LE VOLANT

Levolant0908つい先日発売されたLE VOLANTの10月号に車高調キットの紹介記事掲載いただいてます。 新車情報が豊富な 誌面ですから、3DDesignを知らない人にチラッと見ていただけるとウレシイですね。 ところで、今回の号ではエフィシエントダイナミクスにまつわる10の話という特集がありましたが、現地取材で得たインタビュー記事なんかが結構興味深かいです。知ってるつもりで、結構知らない事がまだまだあります^^

次なる車種

Z4m約2年半前からスタートしたオーリンズベースの車高調キット、現在12アイテムにまでなりました。 E90からスタートし、最近発売したE36M3などかなりさかのぼってのラインナップも行ってきました。 そして現在Z4M(E86)に手をかけています。 以前に特注で行ったZ4も含めてどこまでどう対応グレートとするかわかりませんが。 こうご期待です。 ちなみにMモデルはアッパーマウントの構造などが違うため3.0iなどとの共用化はできないんですよね。 また続報いたします^^

MINI クーペ?

Minicoupeネタ的に どこかのブログとかぶりそうですが.. MINIのクーペ?!でしょうか。 来月のフランクフルトモーターショーにコンセプトモデルででて来るらしいです。 写真はJWCのバンパーがついてますけど、クーパーSのバンパーで、3DDeisgnのカーボンディフューザー&リップなんか似合いそうじゃぁないですか^^ コンセプトだけで終わるのかどうかわからないですけど、ビジュアル的には結構オモシロイですね。

共用性

S5052写真のパーツはメーター装着時に油温や油圧センサーを取り付けるためのアダプターで純正のオイルフィルターのキャップと交換するタイプです。メーターのページにはE46M3とE36M3しか記載がありませんが、基本的にはM40,M42,M50,S52,S54のエンジンであれば装着可能ですから、E36であればほぼ全車可能ですし、もちろんZ3もOK、さらにE34,E32(お付けになりたい方がいるかどうか別ですが)も付きます。 メーターパネルがなくても何らかの方法でメーターは装着出来るかもしれませんから、お店さんに相談してみてくださいね^^

じわじわ と LCI

My3d116ユーザーさんのご投稿で作っていただいたいるMY3Dのコーナー、E90がLCIになってもかなりLCI前のご投稿がつづきましたが、最初のLCI のお客様のご投稿から23件の投稿を経てようやく2件目のLCIのご投稿をいただきました。 LCI発売後も巷では08モデルの在庫車が結構お買い得とかいう話もあり、なかなかLCIの実感が無かったですが、ここのところ、じわじわとLCI のお問い合わせもいただく様になりましたね^^ 

G11

G11先日のブログ でも小さいカメラの話題に触れてましたが、そんな所、先日とある取材の時にカメラマンさんが一眼とは別に持っていたCANONのG10 というのがかなり気になっていました。ポイントとしては、ISOや露出の調整がダイヤル式で、かなり手軽に変えられるという点、もちろん画質などのスペック的にも用途を考えると満足レベルだし・・無骨な感じのデザインも好み。 と思っていたら、G11というのが秋に発売になる様で、これは... あるいはG10をヤフオクで... とか妄想の日々は続きそうです^^

V W ッテ

Vw先日たまたま VW のシロッコに触れる機会があって、まじまじとみていて思ったのが、VWってBMWで言うキドニーグリルの様な押しの強いアイデンティティって感じの物が無いですよね、もちろんそのフォルムやイメージはどのモデルもいかにもVWってっ感じはしますけど。 デザインに変な癖というかイヤミが無いのも特徴でしょうか。ものすごく嫌がられたりしなそうですよね、 溶け込むというか。 あと ベンツやBMWと違って英数字のみでないモデル名がありますよね。この辺りが日本で人気のある理由なんでしょうか。
休日のたあいもない つぶやきでした。 あ・シロッコって以外の値段するみたいですね。

E36 3連メーター

E36panelstart先日のブログでなぜこの形 かなどと説明させていただいた、E36のメーターパネルが発売です^^ E36などはサーキット走行を楽しまれていらっしゃる方も少なくないですから、そんな方にも使っていただきたいですね^^  右ハンドル 左ハンドル共用です価格などはこちらを!

晴天の中

Miniimp本日はオートファッションインプさんの取材で、神奈川県某所に行ってきました。 まだまだ暑く、さわやかとはいかないですが、晴天の中、外での仕事はなんだかリラックスしますね^^ で、今回はMINI関連の製品を取り上げていただけるみたいで、どんな誌面になるのか楽しみです。 9月10日発売号です^^ 

地味ですが

Ecoクルマ業界もエコと節約でハイブリッドブームですが、 3DDesignもいろいろな所で、エコしてますかね、社内を見渡すと、たとえば地味ですが、よくよそから送られてくる荷物に入ってるこの緩衝材、品物を取り出した後はちょとジャマになったりますが(笑) 写真の様に頃合の良いビニールとかに入れると使い易くなるみたいです。 きっとこの袋も受け取った方がまた緩衝材として使ってくれるでしょう^^