spring

Hana東京では さくら もちらほら咲き始め、春の到来を感じます。 今度はビールが品薄になったり、プリンターのインクも品薄? とかいろいろありますが、春は確実にやってきます。ところで春とバネのspring ってスペル一緒なんですよね、震災に対して できる事もしながら、我慢するところは我慢しながら、縮めてばかリでなく そろそろ弾みも必要ですね^^

E92_335i

E92_335別に狙った訳ではないのですが、先日動画をアップしたE92LCIがまたmた登場、3DDesignのリップスポイラーを装着した車をお借りして今度はN55エンジンマフラーの開発中でして、パシャリ。 ちょっと極端に青を強調してみました。 やっぱクーペもいいなぁ^^

R8 からスタート

Audir83DDesignはBMW以外やらないのか? という問いを頂く事も少ないですが、実はアウディを始める事になり、先ずはR8からスタートする事になり、フロントリップとサイドスカートのデザイン画公開です^^ 4月1日より...
3年後くらいに本当に作っていたりして(笑)

6

66シリーズ、なんでもかんでも最新が詰め込まれた感じですよね、ライトはLEDですか?  スタイリングも個人的に好きです。 サイズ、価格、装備、デザイン....なんでしょう、浮世離れした という表現が似合う様に思います。 これをやる としたらどんな感じでしょうか。妄想中....^^

3シリーズ クーペ 動画 E92 LCI

プロモショーン用の写真撮影をした際についでに撮影した動画、3シリーズクーペの後期 E92LCI。 編集するタイミングを失っており、このままだと蔵入りになりそうで、もったいないので編集してみました。 冒頭のカメラのブレはスミマセン。 あとE89Z4MSPOの動画もお蔵入りしかけているのがあるので、近々にアップしたいと思います^^

バルブの動き

Cnt_valve写真はいくつかのマフラーに装備しているコントロールバルブ、マフラーに溶接する前の物で、バタフライバルブが良く見えますね。 イメージ的には閉まっている物を開けるという風に考えがちですが、実は放っておくと開いてます、そして上にある細い管に負圧がかかる(吸い込む)と閉まります。 その負圧はエンジンで発生する物を利用します。N55エンジンの様に車種によっては独立したバキュームポンプを装備しているものも有る様です。 開け閉めの構造は結構単純なんですよね。

東京モーターショー

Tokyomotorshow今年の12月に開催される東京モーターショー、ちょっと前の情報ですが、どうやらBMWは出展するみたいですね、海外のネットでは軽量シャーシのコンセプトモデルがお目見えするとかしないとか?! その頃にはM5はもう発表されてるかな・・  他の欧州系もだいぶ出展するみたいですから、4年ぶりに楽しめそうですね^^ 場所も東京ビックサイトだと近くで我々にとっても 便利だし、 西の方の方にも朗報なのでは? 

X5 車高調 その後

X5_sus_2以前のブログで開発着手をご紹介したX5 LCI リアコイル車、その後着々とすすんでおりまして、近日プロトタイプのテストに入ります。 結果的にフロントはほぼそのまま、リアはダンパーはそのまま使えず、若干の変更をし、スプリングは...最終決定していませんが何種類か用意してテストに挑みますので 上手くまとまるでしょう! もう少々おまちくださいませ^^  それにしてもこのN55を積んだMSpoのこの車いいなぁ。

335i 用マフラー

少し前になりますが、3シリーズ E90 E91335i N54エンジン用マフラーのサウンドクリップ動画をyoutubeにアップロードしてあります。N54エンジンは、ひとつ前のエンジンですが多くのユーザーさんがお乗りですよね。N55の現行型エンジン用もクーペ用の開発が進行中です^^ まだまだ3DDesign とマフラーのイメージがつながらない方もいらっしゃるかもしれませんが、ラインナップもだいぶ増えてきましたし、ディフューザーなどとのバランスも完璧ですし、選択肢にいれてみてください^^  尚、こちらのマフラーは22年4月以前生産のお車が対象になります。 

F11 ツーリング 車高調

F11_sus先日5シリーズ F10用車高調キットを発売しましたが、もちろんF11も開発中です、先日ディーラーの方と話す機会がありましたが、結構ツーリングを選択されているユーザーさんも多いみたいですよね。 ちなみにF11ツーリングの場合、フロントの形状はそのまま付きますが、例のごとく、リアはエアサスなので、リアダンパーの設計が変わってしまい、そのままポン付けという訳には行かないので、現在開発中です。