3DDesignオフィシャルブログ
2012年4月9日
今日は暖かかったですね^^ E89Z4の20i用マフラーの試作も完了し、あとは加速試験を受ける段階、そんな中、 いつも大変お世話になっているオートファッションインプさんに取材していただきました。 暖かかったので助かりました。 必要なカットを、必要最小限の移動でテンポ良く撮影していただいき、その引き出しの多さと段取りの良さに、餅は餅屋なんだよなぁとしみじみ感じます。 関係者の皆さん有難うございました^^
2012年4月8日
BMW BLOGに掲載されている ニューヨークのオートショーのフォトギャラリー、BMW以外も沢山掲載されていてGOOD、メルセデスのSLSのグレー? のカラーチョイスには驚かされます。一方 マットカラーがますます多いBMW、 特にすごく目新しいネタは無いようですが、やっぱりグランクーペとM6は実車が見られるのはうらやましい...、あとはM6カブの内装、彼らが作り出すあの手の高級感には脱帽です。
2012年4月7日
筆者の大好物なアルミ削り出し部品、これは現在開発中のとある車種の車高調関連部品、いつみても萌えます、さぁなに色にしようか(笑)。 あ、でも重要なのはそんな見た目の話じゃなく、こちらはちょっとスペシャルな物を製作中でして、もう少し形になったら詳しくご案内いたします^^
2012年4月6日
写真はF30のバンパー、納車されたデモカーのグレードと違う車の物で、まだ日本未導入な車種の物ですがいずれ必要になるし、互換性などの確認も必要なので、用意してあります。 日本に未導入な車種の商品でも色々なルートがあって結構なんでも買えちゃうんですよね、かと思えば インテリア関係の別の純正パーツは実際に納車された車にもついているパーツですが、5月頃まで買えないらしいです。 そっちは 要するに ”そんなところ納車数カ月では普通は交換しないでしょ” という事みたいです(笑)
2012年4月5日
先日からE89 Z4 20iの開発の話をしていますが、そのお借りしているお車がアルピンホワイト。よく考えるとアルピンのZ4の写真が無い。せっかくなので、タイプ3フォージドとの組み合わせの写真を撮影させていただきました。 ホイールはバイカラーと マットブラック、どちらも似合ってる...写真の整理が出来たらまた色んな所にアップすると思います^^
2012年4月4日
車高調キットのネタが続きますが、F30の車高調キット 開発スタートです。 後に出てくるM-Sportの車高や320の車重などはある程度判っているので、その共用化は問題ないでしょう。 基本的に同じ構造のF20でベースデータはある程度とれていますが、同じ物という訳には行きませんし、取り付け寸法が同じだとしても、今回は油量などを増やすなど、F30向けの内容も用意していますので、こちらも楽しみ^^
2012年4月3日
E89 Z4 20i に関して、先日はマフラーの状況をご紹介しましたが、今度は車高調キット、基本的に35i 用が装着可能で、乗り味的にも減衰力調整の範囲で行ける事は判っていたのですが、車高の調整幅が若干35iに比べると狭くなるという部分もあり、若干の寸法変更した試作品を装着。 特に問題もなさそうなので、20i、23i用として近く 新設定される予定です^^
2012年4月2日
写真は F10M5のトランクスポイラーのモックアップモデル、現在は型の製作に入っていて、最終試作品が今月下旬に出来る予定。 トランクスポイラーはボリュームや跳ね上げ角度により結構印象の変わるセクションだから、こうやって、物だけみてもイメージ湧きにくいですね。 前にも触れましたが、F10M5トランクスポイラーはカーボンになります。F10とF10M5はトランクが同じなので、現在販売しているF10用も装着出来るのですが、他のパーツとのバランスを考え結局新作する事に^^
2012年4月1日
i8 のスパイダーの画像があちこちのブログで見られますね、 いやカッコイイです。 節約志向を前面に押し出さない感じがイイんでしょうね。ところでそのリリースにポンと置いてあったスクーターの画、動力はキックでしょうか電気でしょうか(笑) 本当に作ってくれたら サーキットイベントとかで便利か^^
2012年3月31日
なにかと話題のF10 ハイブリッド、 先日社内でも話題になったのはその価格、今回のアクティブハイブリッドは535iと同じ N55エンジンを搭載していて、その535iとアクティブハイブリッドの標準スペックでの価格差10万円というのはちょっと驚き、7の場合から考えるとかなりお買い得なんでしょうか、細かい装備の差はあるかもしれませんが、10万円でハイブリッドが付いてきちゃうのか!? そうなると今度のF30 のハイブリッドも E90の335i と比較してさほどの価格差がなく登場するのかもしれませんね。