3DDesign NA

3ddesignna2以前に少しご紹介した3DDesignの北米展開。販売本格化の一貫で3DDesign North America としてのWEBサイトが立ち上がりました。 なんだかんだ言っても依然として問い合わせも多い北米での認知度アップ、はたまた英語圏への情報展開としてもかかせない存在になっていくと思います。 北米には導入していない商品もあるため、サイト内での商品ボリュームは日本より少ないです。 ちなみにサイトはこちらです^^

E36 用 メーターパネルでした

36panel2先日のブログで、もったいぶっていたのはこちら、内装が写っているのでもう分かりますね、E36M3用でした。ちょっと出っ張っているのにもちゃんと理由がありまして、垂直では見づらいですし、中途ハンパな位置ですとリアガラスがメーターに写り込みます。 シートポジションや乗る方の体格にもよりますから100%とは言えないかもしれませんが、最も見易い角度に調整してあります(もちろん他のラインナップも同様)。 そのためにシガーライターがちょっと犠牲になってしまうのはご容赦ください^^ 

E36M3 車高調キット

E36m3_sus_start一週間のうちに2回も案内するあたり、気合のほどをお感じいただければと^^  E36M3先週のブログで告知しましたが、WEBサイトのページも更新しまして、気になるお値段なども掲載しました。 なぜ いま E36M3 とお思うかもしれませんが、 E36M3で現在のコンポーネントを使用したものに多くのご要望をいただいた結果です。 E36M3用は当時のデータも多く、もちろん快心の出来です。 現在も様々な車種のご要望をいただいております。 本来ならワンオフに近い製法の品物ですから、全てのご要望にお応えできないのが、残念ですが、今後も何用が出てくるかわかりませんよ^^

サイドウォール に M マーク ?!

Dickcepekちょっと ジャンルが違いすぎますが、おもしろかったので書かせてください^^ 先日通勤途中にふと隣りの車(ランドローバーのディフェンダー)に目をやると、タイヤのサイドウォールにドクロマークかぁって えっ ドクロマーク?! ともう一度見ると確かにドクロマークです(笑) 気になってネットで調べてみたら、ありました アメリカのDick Cepekというオフロード系メーカーが売っているみたいです。 そっちの業界では結構流行りそうな発想ですね。 M マークの付いたタイヤとかどうでしょう ^^ 

一括検索

Ikkatu一括検索 こんなサイトがあるんですね。 Yahoo、msn、goo、Baiduを同時検索、100件表示されました。 サーチエンジンによって結構検索結果って違いますもんね。 ためしに3DDesignと検索したら、全てトップに来て ほっ です。 この結果だけでみるとヤフーはいろいろなサイトを満遍なく、MSNは日本語サイト中心で鮮度重視、Baiduはブログ重視って感じでしょうか? google も対象だともっとイイと思いますね、ご興味のある方はこちら

3連休

Donみなさん3連休いかがお過ごしでしたか? 去年の写真で恐縮ですが、花火が大会などを堪能された方も多かったでしょうね。
よく3尺玉とか言いますが、90センチ位あるって事でしょうね、それがあんな上空に上がるとはちょっとスゴイですね、下世話な話ですが、そのクラスになると1発百万以上だとか^^ やっぱり 手間がかかる物は見ごたえがあるんですよ。

熱電素子

Perte休日モードです、 写真は仕事と関係ない工作のためにオークションでゲットした保冷庫からとりだした熱電素子のユニットです。 難しい事はよくわかりませんが、ペルティエ素子といって、電気を通して熱したり冷やしたり出来ます。 今はめずらしくもなんとも無い物ですが、実用化され始めた頃は結構ものめずらしく、インタークーラーとかに使えないかとか真剣に考えた記憶がありますね。 って今でも何かチューニングに活かせないないかなぁとか考えたりしちゃいますね。  

E36M3 車高調キット 完成

E36m3なにやらごっついブラケットのついているこちらの車高調キット、こちらのブログで前回ご紹介したのが、1月末ですから、かなりの時間をかけました、そして完成したE36M3の車高調キット。 お待ちかねの方もいらっしゃるかと、若干フライング気味ですが、こちらのブログで発表です。初期の台数は少ないでうすが、もう来週からデリバリー開始できます^^

af imp 20in.

Imp20in最新のオートファッションインプ、 先日発売した20インチのブロンバッハをホイール&パーツコレクションのコーナーに掲載いただいています^^ このほかにもSISやインプさんのイベントやMINIのイベントなど、3DDesignも参加したイベントなどの様子も掲載されていますね^^

E39 と E90

39_90先日たまたまE39に乗る機会があって、実は以前乗った時にも感じましたが、やっぱり5シリーズ感があるんですよね。現行の3シリーズのE90とボディサイズはほとんど同じなのになぜかゆったり感が・・。 ハンドリングや足回りなどいろいろな要素があるのでしょうけど、ちょっとAピラーの幅を測ってみたところ、E90(デモカーのE91)は 1300mm、E39は1450mm位でした、このあたりにもそう感じさせる要素がありそうですね。外装デザインを優先しそうなったか、それともあえてそうしたのか、 いずれにしても様々な要素を駆使して キチンと車の位置づけをセグメントしているって事でしょうね。