5シリーズ F10 動画

5シリーズ M-Sport の動画、思い出した様に編集し、YOUTUBEにアップロードしました。だいぶ慣れてきましたが、一眼レフの動画機能で撮っているのですが、カメラの持ち方と軽さからして、安定させるのが難しいです。 そこで、動いて撮るときは、3脚をカメラに装着して、3脚を肩に担ぐ様にして撮影してます。 でも今のカメラで撮っている限りではちょっと限界も見えてきたかも。もっと動きのある動画も撮りたいし、ビデオカメラ探してみようかな ^^ 

アッパーマウント

X6m

写真はX6Mの純正アッパーマウント、X5とX6は基本的に同じ足回りなのですが、Mはアッパーマウントが違う様で、 寸法確認などで取り寄せました、さすがに在庫がなく数週間待ちました。 ちゃんとこういう所に手を加えてあるのが、Mですね~。 もしM対応の3D車高調ができたら、それにこのM用アッパーマウントを合わせて X5やX6に装着するというのも面白いかも。 ちなみに一台分で5万位です。

違うんですね

Ahv

BMWER(雑誌) を読んでいたら、アクティブハイブリッドの記事があり、良く読んでみると、7シリーズのハイブリッドはフライホイールのところにモーターがあるのですが、X6のハイブリッドはミッションに組み込まれていて、機能的にも違うんですね、どっちをどうしようというのでしょうかね? ところでこの記事の載っていたBMWER VOL.9 1Mクーペについても色々書いてあったりして 中身濃かったですよ。

6

640i

ショールーム以外で初めてnew6シリーズを目撃。 なんでしょう、前の6シリもそうでしたが、やっぱりバルブ(古っ)な オーラが にじみ出てます。 M6はもちろん、 今回はM-Sport も出てくるみたいですから、その辺が揃ってからの妄想ですかね。

爆発しそうですが、

Bomb

赤いボタンを押したら爆発しそうですが、そんな事はありません^^  このスイッチはF10の助手席にあるのですが、マフラーのバルブを強制的に開閉するスイッチです。 これもテストするために装着してあるもので、開いたり閉じたり、あるいは開閉タイミングを変えたりして音やトルクを確認してました。 今となっては量産化したので必要ないのですが、未だにF10のデモカーには付いています。 先日お伝えした様にこのデモカーはしばらくスタディさんで展示しますので、体感できるチャンスがあるかもしれませんね(お約束はできませんが) 。

車高調整ロッド

Rod

こちらも F11の車高調キットと同時に発売したもの。5シリーズツーリングやX5などで リアがエアサスの車の場合は、スプリングで車高を調整できないので、 ディーラーさんで データ調整で下げてもらうか 車高を調整するためのセンサーのロッドの長さを調整して下げていただく必要があります。 実は今まではお店さんに お任せ という感じだったのですが、ご要望もありまして、調整ロッドの取扱いを始めました。   

F10 デモカー

E60_bbcタイトルと写真が違う という声が聞えてきそうです。 で、F10のデモカーは今日からしばらく スタディ(横浜)さんにお邪魔する事になりまして、その代わりにお借りしたのがこのブロンバッハ20インチを履いているシュニッツァーパーツ満載のE60。 そして肝心のF10の方は 標準バンパーエアロに始まり、足回り、ホイールなど3Dパーツ満載ですので、ご興味の有る方はこの機会に見に行かれてみてはいかがですか?  そのF10の展示状況などはコチラ

ロア ピロボールマウント E90 など

Lower_pillow

こっそりと という訳でもないのですが、昨日のF11の車高調と一緒に E90、E91, E92, E93, E82, E87 の3DDesign車高調キットに装着出来る ピロボールマウントを発売しました。 リアダンパーとロアアームをつなぐブッシュをコレに交換します。 元々そこの部分は妙なテンションがかかり、無理があるんですよね。 メカの方なんかは??と思ってらっしゃる方結構いるんじゃないでしょうか。 ダンパーの動きが断然スムーズになって、ダンパー内のフリクションも軽減します。
セミリジットスペーサーと、コレを車高調と一緒に使っていただければ、足の完成度がアップします ^^

5シリーズ ツーリング 車高調 発売

F11_coilover

まだ続きます 5シリーズネタ。 以前からちょくちょく 話題にしていたF11の車高調キットです。 リアはエアサスなので、スプリングは2本だけ。 基本的にフロントはセダンのセッティングをかなりの部分で踏襲してますが、リアは物理的にもセッティング的にも設計が違います。パッセンジャーやリヤシートから不満が出ない、でもシッカリ感はスポイルされていないツーリング用として バランスの良い足に仕上がっていると思います。 荷物が多かったり、フル乗車が多い方でも減衰力の調整でかなりカバーできますので 是非 ^^ 車高は標準車比 25mmダウン ±10mm位です 価格などはコチラのページ

そして 528i マフラー

F10_528i

一昨日のブログで528iのマフラーのお話をしました。そして、セダンの528iは無事テストをパスしましたので、これからの生産品は523i、528i 共用となり、双方ともに車検対応の認定品としてご使用いただけます。 おそらく 6月下旬ごろ出荷可能になると思います。 なので、528iセダンのお客様、ご検討の候補に入れてください ^^ 写真は528iの標準バンパーにマフラー装着の画です。  ディフューザーとの同時装着が理想ですが、マフラーだけでもこういう風に装着できます(右側はバンパーカット)。