フリッパー 同色

Wheelstom3米国からの画像を拝借してきました。 もちろん3DDeisgn のE92M3用フロントリップスポイラーセットですが、良くみるとフリッパーの上だけをボディ色に していますね、 お国が変わるといろいろアイデアもありますね、フリッパーの存在感がアップしてオモシロイです^^

ブルートゥース

Bmwheadset筆者が使っているケータイ電話にはブルートゥース機器を使える機能が付いていますが、使っていないんですね。 運転中に有線のハンズフリーを使ったりする事もあるのですが、こんなブルートゥースのヘッドセットがあるんなら、使ってみようかな。 一見ネクタイピンみたいですが、BMW純正で発売される?!ヘッドセット。 機会があったら実物みたいです。

もはや

Mapたまにナビの付いていないクルマで出かける事があり、もちろんそういう時には地図を使うのですが、筆者はさほど不便にも感じないです。 でも どうでしょう 今や確実にナビの付いていないクルマに乗る事の方が少ないですね。 そのうち.....”こんな分厚い紙の地図なんか見てたんですか? 昭和って大変な時代だったんですね~” とか言われる様になるでしょうね^^

いつもファミーリエ で小物売ってます

Fami09103DDesignでは、ユーザー様への直接の販売は基本的に行っておりませんが、ファミーリエに限らずイベントではガスステッカーやキーリングなどの小物をほんの気持ちですが少々サービス価格にて売っています^^ 当日ぜひのぞいてみてください。 新製品関係の出品情報はまた来週報告しま~す^^ 

TESLA MOTORS

Teslaヒタヒタ と 言うより、かなりのスピードで、ハイブリッドや電気自動車化が加速して行く中誕生した米国の「テスラ」、昨年から販売開始し、結構な注目をあつめてますね。エリーゼベースのフラッグシップモデルは最大出力250ps、最大トルク38.2kgm。0-96km/h加速3.9秒、最高速201km/hというなかなかのスペック。創業者は自動車業界出身ではないらしく、こういう思い切りの良いベンチャーって米国っぽいなぁと思います。 内燃機が無い分、組み立て自動車の様に手軽にクルマが作れる時代になってきた?!

Familie 参加します。

Familie20093DDesignとしては、今年で3回目の参加になりますね、 BMW ファミーリエ、今年は新しく出来た袖ヶ浦フォレストレースウェイと、ドイツ村での開催という事で、昨年とはまた違った楽しみがありそうです。 ちょっとドイツ村のWEBサイトを見てみましたが、お連れのお子さんなんかも1日あそべそうで、一石二鳥的な会場じゃぁないですか^^ 3DDesignも発売前のアノパーツとかも展示しようかと^^

モデルチェンジ

Bc2ちょっとした写真は簡単な機材を使って自社内で行ってますが、本日もそんな風景が・・ ん ランプの奥に見えるのはご存知○○チップ。 実はこちらの商品、近々モデルチェンジを控えてます。 で 撮影なんかしてる所を見るとそう遠くない未来ですね^^ つづく

こんなの付いてます

Z4ams現在進行中のZ4E89の車高調キット関係ですが、現在日本に入ってきているクルマは結構な確率で アダプティブMサスペンションというちょっと噛みそうなネーミングの制御機能のついたサスペンションが装着されている様で、開発にお借りしたクルマにも図の様な物体が付いていましたね。
E92M3などに装着されているEDCはダンパーのトップにモジュールがついていましたから、機能も違いますが、装着場所も違います。 当然こいつを外すと警告灯がついてしまうので、アダプティブMサスペンションが付いてるクルマの場合には、そのキャンセラーも必要ですね。 

E92 LCI

E92lci3DDesignにとっても非常に重要で気になる情報がフルモデルチェンジやフェイスリフト、E92も2011にフェイスリフトするとかしないとか。 E60や、E87みたいに、標準車がフェイスリフトをしてもM-Sportは変更無しというのは我々にとってある意味では楽ですが、 新型の効果としては、変わった方が良い事もあり、一長一短ですね。 こんどのE92はどうなるんでしょうか^^ さすがにクーペのミラーは大きくならないですよね(苦笑)

かなり汎用がきくんですよ ナンバー ボルト

Bolt発売してから2年以上経ちますが、今もコンスタントにお買い上げいただいているこのライセンスプレートボルトセット、もちろんBMWやMINI用として販売しているのですが、長ささえ合えば、実はかなり汎用がきくんですよね、筆者が知る限り、少なくともベンツやボルボでもいけますし、国産車にもかなりいけます、軽自動車でいけました この前フィアットパンダに装着しているブログもみつけました。 おそらくネジのピッチはほとんど同じなのではないかと思ってます、興味ある方はBMW 以外でも試してみては? ^^