車種にアプローチするかどうかも含めて全くの白紙です^^

snow

Snow

雪が多く降る地域の方からすると、それくらいの雪でなにを騒いでいるかと言う感じでしょうね ^^ この程度でも、あちこち道路が通行止めやら、このあたりじゃ見慣れないチェーン規制など混乱気味ですね。

幸か不幸か 先日も今回も週末にかかっているため、我々としてはあまり仕事に影響して感じもしますが、さすがに今日の午後は外出予定を変更したりせざるを得ないです。

今日あたりは午後はあまり電話もなく、いつもより早く帰宅し来週に挽回します^^

サイドスカート F32 4シリーズ

Side_skirt

昨日につづいて、開発状況。

写真は4シリーズ、なんだか木工作業の様ですが、サイドスカートの開発に着手しました。M-Sportでサイドスカートを開発するのはZ4に続いて2車種目です。

カーボンでスポーティーなデザインに仕上がる予定です。

余談ですが、車は結構平らになっている様に見えて、測ってみるとかなりアバウトです。 車高調などを付けないノーマル状態でも タイヤやいろいろな個体差などで、普通に10mm近く地面からの距離が違ったりします。 そのまま作ると傾いちゃうので、土台を車と水平にしてからの製作開始です^^

マスターモデル

Master_model

ここ最近はどんどん新型車種が出るので、ほぼ一年中何かしらの車種の商品開発をしている状態です。今もF32 4シリーズクーペ関連と F34 3シリーズGT関連を中心にかなりのアイテムが開発中です!

写真はスポイラーのマスターモデル という物、まだ最終決定されていない状態の物で、削ったり盛ったりしながら、ディテールを作り上げていきます。

この段階ではエッジがかなりシャープですが、実際は生産の都合や法律で決められた丸みを付けなければいけないので、そうなった時の状態も想像しながら作業は進められます^^

インプスーパーカーニバル

Imp_ca

3DDesignも参加しているインプカーニバル。 最新のオートファッションインプの誌面に6月15日開催とありました。

まだまだ寒さが厳しい季節ですが、こういうイベントは早くもいろいろ準備が始まるんですね。しかも今回は関東からもアクセスし易いフジスピードウェイでの開催とありますから、どんな内容になるのか今から興味津々です。