ナニ用でしょうか?

36panel最近お問い合わせを良くいただくメーターキットですが、先日発売したE46、MINI の他にまだ作ってます。 まだ作りこみ中です感バリバリですが、さてナニ用だか分かりますか? オーナーさんだったらすぐに分かるかもしれませんね^^ そうそうこの他にも検討中の車種ありますので、現在のラインナップにない車種にお乗りのお客さまもご期待ください^^

日曜日は神戸に 135iはこんな感じ

135familie先日もお伝えした様に日曜日のファミリエで、135iはOKDさんのテントに展示していただける(もちろんプラズマ関連も装着済み)のですが、そしてその135i 先日SISで展示していたカーボンボンネット装着とデコラインでこんな感じにで登場予定です! 135な方お楽しみに~^^

20インチブロンバッハ+E90M3=

Dortm3famiファミリエネタが多いですが、先日もお伝えした様にこの写真のドルトさんのE90M3に20インチのブロンバッハを装着して展示させていただく事になってまして、20インチブロンバッハ+E90M3=どんな感じか? 筆者もまだ見ていないので、楽しみです^^ この写真は19インチですから。

E92M3 リップスポイラー

E92m3flip_g画像は3DDesignのE92M3フロントリップスポイラーが誕生する前のラフデザイン、どうです? ほぼ製品に近いですね。もちろん机上のデザインからモデリングの段階で、若干の変貌を遂げるパターンもありますが、基本はデザインが決まったらその後はテクニカルな問題が無い限りほとんど変わらないです。ただ、決まるまでは いわゆる産みの苦しみって言うんでしょうか、この時もプランG+って書いてありますから少なくともAB….^^  で、ボツ案をながめていると コレなんかイケるかもとか(笑)

デコライン?

Decoデコラインと言われる事が多いんでしょうか^^ 先日のSISのイベント向けにE91 335i はこんな化粧してます。 なかなかショウでも好評でして、もしかしたら量産化するかも知れません。 今度の週末のイベントではOKDさんのブースに3DDeisgnの135iをお使いいただける予定になってますが、それにも同様のストライプを入れてます! 気になった方はOKDさんのブースへGO^^

ヒーター付きなんですか

Washerかなり、たあいも無い話題です^^ この写真みて真ん中の部品が何の部品だか判ります? そうです、ボンネットに付く、ウィンドウォッシャーノズル。 先日のショウで発表した135iのボンネットの開発の関係で、部品だけ入手してます。 それで、この写真のはヒーター無しですが、凍結防止のヒーター付きってのがあるんですね。 というより、結構標準装備みたいですよ、知りませんでした。 困った時にしかありがたみを感じなさそうですが、寒冷地では必需品?なんでしょうか。

Complete File BMW E46

Complete三栄書房さんから最近だされたこの本。 未だ現役バリバリのE46のいわゆるムック本、(3DDesignもE46用のメーターパネルを出したばかり^^) こういう本って便利です。なぜかって全てのモデルのモデルチェンジタイミングや搭載エンジンなどの情報が一網打尽ですから、パーツの作り手にとってもありがたいです^^ もちろんオーナーさんやこれからユーズドカーの入手を検討されている方にも もってこいですね。

来週は

Fami0705来週7月5日は いよいよ BMW Familie Westen2009 ですね、 3DDesignでは、先日発売したカーボンリップスポイラーなどをを装着していただているドルトさんのE90M3を拝借して、20インチのブロンバッハを履いて展示予定です! 発売したてのメーター関連などもろもろ商品を持っていきます。 ステッカーなども販売しますので、立ち寄ってみてください^^

MINI の動画

こちらも昨日につづいてメーター関連の動画です、MINI用のメーターホルダーは装着後も立体感の強いアイテムです。撮影している時に、これなんかは写真だと表現しきれない立体の感覚を より理解してもらうのに かなり有効な被写体だなぁと思いましたね。商品の価格などはこちらをごらんくださいね ところでようやく画質が落ちない様に編集してアップロードする術をつかみましたよ^^ 何事もステップ バイ ステップです^^

ニューメーター動画3DDesign with STACK

昨日正式発売したメーター関連で、STACK社の新製品、ST3500 シリーズの動画です。まぁいろんな色に出来るのですが、動画の最後で例えば中央のメーターのバックライトがグリーンなのは、温度が低い時はグリーンになる様に設定してあるからです。この後エンジンかけて水温があがるとバックライトはホワイトになり112度を越えるとレッドになり、118を越えると点滅する様に設定してあります。 結構おもしろいですよ^^