水温 油圧 N20 328i

Adp_w_p 先日から、何度か紹介している328iのメーター関係で、ブースト計用のアダプターの紹介はしましたが、水温と油圧のアダプターの確認もとれました。 基本的に今までの6気筒系と4気筒系で使っていたパターンで、写真の様にオイルブロックから水温(下側) 油圧(上側)のセンサーを取れます。 油圧はセンサーが干渉するので、少々エンジンのカバーをカットしてあります(上手にカットすれば気にならないレベルと思います)。これで、328iは水温、油圧、ブーストの組み合わせでメーターを装着できますので、あとはパネルの完成を待つばかりです^^

カタログ

Lager 輸入車関係のパーツを多く扱われているLAGERさんのカタログが送付されてきました。 というのもこちらのカタログに3DDesignの製品も載せていただいてるので^^  しかしすごい厚みで豪華版です。 お店さんは重宝するでしょう、我々としては他社さんの商品情報などを得るのにも便利だったりして(笑)

328i

Dyno1129 今日は都内某所でシャシダイナモを借りてF30 328i のデータ取り。 何のためにと言えない部分もありますが、 ノーマルデータ(試作マフラー付き)はカタログ値を結構上回るデータ出てました。 最近の車はこういう機械にかけるとエラーコードが出まくりですが、特に問題なく計測出来ました。328iはノーマルでも1.2kg 以上のブーストがかかります。

F06 グランクーペ開発その後

F06_aero 何度かグランクーペも話題にしていますが、その後現在はエアロ関係の開発が順調に進んでおります。 M-Sport向のプログラムになっていまして、フロントやリアのディフューザーなどはグランクーペだけでなく クーペやカブリオレにも装着が可能になるはずです^^

3110-23111

311023111 F31のルーフスポイラーの最終確認サンプルが上がって来ました。 あとはフィット確認等を経て発売を待つばかり、来月中旬までにはフロントも含めて発表出来るハズ。 ところでタイトルはそのF31のスポイラーの品番ですが、ハイフンは前はルーフスポイラーの分類番号、ハイフン後は車種分類と商品分別番号となってます。 どーでも良い3DDesignのカルト ネタでした^^

F30 M-Sport

F30_msport 先日3DDesignではF31の320dがデモカーに加わっている事を書きましたが、開発にはセダンも必要になったりして、320dのセダンをお借りしました。 F30 M-Sportの開発関係も今月、来月が大詰め。 今年中に発売の物もありますし、 3連休も終わり来月早々の発表に向けて全力疾走です。Hさんありがとうございます。

F系 勢ぞろい

Kobe_event_03先日もご紹介したスタディ神戸さんでおこなっている今日明日のイベント、ACシュニッツァーでおなじみのアドベントさんもイベントをされていて、各社のF系デモカー勢ぞろいで盛り上げてます。明日は天気も良いみたいですから、ぜひご参加ください^^

このMINIもそろそろ

Paceman9月にパリのモーターショーで出てきたペースマン?というMINI。今度はLAのオートショーにもお目見えみたいで、このMINIもそろそろ発売なのでしょう。 ちょっと長くなって後席と荷室のスペースが広いというパッケージングは、カントリーマンとは違い、2枚ドアでスポーティーな雰囲気も残して、普通のハッチよりもう少し大きいのが欲しい人向けといった所。BMWにも言えますが、我々がどこまで追いかけられるかは別としても車種の展開がどんどん広がっていくのはとりあえずありがたいです^^

F20, F30 神戸に

Kobe_f20 明日から3連休ですが、今度の土日はスタディ神戸さんにF20とF30をもちこんでのイベントです。 車高調の試乗もできますし、F20 M-Sportの最新エアロも見ていただけます! これから年末にかけては、販促イベントやショップさんのキャンペーンなどで扱っていただくケースも結構ありますから、お目当ての3DDesign商品が有る方は、こういった時期を利用されるとお買い得だったりすると思いますよ ^^

OBD

Obd2 OBD ポートは故障の診断や、チューニングに使ったりする他に、エンジン回転の情報取ったり、CANのデータとかも拾えるので、いろいろな商品に使われていますよね。3DDesignでは535iのマフラーではバルブ開閉のタイミングのためにその回転情報を使っています。 その他にもイグニッションの12Vやシャシーグランドを取れたりするので、データロガーの電源を取るために カプラーを入手してちょっと工作中^^