進行中

3ergt先日お話しした3シリーズGTの開発、エアロパーツから着手しております。 まだ最終形ではありません、 モデリング作業の後半になるまでは角は丸くなく、角ばっています。いわゆるピン角状態、この状態で、完成時のR(丸み)がついた時を想像してすすめるんです。 うんうんイイ感じになってきました^^ 乞うご期待。

F30 フロントリップ一体化

Bf30神奈川県にあるBMW専門ショップ B+ さんが 3DDesignのフロントリップスポイラーをバンパーに一体化、 一体化だけでなくダクトも付けるなどプラスアルファの技が光ります。^^ 同社のブログにはもっとアップの写真がありますが、かなりキレイに仕上がっているのが分かります。 リアトランクスポイラーの塗り分けなども紹介されていて、この後さらなる進化もある様なので、要チェックです、ブログはこちら ^^

M

M 開発でお借りしているM6のハンドルに目をやると、当然Mの文字、よく見るとメッキの縁取りなんかしてあって、いつもみているMスポーツとちょっと違う、よくみるとハンドルの細部もM専用。こういう細かい所に気を使うのが上手いですね、 ま何にしてもこのMマークにはどうにもやられちゃうんですよ。

F80 M3

F80海外のサイトにあちこち載っている F80 M3 先日M4のコンセプトが発表されてましたが、どうやらM3とM4はほとんど同時に出て来るみたいです。 ところでこのM3のリアフェンダー、この写真でみる限りM4のそれに比べてもけっこう パンチがありそう?! 先代はクーペとセダンでフェイスが同じだったりしましたが、今回は、どうなるのか、けっこうM4のばんぱーに似ている感じもします ^^

M6 マフラー

M6ex さて、開発を進めている F06グランクーペM6、マフラーの開発が先週ほぼ完了。 写真は試作品の100mm 4 テール、インパクト、フィーリングもサウンドもgood.そのサウンドがゆえに輸出向けになる可能性が高いです。 これに 開発中のディフューザーが装着されたら…. 楽しみです^^

F30 ホイール

Autohome中国の代理店から写真を戴いた。 F30に3DDesignのTYPE3 FORGED とマフラーを装着していただいたお客さんのクルマの写真です。 人気のあるサイトでご紹介いただけるそうで、ありがたい限りです。 特に、安価なホイールであればいくらでもあるでしょうが、国を超えて我々の超軽量な鍛造ホイールの良さを分かっていただける事が本当にうれしいですね^^

中型

Manuたあいも無い話ですが、筆者もたまに 車載用のトラックを運転する事があります。 最近免許の分類が増えて、3トン車だと中型になるんですよね、それでいわゆる普通免許では運転できないのですが、割と最近免許とった人でない限り、自動的に中型も持っている事になるので運転可能です。でもマニュアルだし、中型となると平成世代はこういうの運転出来ない人多くなっちゃうんでしょうね。

アンダーフリッパー

Flippers写真はM5とF30のアンダーフリッパーのマスターモデル。量産になると必要のなくなる物なのですが、今回3シリーズGTのフロントリップ開発に合わせて、今までリリースしているアンダーフリッパーで使えるものがあるのではないかと思い、引っ張りだして合わせてみたりしてます。大抵はうまく行かず、新作する事あ多いですが、今回は他車種流用がききそうな予感^^

F34 3シリーズGT 開発スタート

3gt_04以前にもご案内した3シリーズGTの開発、今週からスタートしました。 まずはエアロ関係を数点、足周りやマフラーも計画しています。 このクルマ、スペック以上に大きく見えますから、仕上げると結構迫力出るでしょう。 スポーツバンパーからの着手ですが、M-Sportもやるかもしれません。ただ新型車目白押しなので、どういうタイミングや順番になるかは未定です^^

X5 プラグイン

X5_edrvホントいろいろ出てきます。今度はX5のプラグインハイブリッド、4気筒ターボとモーターの組み合わせで、モーターだけでは時速120kmまでだせて 30km走行可能だとか。この所かなり電気へのチャレンジが目立ちますよね。 アクティブハイブリッド、プラグインハイブリッド、電気自動車、いろんなパターンができてますが、燃費の良いディーゼルとも比較したくなっちゃいます。モーターエンジン併用で 3.8リッターで100km走るとありました。