E82 カーボンフード ダクト

E82hoodductさてさて、昨年発売したE82のカーボンフードにダクト付きのラインナップが追加になりました。 スポーツ走行で、水温や油温の上昇が気になる方には軽量と冷却で一石二鳥です。
そして、写真はこのフードに装備しているダクトですが、これをキット化してフードダクトキットとして同時に発売します。  とりあえず冷却だけ何としたいという方は、コレを利用していただければダクト付き純正エンジンフードが完成です ^^ 

進化

Key右のタイプはクルマの差込み入れると 内臓の電池に非接触で充電する仕組みになっているんですね、恥ずかしながらつい最近知りました。(もう何年も見てるのに 笑) みなさん知っていたんでしょうね(恥)
ところで、こうしてキーを比べると進化を感じます。左のキーもその時代には新しく見えたのでしょう、でも当たり前ですがいつのまにか新しかった物が古くなってしまうんですよね。 もちろん左のは電池交換が必要です。  とにかく常に新しい物に触れていなければ^^

E89 Z4 フットレスト その後

E89_foot_deliverE89 Z4のフットレスト(右ハンドル) 先行受注はお受けしていて、近日発売となっていましたが、実は先週末に入荷しています^^ 微妙なグレーアルマイトが、インテリアに溶け込みます、ちなみにちょっと特殊な埋め込みナットで、シッカリ装着できます。 先ず足元からというのもアリだと思いますのでぜひ^^ 価格等の詳細はこちらのページでご確認ください。

影響力

3dlogo_ip_3先日からつかいはじめたiphoneですが、使い始めるといろいろ気づく事がありますね、あ_これはi_phoneの影響だったのか、 とか。 いろんな物に影響を及ぼしてますね、さすが米国で最も尊敬される企業だけの事はありますね、で筆者も影響されて ためしに i_phone のアイコン風の3Dロゴ作ってみました。特に使う予定ありませんが^^  

Data

Tasdeta1月に参加した東京オートサロンのアンケート集計などの資料がおくられてきまして、パラパラと。 10年前は たった7.3%だった37歳以上という年齢層が28.7%に増えているあたりは妙に合点がいっちゃいますね。反面、今回が初めて来たと答えた人が30%もいたのには ホっ としました。 ちょっと興味を惹いたの来場者の未婚率、69%、 来場者は30歳以下の男性が半分近いとはいえ、全国的にはどう転んでも40%は切らないと思いますので、クルマと家庭の両立は難しい?! 

ひさびさに

Cutter日曜ですし、かなり ひさびさな ノスタルジックなアイテム の写真です。 だれでも1度は見て、触った事があるだろう 裁断機。 これはなんと47年前の物、もちろん切れます。ちょっと使ってみるとメモ用紙とか作るのに便利かも^^ 今やハイテクで400枚一度に裁断できる物とかあるみたいです。 ところで、47年前というとBMWでは「マル2ターボ」が登場する10年もまえ。 現在の3シリーズや5シリーズの原型が形作られてきた時代だったみたいです。本当に必要とされるものは進化しながら生きつづけるという事でしょうか。

CGじゃないですよね^^

1100借り物ネタでどこかのサイトと被りそうで すみませんが、ちょっとオモシロかったので、BMWの公式動画サイトにあるこの動画 なぜそんな事を(笑)と思うのですが、そういう遊びごころ大好きです。 まさかCGじゃないですよね、アバターなんか見るとCGで何でも出来ちゃいそうですもんね。 そうそう、このサイトにはジュネーブモーターショーなんかの動画も載ってますよ^^

E82 カーボン フード 裏側

Hood_ura_2先日からちょろちょろ ご案内しているダクト付きフードですが、来週に発売になる予定です、そこで、今度は裏側の写真、先日紹介した雨水のトレイを付けるとこんな感じです。 ネジで着脱が可能ですので、本気モードの時には外していただいて、クーリング効果を存分に発揮いただけます^^

時間を忘れて

Geneva海の向うでは、楽しそうなショウやってますね~ もちろんハイブリッド的な物も沢山あるんでしょうけど、BMWだけでなく、ほかもかなり見所満載で かなり 我々の触手をうごかされそうなクルマもあるみたいじゃないですか! フェラーリまでハイブリッドなの?とか 時間を忘れて見まくっていたら、こんな時間になってしまいました。 本当 たのしそうです。  

どんな基準でしょうか

MirrorE90のLCIモデルは、ちょっとミラーが大きくなっていますよね、 その時に今後 みんな大きくなってしまうのか!? と 今度のE92のLCIも似たようなサイズになってるみたいだし... と思ってましたが、この写真はE89 Z4なのですが、ちょっと様子が違いますね。 という事はどんな車種でも大きくするという事でもないのでしょう。 これくらいだったら、許せるんですけどね、どんな基準で決まるのでしょうか^^