今日は

Img_1714_640_2 今日は久々のお店のご紹介です。 神奈川にあるB+PLUSさん、お店は新しいですが、以前からよく存じ上げている方がやられてます。 今日はちょっとした用事がありまして、ちょっと興味深いダンパーのテスト機械なんかも見せてもらっちゃいました^^

Atacama Yellow

Yello_z4たまたま入手した画像、アタカマイエローのE89Z4。 なかなか勇気の要る色ですが、インパクトあるし似合ってますよね、 このZ4に先日発売したカーボンのフロントリップ、サイドスカート、リアディーフューザーを付けたら似合うだろうなぁ・・・ (オレンジのM3の時も同じ事思った)

あたたかく

Wash_wheel月並みですが、あたたかくなってきましたね。 こんな日曜日は洗車でもするかぁ、最近 体も動かしてないし、しっかしタイプ3フォージド19インチは軽いだけじゃなく 洗いやすいなぁ などとのんびりしてました。 ところで明日で2月も最終日、振り返ると新発売商品の多かった2月でした、こちらのページをご覧いただけるとわかるのですが、2月1日のセミリジットスペーサーに始まり、そのタイプ3フォージド19インチ、さらにはマフラー、F10車高調など本当に目白押しでした。 でもまだあります! 乞うご期待。 

5シリーズ 車高調キット発売

F10_susこちらも大変お待たせしました。 5シリーズ F10 車高調キットも昨日正式発売しています。 こちらはセダン用で、今のところ535iとして販売していますが、523iや528iも近く装着確認する予定です。 構造的には装着可能ですし、スプリングがバリアブルで車高の自由度も高いので、のり味が減衰力調整の範囲で対応出来るかどうかといった所です^^
価格等はこちらのページをご確認ください^^

5シリーズ F10 マフラー発売

410121011_02_大変お待たせいたしました。 5シリーズ F10 535i のマフラー完成しました。 音量テストやらバルブやらで時間がかかってしまいましたが、結果的に良い物になったと思います。 ちなみに以前のブログなどにも記載していますが、この535iは元々は純正でバルブが付いていない車種なので後付でバキュームを取りますが、 エンジンに予備のバキュームポートがあるので、さほどの大事ではないです。 バルブは、3500rpmを越えると開放する設定になっています。 バルブのおかげで、低回転でのトルク感の維持、と中、高回転での抜けの良さを両立し、1600rpm付近で出る いわゆるコモリ音も解消できたので ◎ です^^

シフトノブも

At_shift先日のブログで、開発の再開をご案内したブレーキレバーとシフトノブですが、本日はそのシフトノブの試作の写真。 ん と思った方は観察力がおありですね、 ATに無理やりマニュアル用のノブを差し込んでみました^^ もちろんリリースボタンが無いので、NGですが。 それを克服できるとおもしろいかと^^   

セミリジットスペーサーは 何処に着く?

Semi_rigi_tori先日発売したセミリジットスペーサー、いろいろとお問い合わせいただくのですが、先ず何処に着くのかというご質問も結構ありましたので、商品のページの左下のアイコンから説明書のダウンロードを可能にしました。 簡単な説明書なのですが、取り付け場所のイメージはしていただけるのではないかと思います^^

New 5シリーズ 車高調キット いよいよ

F10_535i_sus昨日につづいて5シリーズネタです。少し前のブログで2月発売をほのめかしていた、5シリーズ(F10)車高調キット、いよいよ発売までカウントダウン状態です。 今回のも完成度高いです、乗り心地と走り、5シリーズの重厚感を損なわない絶妙のバランスに仕上がってると思います(自画自賛) ^^

New 5 シリーズ 523i

523i 先日もマフラーのnewアイテムを発売したばかりですが、 今月はあとF10 535i用マフラーの発売が控えてます。 で、さらに523iももちろん計画中で、想像に難くないと思いますが、マフラーだけでなくM-Sport用のディフューザーなどのパーツもいよいよ開発スタートしてます。 乞うご期待です^^  写真は523i用マフラーのプロトタイプ。

結局

G11ずるずると引きずっていた小さめカメラの件は 結局、一つ前の型G11を中古でGET。G12とは動画がハイビジョンかどうかくらいの違いだったので試しに使ってみるにも中古が気楽かなと。 いつも使っているCANONと操作も近いし、写りもなかなかイイです。 ブログなんかはおそらくほとんどこっちを使う様になりそう^^