E92 M スポ マイナー後

92mspo先日すこし話題にした 3シリーズ クーペのマイナー後、いわゆるE92 LCIモデルですが、 実はフロントリップスポイラーの開発を開始しました。 ノーマルバンパーの両サイドの飛び出しがくせもの ですが、そこは なんとか 3Dらしく 仕上げるでしょう^^ 乞うご期待です。

Z4 E89 23i マフラー

23i_4t_web何度かご紹介している23iのマフラー いよいよ発売が近いです。 こちらのページの23iマフラーの品番をクリックいただくと写真と情報が少しですが、見ていただける様なりました、肝心の価格が掲載されていないですが、少なくとも35iよりは安価になる予定です^^ 価格決定したら、またご案内いたします。

小ネタ

NaviNew 5シリーズ F10ではナビで目的地を設定すると、写真の様に簡単なコマ図の様なサインがでます。 最近の物はこうなのかもしれませんね。 で、これが意外と役にたちます。 もちろんナビ画面の方が情報は圧倒的に多いのですが、時として情報は少なくシンプルな方が良い という事なんでしょうね ^^

イベント

Bunner9月には先日ご案内した神戸のファミーリエの他に 19日におなじみ福島で行われるミチノクオフミ、 さらに同じ週に18、19日には浜松で、地元BMWさんディーラーさんも参加する富士物産フェアへの出展が決まってます。 小物販売なども予定していますので、よろしくお願いいたします^^

組み立て

Gt3_movie海外のブログで紹介されてたネタで恐縮ですが、オモシロかったので、ご紹介。 E89 Z4 のGT3 車両が組み立てられていく様子を映した動画で、V8エンジンが載せらていきます。ボディは塗装前にフィットテストしているらしき様子とか、オモシロイです なんか簡単そう?! 失礼しました^^

F10 車高調その2

F10sus02先日はフロントの調節ダイヤルの写真でしたが、こちらはリアの写真です。ご覧の通りコイルオーバーです。 プロトタイプなので、アルマイトもしていない、スプリングも汎用品で味気ない状態。 リアも倒立である必要はさほど無いですが、このスプリングの上の方にはスピーカーなどもあり、必然的に調整ダイヤルは下になります。 リアはインテグレーテッド・アクティブ・ステアリング で後輪も少し操舵されるので、その辺りの影響が何かあるか どうかというチェックなども必要。 とにかくやってますので^^

E92 LCI

E92lci3シリーズ クーペ のマイナー後、いわゆる E92 LCIモデル、この話題に初めて触れたのが昨年の10月でした。読み返してみると発売時期もミラーの形状も まったく筆者の予測は はずれました(笑)。最近 パラパラ 話にあがる様になって来ましたね、マイナー後モデルはどうしてもスロースタートな感じがするみたいですが、もう半年も経つとすっかりマイナー後に切り替わってしまうでしょう。エンジンもMスポの顔も変わってますから3DDesignとしてもだまってられないです^^ つづく

New 5 シリーズ F10 車高調

F10susf現在もプロトタイプでテスト中のF10用 車高調キット セッティングは未だ決まってませんが、 構造はほぼ決定してます。 フロントはX5と同じダブルウィシュボーンで、剛性面での心配がないので倒立式ではないです。ですから、今回は調整ダイヤルはエンジンルームになります。 エンジンが熱いとダイヤルも結構な温度になりますが、調整はとても楽です。 で ガンガン イジって、ガンガン走ってますので、もう少々お待ちください^^

定期点検

Tireありきたりですが、 たまたまデモカーのタイヤを外す事があって、はずしてみると、 おわっ ドライバーでネジった様に見事にささってました・・ さすがに放っておくのはまずそうですね。 でもそんなに年中タイヤをチェックなんかしませんよね。 ラジアルにしているから やっぱりコンプレッサーくらい積んでおなかないと ですね!?

じわじわと

Studio最近じわじわとNew5シリーズ/F10のお問い合わせも増えてきた感じがします。 この写真はプロモ用の撮影の合間に筆者コソ撮りしたもの、 ストロボを焚いてないので床の具合やら壁の感じなどがバレちゃって スタジオの雰囲気が判っちゃう 一枚、ちょっとスタジオさんには悪いきもしますが(笑)。 さほど広くないし、ここで大丈夫なのかな?と思いましたが、上手に撮るんですよね^^  トランクスポのアーチとディフューザー、ホイール、そしてすこしだけ見えるルーフスポイラー、が写るこのアングルが好きです。