もちろん 5シリーズ ツーリング F11 にも

F11_fromaq

2日続けてもらい物ネタでおそれいります、 今度はアーキュレーさんにツーリング F11の写真いただきました^^ 先日発売したフロントリップスポイラーやリアディフューザーは、もちろんツーリングにも装着可能です! 夜の5シリーズは大人な感じがまたイイ。 今度のツーリングはルーフレールもスマートになったし、本当にフォトジェニックな車です。

クロスオーバーに ペダル

R60_pedal

今旬な車種というと、MINIではクロスオーバー(R60)が話題でしょうか。 本日スタディ東京さんから R60MINI クロスオーバーにペダルついたよ- と画像頂いちゃいました。 バッチリついてますね、貴重な情報ありがとうござます。 このR60は ホイールが5穴になったので期待したのですが、どうやらタイプ3フォージドはオフセット的に無理っぽいです。 でも、少なくとも1アイテムはR60用の開発予定してます^^

数日前

Afimp_2

数日前になりますが、昨日発売告知をした5シリーズ F10 MーSportの各アイテムを装着した車をオートファッションインプさんに取材していただきました。 ですから、来月10日売りの号に紹介してもらえるハズです。 チラ見した感じだとイイ写真撮っていただいた感じなので、たのしみです^^ 

5シリーズ スポイラー関係 発売へ

F10_m_sportspoiler

人気、車両販売とも上昇中の5シリーズ、2011の3DDesignの様々なアイテムの中でも当然重要な位置付けになるであろう 5シリーズM-Sportのスポイラー関係を発売しました。 フロントリップスポイラーと、それに装着可能なアンダーフリッパー、リアディフューザーは4テール用と純正系に対応のシングルタイプの4アイテムを同時発売です! 価格等詳細、画像はこちらのページをご覧ください^^

1M クーペ

Mc_sus

それで、結局入って来ないのか 1Mクーペ。 ぼちぼち部品の情報などは入手出来る様になっているので、未練がましく いろいろ調べたりしてます。 足回り関係はやはりかなりM3との共通部品が多いですね、アッパーマウントなども同じものみたいだし、ダンパーのコンポーネントは使えそうなのになぁ、 あ、セミリジットスペーサーも使えそう...  画像は1Mの物ではないです(あくまでもイメージ)。

Color休日で、天気も良いので外に出たい所なのですが、花粉が怖く屋内で、不健康にネットをうろうろしてました。 改めて国内外のカーメーカーのサイトをみていて感じるのは、大きな会社のサイトは車のサイトに限らず情報量と使いやすさを追求するあまり、没個性的になりがち、家電も食品も車も同じような雰囲気のサイトが少なくないです。それを考えると欧州のメーカーのそれは、割り切りが良く、メーカーの色やイメージがよく伝わってきます。 色んな意味での 色 は大事にしたいものです。 写真はX5の車高調キットで色つながりで使ってみました。  

少し見やすく

Fliker以前にも何度かご紹介している画像シェアサイトに、3DDesignのページが作ってあります。 実はいままで、無料のサービスのみを利用していたのですが、多少のコストで見やすく出きる事を知ったので、やってみました。 それはより大きな画像をダウンロードできる事と、フォルダーの様な物を作ってまとめられる事。 車種毎にまとめましたので、だいぶ前にアップロードした画像なども検索しやすくなったと思います^^

5シリ ツーリング F11 車高調キット その後

F11_sus

3週間くらい前のブログで開発中である事をご案内した F11の車高調キット、あれから着々と進んでまして、実はほとんど仕様が決まりました。 普段乗りでごく自然に乗れる、硬すぎずシッカリ感のある良い脚になったと思います。 523 ,528, 535共用で 発売はもう少し先です。 

5シリーズ F10 リアディフューザー

F10_diffuser

出来ました! 1個目の 5シリーズ F10 M-Sport ディフューザー。 この写真の物は523iや528iの純正タイプマフラーに対応する いわゆる2テールタイプ。 もちろんこの他に 4本出しマフラーに対応する4テールタイプも 用意してます。 肝心のスケジュールですが、発表は間違いなく今月にします。今月納入というと 極少量になっちゃうかもしれませんが、よろしくお願いします^^

昨日に続き、 3シリーズクーペマフラー

E92_n55exhaust

昨日に続きますが、E92 335i N55 エンジン用マフラーです。 実は本日騒音試験がありまして、無事合格しました。 という事は発売に向けかなり前進したという事です。 試験終了後に取り外した所をパチリ、この物々しい雰囲気も◎です!オフィシャルな事は未だ言えませんが、5月下旬から6月上旬ごろにはリリースできるのでは、と思ってますのでお楽しみに^^