M スポか

Mspo_f10

最近は本当にF10のお問い合わせを良くいただきますね。標準バンパーとM-Sportは、お問い合わせも同じくらいある様に感じます。3DDesignがF10をデモカー導入してもう1年半近く経ちます。 当初は標準バンパーのスポイラーを開発し、その顔で長らくデモンストレーションしてきましたが、現在某所でM-Spo化中です^^ 表面だけでなく、バンパー内側のいろんなパーツも移植が必要なんですよね。

モーターヘッド

Motor_head

先日新しいカー雑誌が創刊されました。 スペシャルカーズを出されていた三栄書房さんがその後継? としてだされた 輸入車系の雑誌。 いままでの枠にとらわれない雰囲気がGOOD、こからも注目の雑誌になりそうですね。 ポルシェの特集読んで、いろんな事をいろんなやり方でチャレンジしている方が沢山いるなぁと元気付けられました^^

MINI クーペなど

Mini_coupe_ffm

13日かたドイツのフランクフルトで開催されるモーターショー、BMWにかぎらずワールドプレミアなネタも多いし、見に行きたいですね。 もちろん、NEW3シリーズが我々にとっては見逃せないですが、このMINIクーペも出てくるんでしょうね、2シータで割り切ったパッケージング、なかなか人気がでそう。

来週はイベント参加

A_tack_event2011

9月はイベントが3連チャン、先ずは9月10日に袖ヶ浦フォレストウェイで行なわれるエイタックセカンドステージさんのイベントに参加いたします。 プロドライバーによるドライビングレッスンなどもある様ですし、入場無料ですから、ご興味のある方はエイタックさんにお問い合わせしてみてはいかが? ^^

今以上に

Ct_consept

気づいていてみると20年前に比べるていろんな事が進化してますよね。ヘッドライトもHIDになったかと思うともうLED? おたっきーずさんのブログにはレーザーとか。 今以上に進化するのかな?と一瞬思ったりしますが、間違いなくするんですよ。 これからはいっそうの軽量化や省エネルギー化が求められて、それに応じてどんどんデザインも変わっていく。 写真はシトロエンのコンセプト、ちょっとコミカルな感じがしますが、細目が未来チック。

お蔵入り

F10_sample

よく見るアングルの写真ですが、これF10のマフラーの試作時のショットです。 実はサイレンサーのレイアウトが量産品とは違います。 当初はご覧の様なサイレンサー4個使いでしたが、音量やらコストやら、様々な理由でお蔵入りとなった一品です。 見た目的には結構オーラがあってよかったんですけどね(笑) 

原始的に

Z4meter_d

Z4のメーターパネル開発時の写真があった。なんだかダンボール切って原始的な感じですが、実はコレで反射の具合を確認してます。見やすいようにメーターを斜めに位置しますが、立てすぎるとリアガラスの光がメーターのガラス面に反射し、寝せすぎるとフロントガラスの光が反射して見づらくなります。その間でもっとも見やすい場所を探すための作業。 もちろんいろいろな着座位置があるので、ベターな位置という事にはなりますが大事な作業ですね^^

Certification card

Certif_card

本当に様々な車種のご利用をいただいているDME FLASH PROGRAM, 施工していただいた方には写真の様なカードをお渡ししております。 こちらには普段意識される事が少ない お客様のお車のシャシナンバーを記入させていただいています。 車毎に違うデータですので、シャシナンバーで管理させていただき、施工後のアフターサービスをご提供出きる様にしております^^

まだまだ 色々あるんですね。

Thermo

今5シリーズに装備されている回生システムはブレーキやアクセルオフ時に発電する仕掛けですが、なんでもマフラーの熱などを利用して発電するシステムも開発してる様ですね。難しい事は解からないけど、温度差と半導体を利用して云々... ようは加速している時にも発電できるって事でしょうから、なかなか使えそうですが、チューナー泣かせにならない事を願います^^

インジェクション その2

Protolabs_2

以前のブログで紹介したインジェクションのプロモーション用サンプル。また別の物があるみたいなので、GETしてみました。 今度はヒケやウェルエドなどの状況が解かる様になっていてこれまたGOOD。 悪い見本ってなかなかみられないですからね。