大変おまたせしました。
MINI F56 JCW のローダウンスプリング本日入荷しました!
何本試作したか分からないくらい、何回も作り直してようやくたどりついたセッティングです。
バネレートだけでなく、巻き数による周波数の違いにも着目して丁寧に開発しているローダウンスプリング、是非一度試していただきたいです^_^
程よい落ち具合の前後25mmダウンです。
大変おまたせしました。
MINI F56 JCW のローダウンスプリング本日入荷しました!
何本試作したか分からないくらい、何回も作り直してようやくたどりついたセッティングです。
バネレートだけでなく、巻き数による周波数の違いにも着目して丁寧に開発しているローダウンスプリング、是非一度試していただきたいです^_^
程よい落ち具合の前後25mmダウンです。
台湾で3DDesignパーツの代理店をしてもらっているHUBオートさんのデモカー G81 に3DDesignエアロ投入いただきました!
フロント、サイド、リアディフューザー関係は G80用がそのまま装着可能です。
確か台湾1号のG81 だったと聞いていますが、これフローズン色ですね、カーボンパーツもマットクリア塗ってまとまってる^^
先日G01 M40dのLCIにローダウンスプリングを装着、4輪ともほぼ 25~30mmダウンでLCIも問題なく装着できてます。
純正ホイールでも車高下がるとずいぶん雰囲気変わりますね。
ローダウンスプリングは最近も F40 118d や MINI F56 G26 440i など続々とラインナップを増やしてます!
https://www.3ddesign.jp/product_bmw_spring.htm
タイヤホイールが車検の基準を満たす様にフェンダーに収まっているか?!
なかなかスタイルを優先すると際どいケースも多々ありますよね、随分前に10mmは出てもOKにはなってますが、ちょっと業界がよろこんで拡大解釈した感あるかな。
実態としはその10mmの話があった後もそれ以前と変わっている感じがしないですね。
場所や人によってOKの範囲に温度差があったりもしますんで、ほぼOKと言えるのはどの位なのかを把握するために最近は計測器を用いて測っています。
安パイでいくか、ギリ攻めるか、車高やタイヤやホイールのチョイスも様々ですし、全てが完璧というのがなかなか難しいトコですね ^^
↓ G20にフロント9J リア10Jの画、インセットはフロント30 リア43 でこれなら まず車検OK、フロントはもう少しなら攻められそう。
あ、ちなみに車高20mm位落ちてのデータです。
リア10Jだと落とし込みが深いのでコンケーブ感が良いです。
スタディ東京さんが、明日から3日間 イベント開催されます!
かなり多くのブランドが対象のイベントで、特価やクーポン券の配布などの他、いろいろ盛りだくさんの様です。
3DDesign は 土曜日 にG26 4シリーズグランクーペ Mスポーツのデモカー 持ち込みで参加します!
フルエアロはもとより、マフラーの視聴や装着したばかりの車高調の同乗試乗なども可能です。
26日土曜日 よろしくお願いします^^
あ、噂の 3.0 CSL も展示されているという事です!