MINI F56 LCI2 エアロパーツ

一昨日までお休みを頂いていて、昨日から営業しております!

休み明けから開発関連もしっかり動きだしていまして、写真奥のMINI F56 JCW LCI2 のエアロパーツの開発に着手しました! メニュー的にはフロントリップ、サイドスカート、リアディフューザーの3点、全てカーボンで計画しています。

ちなみに写真手前のF54 JCWのLCIはエアロパーツなどの開発も大詰めで、来月中旬頃にリリースのご案内が出来るかな、どうかな、という所。

続々と MINI 関連のアイテム出てきますので、お楽しみに!

夏期休業

3DDesign および3DDesign ショールーム は 明日の山の日を含めて 8月11日から8月16日まで 夏期休業とさせていただいきます!

G82 G11

先日のイベントの写真。
ブラック な G82 と G11 の2ショット、どっちのグリルも見慣れて、なかなかの迫力コンビですね。

G05X5 フルエアロ

X系はホント人気です、G05X5 のパーツも国内外から多くのお問い合わせいただいてます^^
姫路のMACARS さんのブログでX5のフルエアロ装着のプロセスを丁寧に紹介されていたので、ご紹介。

↓ 詳しくはMACARSさんのこちらのブログです!
https://macars.net/blog/archive/52112

BMW愛好会2022 

車高調のプロトタイプを装着したG82M4と、ローダウンスプリングの最終サンプルを装着したF40118d は長野まで出張中!
BMWオーナーさんのミーティングBMW愛好会2022 にお邪魔させていただいてます。

先ほど現地から写真が送られてきたので、シェア

天気よくて空気がきれい、気持ちよさそうですね

ショールームは土日も営業しております。

G82M4 車高調 その後

G82M4 車高調キットの開発も進んでいます。
現在はプロトタイプのキットの走行テストして、セッティング中。
セッティング的には好感触、アダプティブのキャンセラーも今の所問題なしで割と順調な感じ^_^

つづく

G26 リアディフューザー

昨日につづいて G26の話題はリアディフューザー。

M440iは、元々の純正マフラーエンドは台形の様な形をしたテールエンドが付いていました。
このクルマはそのリアマフラーを外して、4テールのマフラーを装着しています。

で、肝心のリアディフィーザーはその4テールマフラーにドンピシャに作っていますので、もちろんセットでの導入が理想ですが、M440i台形の純正マフラーのままでもこのディフューザーは取り付けられ様にデザインされています。

なので、M440i純正マフラー+3DDesignディフューザーの組み合わせも大いに有りです^_^

でもって、420iで4テールマフラーを装着してこのディフューザーとセットというパターンでも行けちゃいます。
そのあたりは機会があれば、またご紹介したいと思います

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G26.htm

G26 サイドスカート

先日リリースした BMW 4シリーズグランクーペ G26 のチューニングプログラム、おかげ様で既に何件かエアロパーツのご注文を頂いています^^

その今回のエアロパーツで大事なポイントがサイドスカート、純正のサイドシルは塗装などのされていないプラスチックの素材色仕上げなんですよね、ノーマルであればさほど気にならないかも知れませんが、前後にカーボンパーツを投入するとどうにもサイドスカートのその素材色の部分は気になります(僕だけか?)

で、これは絶対プログラムにカーボンのサイドスカートは必要だった訳です。

https://www.3ddesign.jp/product_aero_G26.htm

最終日

さあ、一宮ではイベント最終日です!

暑さの伝わる写真おくられてきました~
もろもろ、よろしくお願いします^^

明日も

ドルトさんイベント、今日はだいぶ盛況のようで、ご注文も多数いただいている様です ^_−

明日も2日目開催なので、お見逃しなく!

そうそう、今回は3DDesign で 開発ドライバーやショールームでアドバイザーをしてもらっている プロドライバーの関 豊氏が イベントスタッフを務めていますので、ドライビングやサーキット走行などの相談も出来ちゃいますよ^^

https://www.dort.jp/archives/2022/07/36626/