子供用

Bmwbike1週間くらい前の海外のブログに載っていたし、何年か前から売っているので、ご存知の方も多いかと思いますが、このBMWの子供用自転車センス良いですよね。 幼児の時にはペダルなしで、転がすだけで、その後ペダルとチェーンを後付け出来るらしいです。 この方式だと特訓しなくても自然に乗れる様になりそう?!

かまきり

Kamakiriタイトルからしてすでに緊張感がゼロですが、カマキリ...見えますか? 拡大画像でないと確認できない位の小さいのが自宅の木の葉に居たので、撮ってみました。体長にして10mm位かと、100mmの短焦点レンズで撮影してみましたが、小さすぎるためAFではピントが合わず、マニュアルで、しかもこの短焦点は手ぶれ補正なしレンズのため、何枚も撮影してみて かろうじてまともに取れたのがこの一枚。 クルマの撮影とはまた違ったコツが要りそうそうでね^^ みなさんは良い休日でしたでしょうか。

動画チャレンジその後

その後も動画の撮影、編集にチャレンジ中、未だ購入したい機材は買ってませんが、徐々にコツをつかみ始めたので、少し見れる様になってきましたでしょうか? ちょっと今回は長編になっていますが、E82パーツをダイジェストしてみました^^

雑誌でも・・

Magazine06いつの間にか読み終わってない雑誌がたまってしまったので、週末にでも隅々まで読もうかと思ってます。パラパラっとめくってみると、3Dのパーツを装着されてるクルマも結構あってありがたいです^^ って 良く見るとイベントなどでお会いして 結構存じ上げているユーザーさんが載ってますね、SISあたりでまたお会いできるでしょうか ^^ 

まだまだ

まだまだ只今イベント準備中です なぜかイベント展示予定のE91がノーマルタイヤになってます。 デモカーと言えど走りますからホイールもクリーニングしてます。 この他にもいろいろと追い込みです!

NEW アイテム

Stack_new昨日のブログでも少し触れた19日からビックサイトでのインポートカーショーで発表する予定のSTACKメーターのNEWアイテム(WEBページに少し紹介してます)が入荷しました^^ ボタン付きで新しい機能が付いてます。 発売はもう少し先ですが、会場では、品物をご覧いただけます。 実はもう1アイテム 全く別の物ですが、なんとか間に合わせたい物があるります、間に合いそうでしたら、こちらのブログでまた紹介します^^

大阪イベント参加してました^^ 

Impevent2009年6月7日(日)、大阪・舞洲(まいしま)スポーツアイランドにて輸入車のスタイルアップ&チューニング専門誌「afイン プ」による1DAYイベントが開催されまして、3DDesignも参加してきました^^ 残念ながら筆者は現地に行っていませんが。 BMW オンリーのイベントではないので、アウディやVWなども沢山集まっていて またいつもと違った刺激があった様です^^ お隣は先日MINIのイベントでもお世話になったドルトさんのM3で3D製品も装着いただいてます^^ さて 次なるイベントは19日からのSISですね、こちらはアーキュレーさんのブースにお邪魔してのコラボ参加で、この写真のE91LCIを展示予定です。 ルーフスポイラーやリップスポイラーなど現物をご覧になりたかったお客様はぜひ!! 

E46 メーター ようやく

620114611_03初めてこちらのブログで開発状況をご紹介してから、だいぶ時間が経ってしまいまして、すみません。 ようやくこちらの画像をご紹介できる段階になりました。 E46にお乗りの方でしたらお解かりになると思いますが、灰皿の上の小物スペースを利用してスッキリ装着できますよ^^ ですが、この場所を使っっている、純正ナビをご装着の方にはお使いいただけません。 発売はもう間近、今月のうちには必ず発売になります。

EF 300

300久しぶりのノスタルジックアイテムで、カメラネタでもあります。筆者が使用しているレンズはとある人物からまとめて譲り受けた物も結構ありまして、このEF300 1:2.8 L もその一つ。 少なくとも20年は経っている品物ですが、もちろん現役で使えます。 筆者のカメラで使うと450mm相当になるので、かなりの望遠です。 正直言ってどういう時に使えば良いかよくわかりません(笑) でも 当時の価値がさほど薄れていない様に感じますね。

MTも

610207110先日のMINIのイベントでは、このペダル関係に結構注目していただいていたので、うれしいです。 ところが、マニュアル用は無いんですか?!という意見が4連発、 むしろ、マニュアルが先じゃないですか? とお叱りをうける始末。 もちろん計画はしていましたが、ちょっと計画前倒しの必要がありそうです。 ちなみにこの写真、ISO3200という高感度で撮影してみました。 やはりノイズがはいりますが、それでも結構イケちゃいますね。