4 シリーズカーボンアイテム 画像公開

420i_photo

ちょっと予定より早いですが、写真公開しました。

前から告知させていただいている通り、今回はカーボンのアイテムを4シリーズのMスポに!写真は後ろの図で、トランクスポイラー、ディーフューザー、サイド、全てNEWアイテム。 さらに420i 2テールマフラーも 発売間近です。

フロントを含めてこちらのフェイスブックページに 12点ほど写真公開していますので、是非!

価格などを含めた正式発売は来週しますので、しばしお待ちを^^

取材

4er_imp

今日は昨日書いた様に、出来たてホヤホヤのカーボンパーツを装着して、オートファッションインプさんに取材していただきました。カタロク撮影もあったので、結構前から場所を押さえていたのですが、数日前から天気予報は午後雨が降るっぽい予報。そうなると一日に何度も 天気予報見て最悪の場合は何処で撮るかとか、持ち物とか いろいろ心配事が増えるものです。

ところが、そこは”普段の行い”のお陰か、インプさんのお陰か 薄曇りの撮影日和で1滴も落ちずに無事終了 ^^

現在写真の整理中という事もあり、日記の様なブログになっていますが、近日中に写真公開です!

来た 来た !

F32_carbonitems

ずいぶん引っ張っている 4シリーズのカーボンパーツ ネタ。

とりあえず フロント、サイド、トランク、2テールディフューザーが 準備出来て来たので、子供がプレゼントを開けるかの如く 袋から出して とりあえず合わせてみる!

もちろん マスターモデルの時もイケると思ってましたが、 カーボンになると 完全にイケる! サイド、リアなど全体のバランスも申し分なし。 

で、早速明日は撮影です。 この調子だと 我慢できないので、詳細は後にして とりあえずのフォトデビューを来週早々にもするでしょう。いや したい (笑)

エンジン総入れ替え?!

Grq_bmw_eng

最新号のゲンロクによれば、ここ数年で4気筒と6気筒のガソリン、ディーゼル共に総入れ替えするとありました。

今までのNxxというエンジン呼び名がB48 や B58になるとの事、メーカー側の共用化や合理化、経済性の理由も少なくないみたいですが、 昨今のターボ化に伴いターボを前提とした根本的なエンジン設計の見直しが必要なのかもしれませんね。

いずれにしてもエンジンは正に車のキモですから、どんな物が出てくるのか、非常に楽しみです。 エンジンが変わると我々としては 色々と開発項目が増えますが…. (笑)

4 グランクーペ

4gc

昨日話題にした4シリーズ、クーペも良いですが、グランクーペもイイ、多くのクーペパーツが使える事ももちろんですが、スタイリングやパッケージング、その車格などから、かなり期待する所。

随分前にどこかのブログで実車を見たユーザーが6のグランクーペの雰囲気より3シリーズGTのイメージだと書いていましたが、ジュネーブでの写真を見る限り、そういう感じはしないんですよね、3のGTとはカブらないと見てます。アングルやレンズで随分イメージが違って見えたりするので、やはり実物を見るまでは何とも言えませんが、ほんと楽しみな一台です。

4シリーズ 追加アイテム

4er_3204t

今までも何度かご紹介している 4シリーズの追加アイテム。 具体的にはカーボン系のエクステリアを数点開発してますが、その開発がほぼ完了しています。

その撮影が来週予定されていまして、順調に進むと再来週にもフォトデビュー出来そうな勢いです。

4シリーズは街でもだいぶ見る様になってきましたし、4枚ドアの導入前にどうしてもアイテムを充実したかったので、なかなのグッドタイミングでのリリースになりそうです^^

写真は420i 4テールマフラーのマスターモデルの状態、実はこれが今回の追加アイテムでは一番最後になるので、その再来週のフォトデビューには間に合わないかも….

とにかく、4シリーズM?Sport には盛りだくさんで望みます!

X2

X2

先日 海外のブログでは、2017にもX2が投入される的な事が書かれてました。結構リアルな感じみたいですね。

ま、確かに先日の2シリーズ発売で、基本のラインナップとしては1234567とそろった訳で、Xも 1,3,4,5,6とあって、2が無い方が不自然、ライバルにはアウディのQ3なんかもありますし。

ここの所のパターンからすると、X4やX6の様なスポーツユーティリティークーペ コンセプトで、価格も大きさもX1と3の間で、顔は1とは結構変えてくるんでしょう。楽しみにしましょ^^

こうなってくるとZ も…. 

アダプターL

Oil_temp_adp

春先になってくると需要が伸びてくるメーター関連パーツ。 写真はN55エンジンなどのために開発している油温計用のアダプター。

オイルブロックのキャップボルトの代わりに装着して使える様にしようとしていますが、ボンネットとのクリアランスをなるべく 広くとりたいので、結構手間取っていたりします。

とはいえほぼ形になったので、まずは 435iと M235i でテストを最終段階にすすめようかと^^ 

インテリアトリム

Trim

この写真をみて何のトリムか分かる方は F30乗りの方でしょうね、特にこれといった必要性が有るわけでも無いのですが、参考にインテリアトリムを入手してみました。

高級感を出すのに様々な素材や要素を使っていますね、その分これが結構手が込んでいるんでいて、 アルミの部分もかなりいろんな技術がありそうですし、上手く一体化してあって、このパーツこれ以上の分解は、破壊的な方法でしか出来ないんです。

ちょっとした部品ですが、参考になる事も少なく無いです。 

TYPE 3 FORGED マットブラック

T3f_mb

先日4シリーズのプログラムの発表のタイミングで追加したタイプ3フォージドの8.5x20 IS35 というサイズ、そのサイズを装着した写真はこちらのページにあるのですが、今の所全てバイカラーです。

このまま写真無しという訳ではなく、今度カーボン関係のスポイラーを発売する時に合わせて、撮影するつもりで 用意しています。 バイカラーの方が、このホイールのデザインの特徴を活かせてはいるのですが、マットブラックも カーブのグラデーションが美しく、少しスパルタンなイメージが出るので、硬派な感じの仕上げにはマットブラックもお勧めです^^

おそらく来週にも撮影して4月頭にはご案内出来るかと。