3DDesignオフィシャルブログ
2010年9月5日
海外のブログで紹介されてたネタで恐縮ですが、オモシロかったので、ご紹介。 E89 Z4 のGT3 車両が組み立てられていく様子を映した動画で、V8エンジンが載せらていきます。ボディは塗装前にフィットテストしているらしき様子とか、オモシロイです なんか簡単そう?! 失礼しました^^
2010年9月4日
先日はフロントの調節ダイヤルの写真でしたが、こちらはリアの写真です。ご覧の通りコイルオーバーです。 プロトタイプなので、アルマイトもしていない、スプリングも汎用品で味気ない状態。 リアも倒立である必要はさほど無いですが、このスプリングの上の方にはスピーカーなどもあり、必然的に調整ダイヤルは下になります。 リアはインテグレーテッド・アクティブ・ステアリング で後輪も少し操舵されるので、その辺りの影響が何かあるか どうかというチェックなども必要。 とにかくやってますので^^
2010年9月3日
3シリーズ クーペ のマイナー後、いわゆる E92 LCIモデル、この話題に初めて触れたのが昨年の10月でした。読み返してみると発売時期もミラーの形状も まったく筆者の予測は はずれました(笑)。最近 パラパラ 話にあがる様になって来ましたね、マイナー後モデルはどうしてもスロースタートな感じがするみたいですが、もう半年も経つとすっかりマイナー後に切り替わってしまうでしょう。エンジンもMスポの顔も変わってますから3DDesignとしてもだまってられないです^^ つづく
2010年9月2日
現在もプロトタイプでテスト中のF10用 車高調キット セッティングは未だ決まってませんが、 構造はほぼ決定してます。 フロントはX5と同じダブルウィシュボーンで、剛性面での心配がないので倒立式ではないです。ですから、今回は調整ダイヤルはエンジンルームになります。 エンジンが熱いとダイヤルも結構な温度になりますが、調整はとても楽です。 で ガンガン イジって、ガンガン走ってますので、もう少々お待ちください^^
2010年9月1日
ありきたりですが、 たまたまデモカーのタイヤを外す事があって、はずしてみると、 おわっ ドライバーでネジった様に見事にささってました・・ さすがに放っておくのはまずそうですね。 でもそんなに年中タイヤをチェックなんかしませんよね。 ラジアルにしているから やっぱりコンプレッサーくらい積んでおなかないと ですね!?
2010年8月31日
最近じわじわとNew5シリーズ/F10のお問い合わせも増えてきた感じがします。 この写真はプロモ用の撮影の合間に筆者コソ撮りしたもの、 ストロボを焚いてないので床の具合やら壁の感じなどがバレちゃって スタジオの雰囲気が判っちゃう 一枚、ちょっとスタジオさんには悪いきもしますが(笑)。 さほど広くないし、ここで大丈夫なのかな?と思いましたが、上手に撮るんですよね^^ トランクスポのアーチとディフューザー、ホイール、そしてすこしだけ見えるルーフスポイラー、が写るこのアングルが好きです。
2010年8月30日
先日発売した鍛造1ピース ホイール TYPE3 FOGED関連の小ネタ。 TYPE 2までのオリジナルはセンターキャップ無しで、ブロンバッハは別途オーナメントをご購入いただいておりましたが、今回のTYPE3 FORGEDは3Dロゴの入ったオリジナル品が同梱されてます。 で、写真の通り、純正と大きさは同じ、という事は そうですBMWの純正キャップもはまります。 もちろん3Dのままで居て欲しいですが、 ブランドミックスでホイールのみ選択していただいた場合などはBMW純正キャップという選択をして戴ける様にしました^^
2010年8月29日
なにやら情報が行き交い盛り上がりを見せてきた 1Mクーペ、フロントバンパーにはコンセプトカーにも見られた新たな形状のダクトが採用されてるし、サイドのダクトもここの所のM3などのデザインとは違いそう。 心配したミラーも、動画でみたところは小さそう?! とにかく目が離せないですね。 ところで Coup?.のeの上にある点、クーペがフランス語だから付いているみたいですけど、どうやって打つんでしょうね、 分からないからコピペしました^^
2010年8月28日
今日は夕方までですが、急遽 3DDesignの NEW 5シリーズ / F10が スタディ神戸さんに展示されてます! 新作ホイールやスポイラー関係、プロトタイプマフラーなど盛りだくさんですから、お時間のある方はぜひ^^ あ。今晩メリケンパーク駐車場で行なわれるユーロナイトにもこのF10と元デモカーの1シリーズクーペ/135i が出没しますよ!!
2010年8月27日
先日も少しご紹介した23iの4テールマフラー、プロトタイプの画像です。下から見るとこんな感じです。 見た目の構成はまったく35iと変わらないんですね、もちろんパイプの太さやタイコの中身なんかは35iのそれとは違います。 新たな情報としては、今回のこの23i 負圧引き込みが困難な関係事もあり、コントロールバルブが無いタイプになっています。 535iの様に純正で付いていない車種でも後から装着するパターン、このE89Z423iの様に装着しないパターンといろいろ出てくると思いますが、性能、フィーリングは折り紙付きですので、ご心配なく^^