ゲンロク

Genroku こちらも発売されてから少々時間が経っていますが、ゲンロクの4月号(現状最新号)に3DDesignのF10載っています。3DDesignの他にも欧州のチューナーのF10/11が記事になっていますので、オーナーさんにとっては一度に見る事が出来て便利でしょう^^  昨年あたりからF10/11が市場の主役となっていますますが、エンジンが変わったり、M5なども投入されて、5シリーズもまだまだ当分楽しめそうです。現在製作しているM5用パーツが そのままM-Sportに流用できたりするパーツもありますから、新しい楽しみ方も出てきそうですよ^^

M5サイド

M5_ss ジュネーブで欧州系チューナーがこぞってM5やF30のパーツを公開しているのをみると若干追い立てられる心境にもなりますが、そこは落ち着いてイイ物をリリースする構え、M5のメニューも気合充分ですので、もう少しお待ちください。写真はサイドスカート、フロントとリアに合わせてカーボンをチョイスで準備します。未だモデルの段階ですが、着実にすすんでいますよ^^

ジュネーブ

M6_gv 今年もジュネーブは活気がありそうですね、 BMWもワールドプレミアラッシュだし。 やっぱり気になるのはM6でしょうか、現地に行けないから動画とか見るしかないです。 グランクーペとの2ショットは贅沢です。 ぼちぼち部品構成なども見られる様になってきているみたいですから、まずは情報収集です^^

ライト周り

F30_piaa いつも色々とお世話になっているPIAAさんがF30の車両チェックをされに来られていました。正直この分野はどんなチェックをされているのか判りませんが、とにかくLED化と電装系の複雑化が進んでいて、ハードルも高くなっているそうです。 でもハロゲンがHIDになったりLEDになってきた様にこれからも変化と進化があるのでしょうね。 我々で言うと足回りの電子制御化やDMEの進化など同じ様な課題があるので、共感する部分も多々あります^^

プライズ

Feel_prize_2以前から良く知っているユーザーさんのE89Z4。 この前の土日に愛知で行われた NAGOYA AUTO TREND 2012 のカスタムカーのコンテストに参加されて、インポートカー・欧州車部門での賞と特別賞を受賞されたと言う事で写真いただきました^^  外装はほとんどフル3Dで、ロゴまで入れていただいて、非常うれしいです、ありがとうございます。 イエローとブラックのコントラストとカーボンアイテムがマッチしてますね! おめでとうございます ^^

F30 純正ホイール測定

F30_wheel_measure 今日はF30の純正ホイール測定、なるほどノーマルでも結構攻めちゃってますね。 今回のは18インチで8.0Jインセット+34、この他にオプションの19インチで8.0Jインセット+36 ていうのがあるんですよね、たしかに19の方はギリギリ入りそう。  フロントに8.5 リア9.0 という攻め攻めで行くかどうか思案中です。 19インチはあわよくばE90のフロント8.5J+35がどうかという所ですが、かなりきわどいので実際にはめてみての最終判断です。

さりげなく

Bimmer02 発売されてから、だいぶ時間が経っていて恐縮ですが、最新号の BIMWER。いつもお世話になっている ヨコハマタイヤさんの新作ホイールの取材の時に3DDesignのクルマを使っていただいた記事が載っているのですが、さりげなく3DDesign アイテムも紹介していただいちゃってます^^ ありがとうございます。

フェンダー

F30_fender F30をディーラーで見た方はご存知でしょう。 最近BMWに限らずタイヤのはみ出しで、フェンダーにモールが付いている事がありますが、F30も付いているのです。正直格好良くないし、来週の測定の為に外しちゃいました。 でも大丈夫です、実は19インチのオプションを選ぶと付いていない程度の微妙な物で、 我々は外しても大丈夫なサイズのホイールにしてしまえば済む話です。^^ でも日本の保安基準は基本的に欧州に準拠してきていると聞いてますが、なんか?? ですよね、安全性の確保はもちろんですが、欧州でOKで、日本ではNGというのも非合理的な感じがしますので、この際全く同じ基準にして欲しいものです。

カーボン

Cfrp これから出てくる BMW i にはカーボンパーツが、惜しげもなく使われる様に、特に電気やハイブリッドでは軽量化が大命題になっています。 同じカーボンパーツでも我々市販パーツメーカーで言うCFRP と メーカーが言うCFRPとでは製法が違い、 メーカーが言うCFRPはいわゆるドライと言われ、さらに軽いです。 もちろんアフターでもドライに匹敵する軽い物も存在します。 3DDesignで言うとE82のカーボンフードは ディフューザーなどに採用している工法よりも軽く、強い物になります。 カーボン素材が今後も需要が増えて、コストや製法が発達すると我々としてもありがたいですね。

F30 来た!

F30_arrive デモカーのNew 3シリーズ F30 が来ました。 何回か実車を見ていたので、さほど珍しくはないですが、来るなり下回りからのぞき、外したかったパネルを外してみたり....とにかくF30の開発開始。 とりあえず来週あたりはいろいろ測定作業から入ります。 今年は間違いなくメインになる車種ですから、気合も十分です^^