初 E89

My3de89_2このブログでも何度かご紹介している3DDesign webサイトのコーナー「MY3D」 にE89Z4のユーザーさんからの初投稿いただきました^^
最近のご投稿は本当にバリエーションに富んできていてうれしい限りです。 このコーナーは3DDesignのwebページやカタログには無いリアルな感じを見ていただこうという趣旨でやってます。お客さまに戴いた オススメブログなども良い情報元になると思いますから、一度ご覧になってみてください^^ (何度か同じ告知をしていますが、リピーターの方以外の方への情報とご理解ください^^ )

BMW 3

Bmw3mag少し前に発売になっているコチラの 別冊、こういう別冊って結構いろいろありますよね、我々は職業がら片っ端から読ませていただいていまがこの本の個人的な感想としては、かなり幅広くパーツや装着情報が網羅されてますので、BMW に初めて乗られて これからいろいろ..という方におすすめだと思います。 連動して携帯動画サイトを配信されている新しい試みも 興味深いですね^^ 3DDesignの記事も掲載していただいているので是非。

あたたかく

Flower今日あたりは本当にあたたかく、気持ちが良い一日でした^^ 日差しはもちろんの事、周囲の自然に目をやるといつのまにか季節が変わっているという感じですね。 あたたかくなるとイベントやらなんやらで、BMWライフも活気がでてきますので、なにやら さぁやるぞ的気分になりますね^^ いつも車とか物体を被写体にしている事が多いので、唐突に花を撮影してみました。 撮ってるこっちまで、おだやかな気持ちになります。休日のとりとめ無いブログで失礼しました。

ダクト付き フード 動画

昨日のブログで紹介したカーボンフードの動画、途中のピンボケはおお目にみてください^^ これはオートサロンの時に撮影しておいたもの、です。静止画は上手く撮ればごまかしが効くのですが、動画の場合、周囲にいろいろ写ってしまうので、そこら辺で撮るわけにいかないという難点がありますね。 でも今後もいろいろ動画でご紹介できる様にしたいと思ってます^^

E82 カーボンフード ダクト

E82hoodductさてさて、昨年発売したE82のカーボンフードにダクト付きのラインナップが追加になりました。 スポーツ走行で、水温や油温の上昇が気になる方には軽量と冷却で一石二鳥です。
そして、写真はこのフードに装備しているダクトですが、これをキット化してフードダクトキットとして同時に発売します。  とりあえず冷却だけ何としたいという方は、コレを利用していただければダクト付き純正エンジンフードが完成です ^^ 

進化

Key右のタイプはクルマの差込み入れると 内臓の電池に非接触で充電する仕組みになっているんですね、恥ずかしながらつい最近知りました。(もう何年も見てるのに 笑) みなさん知っていたんでしょうね(恥)
ところで、こうしてキーを比べると進化を感じます。左のキーもその時代には新しく見えたのでしょう、でも当たり前ですがいつのまにか新しかった物が古くなってしまうんですよね。 もちろん左のは電池交換が必要です。  とにかく常に新しい物に触れていなければ^^

E89 Z4 フットレスト その後

E89_foot_deliverE89 Z4のフットレスト(右ハンドル) 先行受注はお受けしていて、近日発売となっていましたが、実は先週末に入荷しています^^ 微妙なグレーアルマイトが、インテリアに溶け込みます、ちなみにちょっと特殊な埋め込みナットで、シッカリ装着できます。 先ず足元からというのもアリだと思いますのでぜひ^^ 価格等の詳細はこちらのページでご確認ください。

影響力

3dlogo_ip_3先日からつかいはじめたiphoneですが、使い始めるといろいろ気づく事がありますね、あ_これはi_phoneの影響だったのか、 とか。 いろんな物に影響を及ぼしてますね、さすが米国で最も尊敬される企業だけの事はありますね、で筆者も影響されて ためしに i_phone のアイコン風の3Dロゴ作ってみました。特に使う予定ありませんが^^  

Data

Tasdeta1月に参加した東京オートサロンのアンケート集計などの資料がおくられてきまして、パラパラと。 10年前は たった7.3%だった37歳以上という年齢層が28.7%に増えているあたりは妙に合点がいっちゃいますね。反面、今回が初めて来たと答えた人が30%もいたのには ホっ としました。 ちょっと興味を惹いたの来場者の未婚率、69%、 来場者は30歳以下の男性が半分近いとはいえ、全国的にはどう転んでも40%は切らないと思いますので、クルマと家庭の両立は難しい?! 

ひさびさに

Cutter日曜ですし、かなり ひさびさな ノスタルジックなアイテム の写真です。 だれでも1度は見て、触った事があるだろう 裁断機。 これはなんと47年前の物、もちろん切れます。ちょっと使ってみるとメモ用紙とか作るのに便利かも^^ 今やハイテクで400枚一度に裁断できる物とかあるみたいです。 ところで、47年前というとBMWでは「マル2ターボ」が登場する10年もまえ。 現在の3シリーズや5シリーズの原型が形作られてきた時代だったみたいです。本当に必要とされるものは進化しながら生きつづけるという事でしょうか。