3DDesignオフィシャルブログ
2012年8月8日
F20のその後ですが、着々と進んでおります、現在はマフラーの開発中でして、これが形になれば、スポイラー関係と合わせて先行発売する なんて段取りです。 先代の1シリーズではウレタンリップスポイラーとルーフスポイラーのみのメニューでしたが、今回のF20ではその他にもM135iを意識したアイテムやマフラーなどで充実する予定です。写真は借り物のM135i で恐縮です。
2012年8月7日
グランクーペはサイドから見た伸びやかな感じもイイですが、他の6シリと同じこのテールまわりも好きです。 ところでどうやらリアバンパーそのものはMスポとM6と同じみたいです。このあたりは共用化が進むといろいろと作り手には都合が良かったりします。 だいぶ前のブログでも開発の可能性に言及しましたが、かなり 開発する方向で最終検討段階です^^
2012年8月6日
新しい広告原稿出来ました、8月下旬発売のゲンロク 向の原稿で、先日から若干プロモーションしているタイプ3フォージド 20インチの新サイズを装着したF10を起用した物。 落とし込みの深いシェイプの新しいサイズではM5の他F10やグランクーペにも対応出来るサイズを用意します^^ 発売の時にはまた同じ事を書くと思いますが^^
2012年8月5日
先日のブログに書いた 東京ビックサイトで行われたイベント、土曜日にちょっと見てきました。車両展示が中心のイベントでしたが、日本車、輸入車、ジャンルを問わないクルマがあつまっていました。 屋外の展示にはスカイラインやZなど日本車のクラブ車両の展示らしきスペースがあり、ちょっと目にとまったのがスカイラインの一団。 結構な台数が居て、盛り上がってそうだなぁと。イジり方とか車種とかを考えるとユーザー層が似ている様にも感じましたね。なんにしてもクルマ好きが沢山いる事は励みになります。
2012年8月4日
先日輸出向けを先行して販売を開始したF10M5のマフラー、米国にサンプルを送ったら写真を撮って送ってくれました。 なかなか雰囲気があって◎ですね。 実は輸出向けのアイテムは今までも少しありましたが、本格的に参入するのは 今回のM5からです。 輸出向けは特に音量を求めるユーザーも多いので、 結構イイ音にしてあります^^
2012年8月3日
明日と明後日、東京のビックサイトで開催される ”東京オートスタイル”国産、輸入車に関わらず様々なチューニングカーやドレスアップカーが展示されるショウです。 3DDesign として出店はしていないのですが、スタディさんのブースに3DDesignパーツを装着したF30 と F10M5が展示されるんです。 F30のパーツは先日神戸のイベントでお披露目しましたが、今度は関東の方に見て戴けるチャンスです、ご時間の有る方は是非!
2012年8月2日
昨日の話しになりますが、ゲンロクさんの取材でM5を撮影していただきました。 Webに乗せている サーキットのピットも似合いますが、地下駐にこのブラックな感じだとワルさがアップしてまた違った印象です、プロの方はほとんど電気を消してストロボで撮っていてどんな感じになるのか、誌面がたのしみです^^ 8月25日発売号
2012年8月1日
M135 今日から正式に注文出来るみたいですね、320hpの450Nm、パワーこそ1Mクーペより低いですが、トルクは同スペック。 こんどの4ドアでコンパクトハイパワーという内容にはグラグラ来るかたも少なくないのでは?我々の立場から考えると外装関係はMSportと共用出来る感じ、足は付いたとしても車重などの面でセティングは別にせざるを得ないでしょうね。 N55の攻略をいそがなければ...
2012年7月31日
F30のプログラムを発表してからポツポツですが、お問い合わせもいただいてます、F10の経験から本格的な動きにはもう少しかかるとは思っていますが、着実に増えてきそうです。 これから各メーカーから出るパーツを待たれている方も多いかもしれませんね、そんな時はまずライセンスプレートのボルトでも変えてみて下さい^^ F30は8mmセットで行けます。
2012年7月30日
本日発売のモーターファンさんの別冊、3シリーズの全て。内容は想像難くないですが、ライバル車種との比較や、F30が持っている新しい機能や技術の紹介、走行インプレッションなどこれからF30を検討している方にはカタログにはない情報源として重宝する物です。知っているつもりでもまだまだ知らないF30のエピソードや機能がある事に気付かされたりして、しばらく読みふけってしまいました。 で、この情報誌の後ろの方に先日から売出中のF30を取材していただいた記事が載っています。 新車をご検討の方に一緒に3DDesignアイテムを検討してもらうというシンプルな狙いです^^