afimp で開発情報 Z4 M-Sport 他

Afimp198明日発売のオートファッションインプに、来年早々の開発情報載ってます。 E89関連のスポイラーやメーター、ホイールなど掲載していただいてます、 E89 Z4 M-Sportはスポイラー関係開発中で、フロントリップスポイラーのレンダリング(CG)も掲載しています! ぜひ ご購入されて読んでみて下さい^^

軽量クランクプーリー

Pully_launchスポイラーやホイールといった外装パーツや足回りはもとより、ブースターチップの様なスープアップアイテムにも力をいれていこうと思っていまして、その一貫として発売すのが今回のライトウェイトプーリー! 純正クランクプーリーを3分の1程度にする事でレスポンスアップを図ります。 他のメーカーさんでも発売されていますが、3DDesignの特徴はセパレート構造である事。それを活かして今回1.1kgと1.6kgの2種類用意しました。 このウェイトを外せばさらなく軽量化も可能です^^ ぜひ 詳細はこちら

CBA DBA

Dbaマフラーの加速騒音試験にパスすると、こんな書類を送っていただいて、正式に認証番号をいただけます。 それで、コレと、コレの型式のクルマにはつかえますよ、 という訳です。 これはF10 535iの物ですが、いつもはF10とか言っているので、いわゆる車両型式って意外と知らないんですよね。ちなみに現行のNEW 5シリーズ F10のセダン535iは DBA-FR35ですが、途中で排ガスの認証変わった関係で、CBA-FR35とDBA-FR35があるみたいです。 マニアックすぎました^^  

F10 スプリング

F10spring長々とお待たせしているNew 5シリーズ(F10)の車高調キット。 いよいよ先が見えつつあります。 写真は同製品のスプリングのプロトタイプ。 5シリーズという事もあり、後でスプリングをとっかえ ひっかえ する事以外を優先して専用スプリングで行く予定です。この辺が時間がかかっている要因でもあります。  車高調ご検討の方、もう少し悩んでいていただいて良いと思いますよ~ ^^

2012 3シリーズは..

650iNEW6シリーズのスペックを見ていると、分かりきった事ですが現行の6シリーズよりさらに大きくなって(全幅で約45mm)出てくる様です。 エンジンは535i に積んでいる 3リッターターボと 550iに積んでいる4.4リッターターボ。 そうなるとやはり気になるのは大きくなるといわれている次期3シリーズ。 LCIでドアハンドルを小さくしてまで がんばって1800mmに抑えた日本市場だけをみると 今のサイズでも良いんですけどね。大型化を好むドル箱市場向けなのでしょうかね?アウディなども大型化してますから、そういう流れなのでしょう。サイズだけで言うとM2とかあってもオモシロイかも。

削り物

Semi_spacerまたまたなぞの削りもの,こちらは足回り関係の試作品、別に削り物ばかり作りたい訳ではないですが、我々の市場規模だとどうしても少量多品種になるので、あまり大げさな型などが必要ない削り物が増えてしまうのですよね^^ はてさて 装着テストですね。

F10 Mspo

F10_mspo最近街で良く見かける様になりましたね、 NEW 5シリーズ。 今日もM-Sportのアルピンホワイトとすれ違いました。 デモカーがあるせいもありますが、F10が来るとすぐに判ります。 もちろんこの F10/F11 M-Sport スポイラー関係 含めて いろいろと計画してます ^^

LED

Ledさすがに見慣れた感じはしますが、ちょっと前まではこんなカラフルなLEDのイルミネーション見られなかったわけですよ ね、白と青のツリーのLEDイルミネーションを始めてみた時には ハッとしましたね。 それも全て青色LEDのおかげな訳で、クルマのパーツでもかなり利用されてますね。 筆者の様なただの消費者でさえそんな事を考えるのだから、 こんなに価値のある青色LEDを発明して量産化した人達はこういう景色を見るたびに感無量だろうなぁ。 ウィークデーからゆるネタになってしまった^^

微妙な色合い

Darkgry_2間もなく発売予定の製品の表面カラーのサンプル。 アルミの削り出し製品にするアルマイトというカラー処理の希望色なのですが、この微妙なグレーというのがくせ物らしいです。 黒とかシルバーとか青とか赤とかハッキリした色はまだ良いんですが、この微妙な色をアルマイトで毎回まったく同じに出すのはかなり難しいらしいです。 製品の性能には直接影響しない部分でもありますので、多少の誤差はご容赦を^^

低っ

Racing_taxi先日のファミーリエで 出動した3DDesign デモカーE91 335, ド派手な他のデモカーにこの低さだけは負けてなかった?! でも実は結構速くなってるんですけどね(謎)。 そういえばドライバーさんが レーシングタクシーでは一周毎に車重が大きく変わるから思いがけずブレーキが遅れたりするから、別の意味で緊張するとかおっしゃってましたね^^  それでも乗りこなしちゃうんですからやっぱりプロですね。 松崎さん写真ありがとうございました。