316

316i F31ツーリング、日本には現状の328i,320d, 先日追加になった320iに加えて、335i が投入されるという話で、こちらも楽しみなのですが、本国では316iとか330d、325d ってのもあって、ちなみに316iのスペックをみてると116i と同じエンジ出力とトルクが記載されてます。 現状の320iとの価格差次第では日本でもウケる気もしますが、導入はあるのでしょうか。 全部は入ってこないんでしょうけど、エンジンバリエーションが豊富すぎます 笑

F30 もろもろ

Imp_02 最新号のオートファッションインプ、今回はF30 M-Sportのプログラムをバッチリ掲載していただいています。 外装関係は先日発売したばかりのカーボン系ももちろんですが、昨年末に発売したウレタンアイテム、ホイールもマットブラックとアイカラーを比べていただける他、ツーリングとセダンも同時に見て戴ける盛りだくさんな内容です。

3series GT

F34_gtまあ 皆さんもうご存知でしょうけど、今日のトピックスはやっぱりこの3シリーズGTでしょうね、ジュネーブモーターショーにあててきたんですね、個人的にはちょっと不意打ち感ありました。 全長200mmも長く、ホイールベースも結構長くなってるんですよね、幅は変わらないのでしょうか?夏には米国に投入という事で、日本はどうなるのか。   写真を見ていて、少なくとも現状我々の3シリーズ用の外装品は使えないですね(笑泣)

F20 120i

F20_120i_ext だいぶお話もいただく様になったF20,マフラーは現状116iのみですが、120iのご要望も多いので、開発中です。 116iと120iはベースのエンジンは同じなのですが、純正マフラーは中間パイプの径が違います。ただ、その径だけでなく、やはり 音量面や性能面で、120iは120i向に開発しなければならないので、これまた課題です。

F30 ActiveHybrid

F30_335i F30の車高調キット、ActiveHybridへの装着テストも完了しています。とりあえず取付は現状の品物でも問題ないですし、乗り味も減衰力調整の範囲で対応出来るレベルという感じ。若干車高の出方の問題があるので、正式なご案内にはもう少々お時間をいただきたいと思います^^

パッケージに

Piaa いつも色々と仲良くさせていただいているPIAAさん、 このLEDウィンカーも結構人気みたいですね、3DDesign のデモカーにももちろん装着していますが、色味もいいし、LEDは点滅のキレが良くて雰囲気変わります。 で、言いたいのはPIAAさんの商品パッケージにさり気なく3Designのリップスポイラーを装着したF30を使っていただいているんですよね^^

クルマを格好良く

Z4_mazda右の写真は静止している写真を加工したもの。通常、こういう写真の加工はフォトショップなどの画像ソフトを使ってやるのですが、この写真はMAZDAが配信しているアプリで加工した物、なかなかどうして、シンプルな割りにクオリティの高い加工が出来る優れ物のソフトだと思います^^ 背景が流れてる感じやホイールが回転している感じも全て加工です。キャリパーまで回転しちゃうのが難点ですが (笑)

Water680 月並みな話題ですが、今日はホント暖かかったですね、春の陽気で気分も上がってきます。ほんの3週間くらい前に洗車した時は水が凍ってしまい後悔したものですが、今日は洗車していても寒さは全く感じませんでした。まだまだ寒い日もあるのでしょうけど、これからドライブ日よりも増えてくる季節ですから、楽しみですね ^^ 

F30/F31 ディフューザー

F30_dif 先日は ActiveHybrid 用のディフューザー(2テール)を発売しました。 これで今の所、320i, 328i, 用の4テールマフラー用と 2種類になりますが、E90系でも4種類ある訳で、まだラインナップは増えます。少なくとも 320iの2テール(左側出し) と335i用の4テールはいずれラインナップに加わります。 マフラーの位置を考えるといろいろなパターンが出てくるので、なるべく対応はしたいとは考えています^^

800台

Tas_mag三栄書房さんからオートサロンのオフィシャルブックが出ています。 展示された車両たち800台が網羅された本、もうあれだけの規模だと見逃したクルマも多いので、復習するにはもってこいですね。ちゃhんと3DDesignのBMWも載っていますので、会場に行けなかった方はぜひ^^  ところで、昨日は都合により、ブログ更新できず、すみませんでした。