1シリーズ

1mc

ネットでは話題が耐えない写真の1Mクーペ(アーキュレーさんからもらった写真)、外に行くと見られるとなると余計疎外感を感じちゃいます。 我々としても いろいろと妄想が絶えないですが.... ところで この1Mクーペ の影で着々とモデルチェンジが近づいているもう一つの 1 シリーズ、 E87の後継 ハッチバック F20っていうのもあるんですよね。 スパイショットとかもかなり出回っているし、今年中に日本導入というウワサもああるし..とにかく BMW が活気があると 我々もテンションあがりますんでウェルカムです^^

MINI E

Minie

MINI の100%電気自動車が実証実験するんですね、 モニター的に約5ヶ月乗る一般人を募集しています。 204馬力、 で170kmくらい距離走るそうで、200Vの充電設備も自宅に設置するという事。 ちゃんと50:50なのと足回りはこだわっているらしいです^^  ハイブリッドよりも最終的には部品のすくない電気自動車が合理的という事になるんでしょうかね。

リザーバータンク アタッチメント 発売

Rt_attachment

先日のブログでご案内した「リザーバータンクアタッチメント」、 本日正式発売しました。  価格や内部の分かる写真などはこちらのページに掲載しています。  フィラーキャップを外して 間に付けるだけの超簡単装着です。 今のところ 9x系3シリーズ、8x系1シリーズのタンクに使える事は分かっていますが、今後適合確認がすすめば様々な車種に使えると思います。

写真いただきました。

Bimmer_z4

先日も少し触れましたが、14日にカリフォルニアで行われた Bimmerfestに展示されていた 3DリップなZ4, 実はアーキュレーのMさんからいただきました^^ ありがとうございます。 アルピン+カーボンはやっぱイイ。  ナンバープレートが無いとこういうステッカーの貼り方があるのですね^^

ネタ ばらし

F10_cg最近はコンピュータで画像をいくらでも修正できる様になって本当に便利ですよね、この写真 実は、以前にブログに掲載した画像の元画像なんです。この車に付いているスポイラーは、型取り前のモックアップ、ホイールもついていないし、ツーリングだし、周囲はただの駐車場の様な場所なんですよね、でもコレがこんな絵に出来ちゃうんですよね。 でも最近公開したロケでちゃんと撮影した写真の方が全然イイですけどね^^

Don’t give up

Dont_give_up_tohoku

写真は3DDeisgnの北米総代理店から”いい車に仕上げるよ”、というメッセージと共に届いた物。このクルマ、E89Z4 M-Sport はカリフォルニアで14日(今日これから)に行われるbimmerfest というBMWのイベントに参加する彼らのデモカー。  こういう近い所を含めて毎日世界中から支援の心が届けられてきて、本当にありがたいですね。 2週間前に届いた新車に手書きしてくれました ^^

パワステオイル の噴出し

Reserver_tank_att

珍しく昼間の更新です。先日もったいつけたブログで言っていた商品が予定よりはやく入荷してきたのでパチリ。サーキットに行く方は特に良く分かると思うのですが、BMWに限らず、ハードな走行するとパワステオイルのリザーバータンクからオイルが噴出す事がしばしばありますよね。 定番の対策としては軍手を被せる方が多い様ですが、この写真の商品”リザーバータンク アタッチメント”をフィラーキャップとタンクの間に装着するとオイルの噴出しを防止できます^^ 漏れるだけならまだしも、エアが噛むと面倒な事になりますから、夏場に向けて準備のメニューに加えてみては? 正式発売は来週です。

ハイブリット7

Act_7

アクティブハイブリット7、今日たまたま乗らせていただける機会があり、ほんの少しの時間ですが試乗しました。 以前にメチャクチャ速いとおっしゃってる方がいたので、興味深々。  で、乗ってみるとトルク感がハンパじゃない、どこまでがV8 4.4ターボの威力でどれだけがモーターの恩恵なのかは皆目見当がつきませんが、 軽い車が速いのとは違う何か...たとえが見つからないですが、とにかくビックセダンにあれだけのトルク感というのはちょっと未体験ゾーンでした。 

5 series F10 Normal VS 3DDesign

F10_b_a

これは先日の撮影の時に撮った、いわゆる ビフォー、アフターな写真。 昨日ご紹介したafimp さんにもアングル違いのが写真が掲載されています。 どうでしょう、車高下げ、フロントリップ(アンダーフリッパー付き)、ホイールがほとんど見えていないのにこれだけイメージ変わるんです。 装着された状態だけでなく、ノーマルと比較できるとおもしろい….ととあるNさんに昨日言われたので、さっそくこちらを掲載してみました。 実はその方にもっとオモシロいアイデアいただいたので、今度できたらまた公開します^^ 補足:正確には左の車はF11です。

見開き

Afimp_6

本日発売号のオートファッションインプ。 先月取材していただいた 5シリーズF10 の記事を掲載していただいてます。見開きのインパクトというのはやっぱり髪の強みですね、しかも使い方が贅沢。 この記事の撮影には立ち会いましたが、筆者もその時に始めて量産品の全てが装着された状態を見ながらという感じだったのをこの記事をみて思い出します。 誌上チャリティーセールなども やられてますので、今号も必見ですね^^