27日 イベント

A_tack2012 昨日あたりはホントに良い気候でした。クルマいじりはもちろんお出かけにもgoodな日が続きますね、そんな今週の週末 27日は袖ヶ浦のフォレスト・レースウェイで a/tack さんの感謝祭イベントにF30にて参加です^^ デモカーの走行や走行会枠などもあるとの事。 入場無料な様ですが、詳細はこちら

TYPE3 FORGED Face 3 Bi color x F10M5

T3mf3_f10m5_29月頃にタイプ3フォージド ホイールのフェイス3を紹介した時にwebの方には掲載しましたが、こちらのブログには掲載しなかった M5にバイカラーの組み合わせ掲載してみました。  しばらくこの手のネタが続くかもしれませんが、この前のグランクーペ用サイズも含めて売り出し中なのでご容赦ください^^

F30 ディフューザー

335_dif F30 M-Sport 関連の開発は マフラー、 車高調、スポイラー関係を含めて全開で進行中です。写真は F30 M-Sportの335i(日本ではアクティブハイブリッド3)の 純正のディフューザー部分のパーツ。  これを含めて、マフラーの位置違いなどの影響で、3種類ありますので、サンプルをとって共用化の確認、特にマフラーの出口位置やディフューザーの形状なを検討中です^^ 

F30 メーター その後

F30_mater 先日のブログで紹介しましたF30用のメーター関係ですが、その後パネルの設計がすすんでおりまして、デザイン修正なども加えて、試作へと鋭意進行中です。 この他、各種センサーアダプターなどの確認も残っていますので、発売まではまだ時間がかかりそうです^^

ガスステッカー

Mini_gus_sticker ここの最近発売したアイテムをもう一つ、前にも紹介したMINI用のガスステッカーです。 R56などは フューエルリッドが 一般的な物で無かったため、貼る所がありませんでしたが、クーペやロードスターなど写真の様に一般的なフタがある車種がでてきたので、発売したしだいです。 もちろんブラックとホワイトがありまして、定価も同じです^^ こちらのページの下の方に掲載しています。

R58,59 マフラー

Ext_r58_003 昨日F20のマフラーの発売をご案内しましたが、こちらのMINI R58(クーペ)と R59(ロードスター) クーパーS 用のマフラーも発売しました。 F20とこちらのMINI用は双方ともデリバリーは来月以降になりますが、ご注文はお受けできます。 このマフラー、物理的にはR56にも装着可能なのですが、例の加速騒音の規制の関係で、別途テストが必要になるため、当面クーペ、ロードスター用としての販売になります^^

F20 マフラー

Ext_f20_002jpg 1シリーズ F20 116i の マフラーの価格等がきまり、正式発売しました。 左右出しになりますので、装着にあたって右側は、マフラー開口部を対称にカットが必要です。 もちろん加速騒音をパスした車検対応です。 ここだけの話ですが、この左右出しに合わせたディフューザーも開発中です^^ 価格などの情報はコチラ

セミリジットスペーサー F30 F20

F30_semi正式発売はまだなのですが、実は入荷しています。 F30,F20用のセミリジットスペーサー、 リアアクスルの遊びを抑制してよりスポーティーなハンドルフィールが得られます。 ちょっとしたパーツですが、”おっ なかなかイイネ”と言っていただけるパーツだと思います。 今週中にも正式発売の予定で、価格等は未だ公表していませんが、他のラインナップと同じになります^^ こちらのページの下の方に既存品の情報など掲載してあります。

スマホと

Eos6d 日曜日という事もあって、クルマから離れた話題、この冬発売のCANON の一眼レフ、スマホとリンクしていろいろ出来るみたいですね。 確かに一眼レフで撮った写真をfacebookとかにアップしようと思うと結構面倒ですし、そのほかにもいろいろメリットは有りそう。 カメラだけでなくチューニングパーツでもスマホとのリンクがいろいろと注目され始めてるので、そのあたりの進化はまだまだ可能性がありそう^^

6er F06 GRAN COUPE x Type 3Forged 20inc.

F0620mb2 一昨日撮影した6シリーズグランクーペのM-Sport アルピンホワイト にTYPE3 FORGED 20インチを装着しました。 撮影時に装着したのは 9.0Jx20 IS34 と10.0Jx20 IS43 の楽勝サイズですが、前後とももう少しいけそうなので、来週にもさらにフィット確認してご案内いたします^^ こちらの写真はマットブラックですが、バイカラーも撮影していますので、その他の写真はこちらにてご覧いただけます。 それから参考までに車高は25mmダウンしてます。