F20 M-Sport フォトデビュー

F20_photo_debut たてつづけですが、F20 M-Sport プログラムのフォトデビューしました。 シンプルなラインと存在感のバランスが上手く表現できました。アイテムとしては来週にも正式発売を予定しているフロントリップスポイラー、ルーフスポイラー(ウレタン)に加え、マフラーも開発中です。 ペダル類はそのまま装着可能。 ホイールはブロンバッハ、マットブラック19インチ、車高調も問題なさそうです。 他の写真はこちらこちらでご覧いただけます。

Web_980覚えてらっしゃる方はいないと思いますが、webページの横幅を広げるリニューアルをすると、だいぶ前のブログに書いた様な。 日々更新されてしまうため、なかなか進んでませんでしたが、幅を広げた画像などの用意も完了し、ようやくリニューアル出来そうです。 ちょっと幅が狭いともう古い感じしちゃいますもんね^^

R58,59MINI プログラム フォトデビュー

Minir59photoだいぶ引っ張りましたが、ようやくフォトデビューです。 MINIロードスター、クーペ向けアイテムの写真をこちらに掲載しています。 アイテムとしては、フロントリップスポイラー、リアディフューザー、トランクスポイラーが新規アイテム、メーターやペダルは既存品が装着可能、マフラーは開発中といった感じでした。写真はロードスターですが、フロントリップスポイラーやディフューザーはクーペにも装着可能です。

ミチノク

Michinoku稼働日が少ないせいもあってあっと言う間に終わった感のある8月を過ぎ、まだまだ暑いですが9月に突入し今年もあと4か月、そして例年参加しているイベントはあと2つ。 ひとつは今日? アナウンスされたミチノクオフミ、今年も参加の予定で、車はおそらくF30を持ち込むでしょう。

M1

M1 そうそう、昨日紹介したGENROQに M1の記事が載ってました。 なんでも2016年を目指して正式にプロジェクトをスタートしているらしく、エンジンや目標スペックなども決定していると書いてありますね、もっとも興味深いのは、かなり空力関係と軽量化に力が入っており、可変する空力デバイスなどの採用するらしく、とにかく 興味津々です。

GENROQ

Genroq 最新号のGENROQ, こちらにはF10M5の取材記事を載せていただいてます、以前取材を受けた時に撮影していた写真がどんな仕上がりなのかなぁと思って開いてみると、 なるほどほぼイメージ通りのちょいワルな感じでした。スーパーカーとか浮世離れしたクルマが多い誌面にはF10M5が良いですね^^ ところで GENROQってクルマばかりでなく、陶磁器を修理する女性職人の記事など出て来たりして、結構おもしろいです。

Imp 今日は朝から潮風が気持ちいい(本当は暑い) 横浜で、オートファッションインプさんの取材でした。 出来立てホヤホヤのF20 M-Sport の写真を撮ってもらいました^^ だいぶカッコイイ写真撮れてたみたいなのでたのしみです! この灼熱の中MINIクーペの自社のカタログ撮影も敢行しましたので、近々F20と合わせて先行画像公開の予定です!

FACE 3 発売 TYPE 3 FORGED

T3f_f3 3DDesignのオリジナルホイール。ジャパンメイドな超軽量鍛造にシンプルさを追求した5スポークデザインを与えた TYPE3 FORGEDの20インチモデルに追加ラインナップです。 今までよりもさらに深みを強調し、いわゆるコンケーブ度が増した リア用フェイス3を追加。 F10M5やF06グランクーペなどにもマッチするサイズを用意。 装着写真はコチラのページでごらんいただけます^^

MINI マフラー

Mini_exかなり登場回数の多くなっているMINIの話題、写真は...マフラー出来た訳ではありません。ちょっとあてがって貰った時の画像。 先日も触れましたが、今回MINI用のマフラー開発するので、どういう方向性で行くか、ディフューザーはほぼ完了なので、合わせてバランスを取りながら進行していくでしょう。

N20 ブーストセンサー アダプター

Sensorboost以前のブログで触れたN20エンジン用のブーストセンサーアダプター、試作品まで出来上がっています。これから装着テストを行なって問題なければ良いのですが。 なにぶんスペースが限られすぎているため、今回ばかりは上手く行く保証が無い様で、うかつな事は書けないのですが、上手く行っても行かなくても結果報告はいたします^^ なんか形が凧みたい!?