18i

E89_18i 車両の登録台数に全く比例せず、チューニングのベース車として人気のZ4、我々3DDesign のアイテムの中でもZ4は中核を担っているといっても過言でありません。 そんなZ4少しトピックスあるみたいですが、そうインパクとのあるネタは少ないみたいです。 その中でも18i ってのが設定されるんですね、(日本導入は不明) しかもこの18iは マニュアルが基本みたいです。 こういう趣味性の高い車にはマニュアルは残してもイイじゃないですか。 さすがに  男はマニュアル!みたいな昭和的発送は終わってるのかもしれませんが、左のマニュアルの35i なんかもあってもいいのでは?

イベント

Kobe_event02今週末は、現在キャンペーンなどもやっていただいていますスタディさんの 神戸に 320d がおじゃまします。 今回のイベントは アドベントさんやブレックスさんも一緒ですので、見どころ満載ですよ! 暖かくなってこういった各店舗さんでのイベントなども増えてくるんでしょう^^  3DDesign の320dは出来たてのマフラー(近日発売)が見どころです。 もちろんデモカーなので、エアロパーツや足回りも装着されてますので、ぜひぜひ。

世界中に

Sg 先日のシンガポールのオートサロンに合わせて現地のディーラーをいくつか訪問していろいろお話をしました。シンガポールでは、いろいろな理由で車がものすごく高い(日本の倍以上)とか、法律の規制がどうなのか など色々と興味深い話もありましたが、なんと言ってもこういった雑誌をみても世界中にBMWのファンが居て車好きがいる事を感じると嬉しくなります。

320i マフラーその後

Photoずいぶんお待たせしている320iのマフラーですが、写真はその320i 4テールマフラーの テール部分の中身です。 こうしてみると結構複雑な形状をしているんですよね。こういう部品が出来ている という事は現在量産に入っており、ぼちぼちリリース出来そうな感じです。 価格は20万円代中盤で 少なくとも公式発表は今月にする予定です^^ 

120iマフラーその後

120ex_640F20は結構問い合わせが増えてますね、そんな中マフラーのお問合せの多いアイテム、 120i 用のマフラー。 これも今月中には発表してなるべく早くお届けしたいです、 日本製のマフラーに課せられた加速騒音規制が厳しい中、できるだけ魅力的なサウンドにするのは一苦労。 

F30 ディフューザー 追加アイテム

F30s2tdiffuserこちらは先日も少し話題にしたF30のディフューザー追加アイテムです。 公式発売前ですが、画像掲載しちゃいます。 要するに328iのノーマルマフラー位置と同じパターンです。 ただ、そこに位置するマフラーは今後320iや320dでも当社以外から結構出てくると思いますので、328i以外のクルマにも使えるディフューザーになります。こちらも今月中には公式発表して、デリバリーはもう少し先になるかな^^

TAS Singapore

Img_5871_1024_640シンガポールで第一回目のオートサロンを視察に、正直規模的には東京オートサロンよりもだいぶ小さいですが、午後になると人であふれて結構な賑わいです。なんでもこっちではクルマを持つ事自体が随分大変で相当リッチでないと買えない状況だそうで、その中でさらにイジる層はなおさらでしょう。残念ながら今回3DDesignパーツは見られなかったですが、 日本から持ち込まられたチューニングカーに向けられる眼差しは今後を期待させてくれます^^

4

4serまた4のスパイショットが出てましたが、ほとんど量産の状態みたいですね。ちょっと何と書いてあるか分からないですが、中央部の下はセダンのそれとだいぶ変わりそう。F30に対して幅広になることで、かなり印象が変わるでしょうね、先代(現行)のクーペ も良かったですが、これはホントに期待できそう^^

配線

Datalogger 昨日話題にしたブースターチップ3(仮名)の関係で今日もダイナモにかけられる かわいそうなグランクーペ、しかも今日は仮設のメーターだのデータロガーだの関係の配線だらけで、ごった返した状態。ちなみに640iに積んでいるN55は 他のN55が306psなのに対して、ひそかに320psなんですよね。 とある方が、だから640iなのか?と….一理あるかも^^

キーリング

Key_ring もう発売して結構経ちますが、キーケースとキーリングは地味に売れますね、ここの所新車を納車される方も結構いらっしゃるというのもあるのかもしれませんね。ところでケースに入れるとキズは付かないですが、少々キーの出し入れがきになったりする方もいらっしゃるのでは? で写真の様にキーリングを使うというのどうでしょうか!? M-Sportのキーだとカラーコーデもバッチリだし ^^