土曜日

A_tack2011_02

先週の土曜日のa/tack お客様感謝祭 の写真を入手。 袖ヶ浦フォレストウェイで天気も良くファイミリー走行やドライビングレッスンといった盛りだくさんの内容だった様です。 3DDesign もDME FLASH PROGRAMを注入した E91335を持ち込んで、チラッとコースインしてもらったりしました。  こちらのイベント、来年もあるそうですよ^^

V6

V6tt

3DDesignの記事も時々載せていただいている米国のBMWフォーラム BIMMER POSTに BMWがV6ツインターボの特許を取った様な記事が載っていました。6気筒という事では一瞬見逃しそうですが、V というのがみそ。 じょじょに直6が減って行くなか、V6ってのは有り得るんでしょうかね、記事では次期M3orM4に使うのではないかとか !? 現行でV8 NAを載せてますし、直6ターボでは M としての差別化という意味で?? という事も考えると十分有り得る選択肢なんでしょう。  GSR&Studi with Team UKYO ポール トゥ ウィン おめでとうございます !!

そして来週は

Michinoku2011

本日はエイタックさんのイベントでしたが、来週はミチノクオフミですね、3DDesignも参加を予定しています。 福島という事から今年は、いろいろと葛藤もあったと伺っていますが、勇気をもった開催に敬服いたします。 出展に関する情報などまたアップしたいとおもいます^^

添付ステッカー

Logo_mini_sticker

3DDesignの商品をご購入いただくと、一部の商品にはロゴのステッカーが添付されてます。現状の物は黒の反射タイプで幅88mmのロゴステッカーなのですが、 ちょっと変えてみようかという検討してます。たとえばこの写真にある様な小さいもので商品の端に貼って戴ける様な物とか^^ つづく

M3マフラー

M3_exhaust

E92M3のマフラーは当初から製作を検討していました。しかし新基準の音量規制をパスして商品性を損なわない物として成り立たせるのが、難しい状況で、事実上見送りになってます。 写真の物は実はM3のマフラーで、輸出向けに製作したM3のマフラーですが、今後どういう方向性になるかは要検討です。

M スポか

Mspo_f10

最近は本当にF10のお問い合わせを良くいただきますね。標準バンパーとM-Sportは、お問い合わせも同じくらいある様に感じます。3DDesignがF10をデモカー導入してもう1年半近く経ちます。 当初は標準バンパーのスポイラーを開発し、その顔で長らくデモンストレーションしてきましたが、現在某所でM-Spo化中です^^ 表面だけでなく、バンパー内側のいろんなパーツも移植が必要なんですよね。

モーターヘッド

Motor_head

先日新しいカー雑誌が創刊されました。 スペシャルカーズを出されていた三栄書房さんがその後継? としてだされた 輸入車系の雑誌。 いままでの枠にとらわれない雰囲気がGOOD、こからも注目の雑誌になりそうですね。 ポルシェの特集読んで、いろんな事をいろんなやり方でチャレンジしている方が沢山いるなぁと元気付けられました^^

MINI クーペなど

Mini_coupe_ffm

13日かたドイツのフランクフルトで開催されるモーターショー、BMWにかぎらずワールドプレミアなネタも多いし、見に行きたいですね。 もちろん、NEW3シリーズが我々にとっては見逃せないですが、このMINIクーペも出てくるんでしょうね、2シータで割り切ったパッケージング、なかなか人気がでそう。

来週はイベント参加

A_tack_event2011

9月はイベントが3連チャン、先ずは9月10日に袖ヶ浦フォレストウェイで行なわれるエイタックセカンドステージさんのイベントに参加いたします。 プロドライバーによるドライビングレッスンなどもある様ですし、入場無料ですから、ご興味のある方はエイタックさんにお問い合わせしてみてはいかが? ^^

今以上に

Ct_consept

気づいていてみると20年前に比べるていろんな事が進化してますよね。ヘッドライトもHIDになったかと思うともうLED? おたっきーずさんのブログにはレーザーとか。 今以上に進化するのかな?と一瞬思ったりしますが、間違いなくするんですよ。 これからはいっそうの軽量化や省エネルギー化が求められて、それに応じてどんどんデザインも変わっていく。 写真はシトロエンのコンセプト、ちょっとコミカルな感じがしますが、細目が未来チック。